緑の御正体山 06.6.13
みしょうたい(御正体山)と言う響き 字体 山姿に惹かれ 早 ン年 やっと歩いて来ました。
今回は山伏峠からのピストンの予定でいろんなレポートにならって山伏トンネルの山中湖口の旧ホテルの跡地に車を止めるつもりでした。
ところがトンネルの山中湖口のちょっとした広場には《駐車禁止 地主》の看板が立っていて その奥には登山者立ち入り禁止のロープが張られています。
鳥居から登りたかったので廃屋みたいな建物で犬と遊んでいた人に通らせてくださいと丁重に声をかけたら あんたは字が読めないんですか?と断られてしまいました。
せめて 車をロープの外に止めさせてくださいとお願いしたら 俺の土地でないから知らん!と言う返事。
少し走って駐車できそうなところを探しましたが他に見当たらないので
しかたなく そこにいない地主さんに頭を下げて邪魔にならないように止めさせてもらいました。
鳥居以外の登山口を探したら トンネルの道志側入り口の左側から少し奥に入ったところにありました。
細い登山道をゆるやかに登ってゆくと すぐブナの混じったきれいな林に出会い この日初めての感嘆の声を上げました。
山伏峠を過ぎて 一つ目のピークを乗り越えて 少し行くと急登が始まり たどり着いた石割山への分岐はとってもステキなブナ林です。
分岐を過ぎると短距離のアップダウンを交えたなだらかな登山道が山頂に向っています。
歩いた全コースを通じて 落ち葉が踏み固められた登山道で足に優しく 距離のわりに疲れが残りませんでした。
中ノ岳 前ノ岳とちょうどよい間隔でベンチがあり 特に中ノ岳のベンチはブナやコナラなどの林の中の広い平坦地に置かれていて とても気持ちのよい場所でした。
初夏が終わり 夏の花につぼみがつきはじめたところで花らしい花はほとんどありません。
前ノ岳を過ぎ 急降下のあと 最後の長い登りにかかり始める頃 ところどころミツバツツジのピンクの花びらが登山道に散り咲いて オレンジ色の山ツツジが周りの緑に色を添えています。
足元には可愛いいマイズルソウと名前のわからない白い花が咲いているだけです。
木の根を頼りによっこいしょ よっこいしょ・・・朝食のエネルギーが空になり 登るのがつらくなった頃 傾斜が緩み まもなく山頂です・・・といいたいところですが 傾斜がゆるくなりホッとしたもののなかなか山頂手前のお社がみえてきません。
毎度おなじみの山頂手前にやってくるシャリバテって奴です。
周りのブナやミズナラが混じった自然林がとてもとても素晴らしく 励まされているうちに何とか山頂に到着しました。
そしてトリカブトの群生には驚きです。
花の時期には広葉樹林の根元が紫色のじゅうたんになるそうです。
登るときは樹林の緑にばかり目が行っていたので 下るとき気をつけたら登山道の周りにもトリカブトがいっぱい!
山頂は確かに360度 森に囲まれて展望ゼロですが 太陽がなかったわりには明るい山頂でした。
一つだけ置かれていたテーブルが真新しく そういえば途中の道標もできたてピカピカという感じだったのが納得できました。
山伏峠登山口を8時45分出発 石割山分岐9時35分 その後中ノ岳 前ノ岳で休憩し 山頂に11時50分到着
同じコースを下り 登山口に15時45分 戻ってきました。
ブナ コナラ ミズナラなど広葉樹林がとても とても美しく 途中で あっ!森のにおいだ!と相棒と同時に声を上げました。
緑 また緑 またみどりという感じでしたが 木々の木肌ウオッチングも楽しく 少しも飽きませんでした。
トリカブトの花の時期と紅葉時期にぜひ また行きたいです♪
| 固定リンク
コメント
こんにちわ。
わたしは 家から西方の近場の山では 御正体山、大室山、鹿留山が大好きです。そういえば御正体山には最近行ってないことに気づきました。山頂のベンチのことも知りませんでした。
おどろいたのは 山伏トンネル横の駐車場所です。一ヶ月前は止められたのに・・・。あの場所は、どうにか観光用に開放して欲しいですよね。
・・・御正体山そろそろ行ってみたくなりました。
トリカブト 大室山(東北斜面)も、いいですよ。
投稿: ba_sobu | 2006年6月21日 (水) 22:37
カルディナさん こんにちわ
御正体山は 大室山、鹿留山とならんで、好きな山ですが そういえば御正体山にはだいぶご無沙汰していることに気づきました。それにしても山伏トンネルの便利な駐車場所が使えないとは困りましたね~。一ヶ月前にはOKだったのに。
水曜日、そのうちお会いできるかもしれませんね。そうなったら嬉しいです。
わたしは高山にはなかなか行かれませんが、低山はカルディナさんと同じような所をあるいているみたいです、ということで今後ともよろしく。同年配の女性ということで心強く思います。
投稿: ba_sobu | 2006年6月21日 (水) 22:46
私のブログに訪問してくださってありがとうございます。
ba sobuさんのブログに出会ってから山の奥深い魅力に
新たに心惹かれるようになりました。山歩き歴は長いのですが
山を歩きながら見る視点がずいぶん違ってきた気がします。
これからもいろいろ参考にさせてくださいね。
ということで御正体はえ~!1ヶ月前はロープがなかったの~
また 行きたいと思ってるのに・・・他のルートはどんな具合ですか?
大室山も鹿留山もba sobuさんのブログを見てからず~と気になっているんですよ。いつか行ってきますね♪
投稿: カルディナ | 2006年6月22日 (木) 18:02