緑 みどりの権現山(山梨県) 2007 5・15
我家を5時半に出て国道20号線から猿橋で139号に入り淺川を目指します
淺川のバス停に8時14分着 さらに未舗装の林道を5分ほど走り林道の終点に車を止めました。車を傷つけたくなかったらバス停付近に駐車するといいと思います。
花もなく大きな変化 特徴がなかったので詳しい行程時間等はカルさんの山遊び日記2を参考にしていただくとしてこのブログでは私と一緒に新緑の中を歩いていただこうかと思います。
登山口辺りはもうだいぶ緑が濃くなっています。行く先どんな状態かわからないし 昨年 カル2に食いついていたダニが思い出されてスパッツをつけることにしました。よく踏まれた登山道が続いて気持ちよく歩けます。
足元を見ると盛りを過ぎていたけれどチゴユリが所々咲いています。 だんだん緑が濃くなりますねェ。まじめに歩くとひとあせ掻きそうですが周りの緑に深呼吸しながらのんびり ゆったり歩いてゆきます。
淺川峠に着きました。小さな峠でここ? ほんとにここ?なんて聞いてしまうほど。
でもしっかり道標があります。小さな峠にぴったりな古いふるい道標もありました。郷愁を覚えますね。
きょうは権現山から降りてきたら扇山にもご挨拶の予定です。
権現山方向は緑が覆いかぶさっていて雨の日はぬれそうですが足元は良く踏まれています。もっとマイナーかと思っていたけれどこの先もとても歩きやすい道が続いていました。扇山の方も下山してきたとき少し入ってみましたがほんとに良く踏まれていました。
一度少し下った後ゆるやかな道が続きます。
花がないなあ・・・と思っていたら可愛い花が咲いています。名前は不明
ほとんど水平に歩くと新緑がきれいになってきました。淺川峠から左がヒノキの林になるまでまさに新緑のプロムナードです。気持ちいいねえ♪ きれいだねえを連発です。
左にヒノキ林 右に雑木林の間を黙々と登ります。
再び新緑のきれいな林に変わります。高度が上がるにつれどんどんきれいになってきます。周りの緑にみとれながら大きくジグザグに 登って行きます。
少し息が上がってきたところでごろごろと雷の音が聞こえます。まだ遠いけれどどこへ逃げよう。木の下も怖い・・・
相棒のカル2も待っていてはくれない ひたすら登る 。 平らになったところで一休み
ふとみると三人静かさん発見! まだつぼみだけれど
権現山山頂はまだ右の高いところに見える・・・
緑鮮やかな木々に励まされ最後の登りにかかります。見上げるとほとんど直登
でも空が透け始め 左からの尾根が見えてきてあと少しだア(^-^)
岩が混じり始め山頂が近いことを感じる
きれいな緑の中に1本だけ白樺の木がある!緑に白い肌がまぶしい!
さらにひたすら登ると分岐に到着 左に麻生山 右に権現山 このあたりは新緑の輝きまであと一歩というところか
これはこれでとても気持ちがいい
ゆるやかに登って山頂到着 目の前に三頭山が大きい
三頭山てこんなに大きかったのねえ
この先の天候もわからないので早めのランチとする
誰もいない山頂独占・・・と思ったら単独の人が大ムレ権現の方から到着
その人もびっくりしたようでさっと私たちが来た方向へと去って行きました。
一旦遠ざかったかに見えた雷雲がまた近づいてきたので早々に下ることにする。
登るときには気がつかなかったピンクのミツバツツジ発見♪
花が何もなくて少し淋しいおもいだったのですごくうれしい~
登山道には花がらも落ちていなかったのです。
緑の林の中に点々とピンクがあるではありませんか。
雷もバリバリと音が近づいてきています。
急げ 急げ!
どんどん高度を下げると横に聞こえていた雷も山頂のほうで遠ざかっていってるようです。
山頂にいたら危なかったかも?
でもいいことあり♪
空からの光が届かなくなって新緑の林がいっそう色濃く鮮やかできれいでした。
淺川峠に近づいてきたら真っ黒だった空に青空が広がってきましたがまだまだ不安定な天候 今回は扇山には行かず下ることにしました。
前回の扇山山頂は緑のない頃だったので楽しみにしていましたが・・・
百蔵山と扇山をつないで歩いてみたいと思っているのでそのときまで取っておきましょう。
車に戻ってしばらくすると初夏の日差しが戻ってきて山々が輝き始めました。
朝は気がつかなかったところにフジの花が立派に咲いています。山肌に咲いているのは何度か見ていますがこんなに間じかに立派な花房を見たのは初めてかもしれません。
写真を撮りながらゆっくり見たかったのにまたまた雨が降り出してきました。
| 固定リンク
コメント
こんにちは(*^-^)
素敵なレポ本当にありがとうございます♪
カル2さんのページとのコラボで同時進行で
読んでいるとお二人と登っている感じになります♪
でも山の雷は本当に怖いですよね。
それと、驚いたのは、山にもフジの花が咲くんですね♪
今回は雷君で断念でも次の更なる楽しみが増えて素敵です♪あっエックス君の悲鳴・・・つらいですよね。乗っている
方も、悲鳴をあげたくなっちゃうんですよね…
ごめんね、ごめんねと・・・
投稿: アフ- | 2007年5月18日 (金) 01:41
こちらにも失礼します。
新緑・・・・本当に心が洗われますよねー。
紅葉もいいけど 新緑はエネルギーをいっぱいもらえる感じで
すごく好きです。
サンニンシズカ・・・ついこの前私も会いました。
レポ、コージツブログの方が一週間もメンテしてて
アップできず・・・・
別館だけでもアップしちゃおうかな。
せっかくリンクしてくださったのにすみません。
私の方も結局あのままになっちゃってて・・・
いったいどうなってるんだろう!!!(怒)
雷・・・怖いですよね。
平地のそれとは全然違うと聞いています。
実は隊長(息子)雷がとにかくダメで(誰でもそうだけど)
私には聞こえないような遠くの音でも察知し、
動けなくなります。
まだ運よく、一度も山で合ったことがないので
今年はどうだろうか、とかなりビビっています・・・
投稿: 弱足ママ | 2007年5月18日 (金) 04:52
アフーさ~ん おはようございます。
これといった大きな特徴はなかったけれど気持ちよく 気持ちよく歩いてきましたよ。
アフーさんのところからは来にくいかもね。
今の時期山肌に紫色の塊が見えたら フジの花か桐の花かなあ。
こんなに間近に大きな房をたくさん見たのはたぶん初めてだろうと思います。ちょっと感激!
じっくり観察しようと思ったのに雨が降り出して残念でした!
投稿: カルディナ | 2007年5月18日 (金) 09:09
弱足ママさ~ん おはようございます。
ほんとに新緑は元気をいっぱいもらえますよね!
有名な扇山 百蔵山も雑木林がきれいだったのできっとこの山も・・・この界隈の山はほんとに雑木林がきれいな山がたくさんあります。そして意外とらくちん♪
実は談合坂SAをよく利用するのですが目の前の山が権現山だとずっと思っていました。それで行ってみようということになったのですが違いました(^^ゞ
先日の雷は少し離れていたので怖くなかったけれど山で会う雷はほんとにほんとに怖いです!!
鼓膜が破れるくらいの音が頭の上を通過するときはびびりまくりです。
はやくメンテが終わるといいですねえ。
私も待ちに待っているのですが・・(^_^)
投稿: カルディナ | 2007年5月18日 (金) 09:21