高川山のうわさのビッキー健在! 06・3・27
以前から気になっていた初狩からの高川山
標高は1000mに満たないけど展望抜群とか やっと実現しました
急登やロープがあるそうなので難儀する覚悟ででかけましたが 何のことないあっさりと山頂に着いてしまいました
新ルートの沢上がりルートで登り男坂を下りました
シイタケ栽培所までマイカーで楽チンしたので余計あっさりしすぎたようです 初狩の駅から歩いてもそこまで30分程度とか
沢コースと言っても歩き始めに沢を見下ろす格好で舗装された登山道ができていてな~んだ!
それも枯れ沢でした
沢から離れるとまだ冬枯れの雑木林の中を登ります
細いながらもしっかり踏み固められた登山道で歩きやすかったです
風はひんやりですが空気は暖かく日差しもやわらかく春だなあとうきうき ルンるん♪
ですがなかなかの急登の連続でう~んやっぱり! 右に見える山がどんどんせりあがってきます
ハアハア言わないようにマイペース マイペースと・・・
ストックを伸ばさずピッケルのように使ってちょうどいいくらいの急登がところどころあります
歩くペースを間違うとバテルなあ
あたりの雑木はやっと芽吹きが始まるかと言う感じで1本だけマンサクが咲き始めてました
傾斜が緩むと気持ちよさに深呼吸です
女坂との合流を過ぎると山頂への近道らしい看板がありました 西尾根と書いてありました
近道ならばとその道をえらび5分ほどトラバースして羽根子山方面への尾根道にぶつかりました
高川山山頂への方向へ進みましたが 感覚的にはいま歩いてきたトラバース道のすぐ上を逆戻りしてる気がして 遠回りしてるんじゃない??
でもあとでかかった時間や地図を見直すとやっぱり近道だったのかも???
急登の連続だったけど思っていたよりあっさり1時間で山頂に到着!
ビッキーのお出迎えに いた~!
ほんとに会えるなんて! なんかうれしかったです
2ショットで写真撮りたかったのに なかなかそばに寄ってくれません
まだ朝早く 誰も登ってこないのに おおぜい登ってくるのだろう方向の登山口をじっとみてるんです
飼い主が探しに来てくれるのを待ってるかのようでいじらしくて切なくなりました
噂を聞いてから少なくても5年は過ぎてるのにね
山頂の展望はうわさどおりすばらしかったです 360度の大展望!
何度か訪れて登山道を頭に入れて晩秋の夕暮れに山頂に立ってみたいです
雪をかぶった富士山の下に中央道の色とりどりの灯り・・・
どなたかの撮った写真がとても印象に残っています
男坂は岩交じりのかなりの急下降でしたが土も岩も乾いていたのでロープに頼るほどではなかったです
登りや雨の後や霜柱のころは使いたくないとおもいましが・・
下りも ゆっくりでしたが45分ほどで楽しむ暇もなく車に戻ってしまいました
夕方前に我家に帰り着き 一眠りしてから山具の後片付けや夕食の準備に取り掛かりました
1日しかない休みはこの程度が楽でいいです 充分楽しめたし満足しましたよ
この山はルートがたくさんあるのでいろいろ歩いてみたいです
山頂の展望は魅力的ですもの
| 固定リンク
コメント