念願のヨモギ尾根(丹沢)は期待通りでした 06・12・19
今年の春 札掛から表尾根の三の塔に向うヨモギ尾根を知って 歩いてみたいと思い続け やっと実現できました。
一般の登山地図には載っていない事 取り付きが渡渉しなければならないこと ヒルがいそうなこと・・がネックでしたがブログの先輩にも教えていただき 薦められ この時期ならばと今年最後の山歩きに選びました。
詳細はカルさんの山遊び日記2を参考にしてください。
札掛森の家の駐車場に車を止め 早速 つり橋の下で渡渉地点を探します。
まだ朝早く 冷え込んでいるので水から出ている岩はつるつるで とても岩の上をとんとんというわけにはゆきません。 かえって登山靴に水が入らない程度に水に沈んでいる岩のほうが安心でした。
取り付きはテープもたくさんついていたのですぐわかりました。
尾根に乗ると踏み固められた広めの登山道で気持ちよく歩けます。
周りのヒノキ林も混みいっていなくてすっきりと気持ちがいい。
お天気もよかったので差し込む朝の光も気持ちを弾ませてくれます。
途中 木の間越に長尾尾根が高いところに横たわっているのが見えます。
登山道が広いので時々急登になるけれど気持ちはゆったりと歩けます。
植林帯の中に太い自然木が混じるようになるとまもなく草原が現われ 緑の頃も気持ちいいだろうな・・・と思いました。
葉っぱを落とし裸の太くてまっすぐ伸びている木々たち 名前がわからず残念ですがとってもステキです。
再び ヒノキの林に入り薄暗くなって 次に鹿よけをくぐると明るい 草原の世界です。
ああ!ヨモギ平が近いのだわ♪ 表尾根もはっきり見え始めます。
いいねえ いいねえ♪と言いながら下ったところがヨモギ平でした。
うわさに違わず気持ちいいところでした。
周りの山たちもはっきり見える茶色の世界も気持ちよいけれど 新緑 紅葉もどんなにかステキでしょう!!
長尾尾根を下る予定でしたが予定変更。
三ノ塔まで行き また同じルートを下り ヨモギ平からBOSCOキャンプ場に降りてみようよ。
三ノ塔まで1時間がかなりの急登でしたが気持ちがいいのできつく感じませんでした。
登山地図に載っていないもののはっきり しっかりした登山道ができていましたが最近のことらしいです。
5人数珠繋ぎで密ヤブ漕ぎして登ったお話も聞きました。
その当時はこの急登をえらい思いをして登ったのだなあ と感心しました。
下るとき こんなに急斜面だったの?と思いながら慎重に一歩をおろしましたが 霜柱が適当にザクザクして助かりました。
どろどろに解けていたらもっと大変だった。
三ノ塔の山頂の一角に出ましたが正面に富士山が!・・・あいにく少し雲がかかっていましたが横には真っ白な南アルプスがはっきり見えています。
三ノ塔山頂からは富士山のほかに愛鷹山 箱根の山々 伊豆の山々 大島 江ノ島 三浦半島 横浜 宮が瀬湖とずらりと見えて 今年最後の山歩きに最高のプレゼントをもらった気分です。
カル2はやっぱり表尾根はいいなあ 来年はまた表尾根を歩こう と言います。
何年か前 ヤビツ峠から塔ノ岳ピストンを歩いたことがあり 暗くなった林道を嫌々ながら歩いたことを思い出しました。 これからいろんな丹沢をもっと知りたい もっと歩きたいと思います。
ヨモギ平からキャンプ場までの道は下り始めこそいろんな木々が楽しかったけれど 薄暗い植林帯が長くて 鍋割山稜のひたすら下る訓練所尾根を思い出しました。
キャンプ場から40分ほどで札掛に戻りましたが途中でミツマタのつぼみを見つけました。
もう つぼみができているんですね。
花見のポイントの下見もできて ルンるん♪ 来春 花の時期が楽しみです。
お天気にも恵まれ 今年最後の山歩きも大満足で終えることができました。
今年は今まで気になっていた山々をたくさん歩くことができ 益々山の魅力にとりつかれたようです。
いろいろ教えていただいたたくさんの方々 ほんとにありがとうございました。
また 自己満足のために始めたブログにもたくさんの人たちが訪れてくださり 山が大好き!という共通の思いに胸が熱くなります。
来年も 皆さんに教えていただきながらいろんな山を気持ちよく歩きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
皆様 どうぞ良いお年をお迎えください。
| 固定リンク
コメント
こんにちわ 鹿さん 可愛いですね。あの眸に見つめられるともうたまりませんね (^^)
『カルさんの山遊び日記2』を読ませていただきました。
「先代の愛車「カルさん」には沢山の山に連れて行ってもらい、本当にお世話になりました。」
とかかれていました 先代の愛車ってトヨタのカルディナ?って ちょっと思いましたが。。。
投稿: ba_sobu | 2006年12月20日 (水) 17:42
カルさん2も読んでくださったのですか
相棒さん(夫)も喜びます(^-^)
そうなのです!《カルさん》はトヨタのカルディナから名づけました
我家ではカルさん カルさんと呼んであちこちずいぶん出かけました
地上高が低いのにぼこぼこの道も走らせたので廃車にするときは泣けましたよ~(変かな ^^ゞ)
来春 アノ花の中に身を置くのが待ち遠しいです♪
投稿: カルディナ | 2006年12月20日 (水) 19:02
じつは わたしの車、もう11万キロ走ってる、トヨタのカルディナなんです。だから 初めてわたしのブログに カルディナという名前でコメントいただいたとき、わたしの知り合いの誰か?・・・と 思ったんですよ。偶然ですね (^-^)
投稿: ba_sobu | 2006年12月20日 (水) 22:20
ba_sobuさ~ん びっくり!!ですよ~
我家のカルさんは黒とシルバーグレーのツートンでした
12万キロ弱でトラブルが多くなったので山の中で何かあっては困るとあきらめました
街中ではまだまだ走ってもったいないとずいぶん迷いましたが・・
飛ばすし ぼこぼこ道は走らせるし・・酷使したから
でも乗りやすいですよね カルディナって
荷物はたくさん載るし・・
前シートが後にフルに倒れるのがお気に入りで重宝しました
昨年 日産のエクストレイルに変えたんです
地上高が高いのでぼこぼこ道も気にならなくなったけれどカルさんのようなきびきびした動きは弱いみたい
エクストレイルって前シートが後にフルに倒れること
知らない人が多いようです ディーラーさんでも・・
ちょっと小技を使うと倒れるんですよ~
カルさんよりゆったり寝れるので重宝です(^_-)-☆
投稿: カルディナ | 2006年12月21日 (木) 15:50