« 歩きたいなあ      2006・11・13 | トップページ | 御座山  大展望の山  2006・12・5 »

2006年11月21日 (火)

御座山(おぐらさん)登山口の下見をしてきました         2006・11・20

野辺山に用事があったので足を伸ばして 前回中止となった 御座山(おぐらさん)の登山口の下見をしてきました。
我家の遊び場 
佐久の信濃川上から千曲川源流に近い南相木村にある2112mの山です。
以前 
信濃川上から入る 天狗山 に登ったとき目の前の山姿に心惹かれて いつか歩きたいと温めていたのです。
八ヶ岳の稜線からも一目でわかります。

家を出るときは雨がひどく 湘南地方には警報も出て気分も重く 相模湖周辺が通行止めになっていないかと心配しながらでしたが相模湖インターに着くころは小雨となり 明るい曇り空になってきて だんだん気分も乗ってきました♪

中央道に入ると青空もちらちら見え始め 頂を見せ始めた周りの山々に
白い雲がまとわり 黄葉と常緑樹の緑とのコントラストが雨の後のためにいっそう鮮やかで こんな景色は晴れの日ではみられないね・・・・ルンるん♪

そして トンネルを抜けるとそこは青空だった!
白い雪のついた
金峰山もはっきり見えています。 
双葉SAを過ぎると今度は
八ヶ岳です。 ずいぶん雪がついています。
さすがに南アは雲の中。
Dscf11911

Dscf12191

Dscf12271   

野辺山での用事の前に 御座山 の登山口に行ってみることにしました。
清里 野辺山付近は黄葉も終わり、冬仕度に入っていましたが
標高が下がった
南相木村付近は冬が近いことをうかがわせながらも最後の彩を見せてくれました 
Dscf12511

私達は 
栗生 の集落から登る計画だったのでナビに設定したら ちゃんと連れて行ってくれました。 便利なもんです。
農道らしい枝道もけっこうあったので地図だけではすんなり行けたかどうか・・・
Dscf12441_2

登山口の前に7~8台くらい駐車できるスペースが作られていて略図ながら地図も書いてありました。
あたりはカラマツの林ですがすっかり葉を落として寒々しい雰囲気です。  
Dscf12461

画像は拡大します。
Dscf12451_2 



降っていた小雨もやみ 青空も見えていたので 少し歩いてみることにして30分ほど登ってみました(靴だけは用意してきたのです(^-^)
歩き始めこそ涸れ沢を歩くようですが、すぐにカラマツや落ち葉のじゅうたんの歩きやすい道になりました。
Dscf12481

Dsc010401

傾斜もゆるやかなので気分よくどんどん歩けます。
登山道がジグザグになると少し汗をかかされました。


不動の滝 までのつもりでしたが雨が降り出し、時間の余裕もないので
引き返すことに・・・
2000mあるので上部は雪があるかもしれない。
お天気さえ良ければ気持ちよく歩けそうだし 鎖場もあっておもしろそう。 
年内にリベンジしたいけど12月は山行きの時間が難しいそうなので来年に持ち越しかな。


野辺山に戻ってきたら八ヶ岳は厚い雲の中に隠れていました。

|

« 歩きたいなあ      2006・11・13 | トップページ | 御座山  大展望の山  2006・12・5 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御座山(おぐらさん)登山口の下見をしてきました         2006・11・20:

« 歩きたいなあ      2006・11・13 | トップページ | 御座山  大展望の山  2006・12・5 »