桜の生籐山から陣馬山 06・4・14
麓の和田の集落はソメイヨシノ・濃いピンクのしだれ桜・赤紫のアカヤシオつつじ・黄色のレンギョウと色とりどりの花が満開で山里の春爛漫を堪能しました
午後から雨という予報なので迷いながら鎌沢駐車場に
車を止めました
まだ8時前 明るい曇り空だったので生籐山ピストンでもいいや
ということでまず 三国山に向って出発・・・
さっそく歩き始めの胸を突くような急坂にふうふう言って
先が思いやられること
満開の桜を愛でつつ 小猿を胸に抱えたサルの一家に歓迎されながらお目当ての桜並木に期待が膨らみます
登山道に入りしばらくは急登が続いたけどベンチを過ぎるときつい登りもなく 途中の平坦な道では気持ちよさにスキップしたくなるねと言いながら意外とあっけなく三国山 生籐山に着きました
残念ながらお目当ての桜並木は害虫の被害で壊滅状態 木の中が大きな空洞になっていました
もうひとつのお花見ポイント 甘草水入り口の桜はやっと咲き始めたばかり
1週間か10日後に訪れた人は幸せだわ
山頂はまだまだ冬模様 木々の新芽も膨らんでいません
どうやら天気も持ちそうなので陣馬山まで行こうか?
それが大正解!
山頂から醍醐丸までの縦走路がなんて気持ちよい道でしょう
新緑・紅葉は素晴らしいでしょうねえ!
桜が期待できなくてもこの道はハイカーを満足させるでしょうね
天気はいまいちなれど気分はルンるん♪
雑木林はいいですねえ
落葉のじゅうたんを歩くのもいい気持ち♪
途中まき道が3回あり1回だけまき道を選びましたが
時間的には変わらないみたい
杉の落ち葉でふかふか道なので足にはやさしいけど
杉林は薄暗くてつまらなかった
全体的に下りで 時々急下降もあったので逆コースは
きついだろうと思いました
和田峠から陣馬山へは歩いたことのない山小屋の
荷揚げ用の道を使ったけど山頂直下がいいですねえ♪
新緑時にはきれいな林になりそう
お気に入りにチェックです
雨の予報のせいか山頂には誰もいません
桜もかなり色づいているもののやっと何輪か咲き始めたところです
来週 再来週にはこの広い山頂がいっぱいの人であふれるのでしょう
そして私たちはばんざ~い! 両手のVサインで記念写真です
これで高尾山から陣馬山 生籐山の縦走路が繋がりました
いつか繋げたいと何年間も思っていましたヽ(^o^)丿
山頂から和田バス停に下る道がまたまた私好みの雑木林の美しい道でした
芽吹きが始まり 黄緑色のきれいで可愛い新芽を可愛いね 愛おしいねと言ったら
我が相棒 おっ!うまそうだって!
新緑のきれいな小広場に出たとき わあ!きれ~い!
言いかけたら相棒が うお!気持ち良いとこだなあ!
先に言われてしまいました
相棒と私は山で感じる感性が似てるんです
だから一緒に歩いていて とても楽でたのしい♪
15時過ぎに車に戻り 久しぶりのロングランだったのでさすがに車道に出てからの急な登り坂が足が重かったですが 色とりどりの満開の花に 慰められました
昔からあるハイキングコースはやはり魅力があります
いい山でした
| 固定リンク
コメント