« 北横岳~三ツ岳~縞枯山               1997 9・6 | トップページ | 北八ヶ岳池めぐり(友の足慣らし)               1997 9.18 »

2007年4月14日 (土)

穂高縦走(北ア)  1997 9・11~14

上高地~岳沢ヒュッテ(泊)~前穂高岳~奥穂高岳~穂高岳山荘(泊)~北穂高~涸沢ヒュッテ(泊)~上高地

1日目・・・5時に自宅を出る 沢渡に9時15分着  上高地10時半歩き出す
途中でランチタイムを取り岳沢ヒュッテに13時到着  テラスから上高地 前穂 奥穂 西穂が良く見える 午後はガスがどんどんでてきて翌日の天気を心配したが夜中には満天の星空だった   花はアザミが少し咲いていただけ・・
小屋のご飯がとてもおいしくて珍しくお替わりをした
Photo_412 Photo_413 





2日目・・・岳沢ヒュッテを6時5分出発 快晴の朝 不安と期待で胸が高まる
重太郎新道はハードだと聞いていたので覚悟していたが それが良かったのか 思ったより早く紀美子平についてエ~!もう?という感じ(8時45分着) 雷鳥平からすぐだった 

一休みしたあと前穂高の山頂に向かうが残念なことにガスがかかってしまい真っ白け!
紀美子平に戻り つり尾根を奥穂高に向かったが三点支持さえ守っていたら恐いところはなかった記憶がある
Photo_427 







奥穂高岳山頂に13時到着 槍方面にガスがかかり 日向ぼっこしながらひたすら姿を現してくれるのを待ったが残念! 穂高岳山荘に15時入り宿泊Photo_415 Photo_416   30人の宿泊者Photo_417 





3日目
・・・わずかなご来光が見える 
すぐ高曇りとなり遠くの山々が良く見える
裏銀座の山々 富士山 八ヶ岳 南ア 奥秩父 奥多摩 鹿島槍 針ノ木岳 笠ヶ岳 燕岳などなど
6時20分 山荘を出発 涸沢岳山頂で展望を楽しんだ後 いよいよ核心部へ・・・ちょっと緊張
稜線から涸沢を見下ろすと黄色く黄葉してとてもきれい!
今日は槍ヶ岳もすぐそばにばっちり!
Photo_419 Photo_420 Photo_421 Photo_422




奥穂~北穂間を歩きに来るまでにいろんな山を経験してきたので精神的にはゆとりを持って落ち着いて行動できたと思うが9時半に北穂高山頂にたどりついたときはやっぱりホッとした
Photo_423 

せっかくの槍ヶ岳も吹雪の向こうに姿を消しつつあった
本降りにならないうちにと南稜を下り涸沢に着いたのが12時・・・
迷ったけれど上高地まではまだまだ遠いので緊張の連続だった足のために無理せず涸沢ヒュッテに泊まることに・・・余韻を楽しんだ
夕方 穂高を見上げるとうっすら雪がついている 初冠雪だったとか

Photo_424




4日目
・・・7時10分 雨降る中を上高地に向かい出発
ヒュッテ下の道がまだ昨年の残雪に埋まっていてびっくり!!(10月3日に再訪したときには消えていたけれど)

横尾に到着した頃 雨は止んだけれど連休前日だったのでこれから山に入る人の波がどんどん押し寄せてくる   私達は静かでゆったりと楽しんできたので混雑する山を味わう人たちが少し気の毒になった

13時上高地のバスターミナルに到着し 遥かな夢だった穂高縦走を無事に終えた
さすが穂高 今までで一番スリルがあった
北穂から奥穂に歩いた方が楽かも? 鎖場が登ることが多いから


« 北横岳~三ツ岳~縞枯山               1997 9・6 | トップページ | 北八ヶ岳池めぐり(友の足慣らし)               1997 9.18 »