« 赤岳~権現岳(八ヶ岳)  2000 8・22~23 | トップページ | 唐松岳(北ア)  2000 9・12~13 »

2007年4月15日 (日)

燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳(パノラマ銀座コース)                         2000 8・28~31

家を前夜21時に出る 相模湖インターから中央道をひた走り 豊科インターで降りる
穂高駅そばの穂高神社の駐車場に1時24分到着 車中にて仮眠

8月29日・・穂高駅発5時の乗り合いタクシーに乗る(バス) 1610円だった
中房温泉に5時45分着

燕山荘でアルバイトしている友達に会いに行くのが今回の目的の一つ
元気で頑張っている姿に一安心 
山荘に泊まることも考えたが夏休みで忙しいだろうし
この近辺で泊まったことのない大天荘に泊まってみたかったのでしばし おしゃべりをしたのち先へと進む
Photo_616 Photo_617





初めて表銀座を歩いたとき この山荘でビールを飲み 昼寝をしすぎて大天井ヒュッテに暗くなる寸前に到着し 小屋の人に怒られたことを思い出す

今回はアルコール無しで先に進み コマクサが増えたなあ 皆さんの努力が実ってるなあなど余裕で15時に大天荘に到着
燕山荘から切通し岩までほとんど平らだと記憶していたが ずいぶんアップダウンがあって人間の記憶なんていい加減なものだと思った
Photo_618

大天井岳


大天荘のすぐ上が大天井岳山頂 
ココからの景色も燕や常念に引けを取らない
ここでフィルムがなくなってしまったけれど この先はたびたび歩いている景色
まっ!いいかと買い足さなかった  後で後悔する
Photo_619
Photo_626

稲光が雲海の中を横に走っていた!



8月30日・・6時半出発 常念乗越までの道はアップダウンも少なくほんとに楽なルートだ
稜線漫歩とはこのことね 素晴らしい展望を楽しみながらルンるん歩く♪
楽をした後の常念岳への登りのつらいこと 花は濃い色のトリカブトだけいつも逆コースをとるので槍・穂高を見ながら歩くのも新鮮な気分
疲れが出る頃のアップダウンはきつい
蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテまでがずいぶんと長く感じられた 
混みあっているヒュッテに宿泊 最後の景色を充分堪能する
圭子オーナーの姿がなかったのは寂しかった  この頃二人目の赤ちゃん誕生とか

8月31日・・ガスの中 三股に向け ユックリと下る
ユックリ歩いたので筋肉痛がまったくでなかった
かなりゆっくりとおもったが標準コースタイムどおりには歩けていた

蝶ヶ岳ヒュッテから予約しておいたタクシーで三股から愛車の待つ穂高神社まで運んでもらう 5200円だった

« 赤岳~権現岳(八ヶ岳)  2000 8・22~23 | トップページ | 唐松岳(北ア)  2000 9・12~13 »