懐かしの埼玉県へ② 2007・6・28 越生 あじさい山公園ハイク
以前 教えていただいて気になっていたあじさい山
今年最後のチャンス! で出かけて来ました。
菖蒲町のカフェ&ギャラリー悠に寄ってから回ったのであじさい山公園の入り口に到着したのが14時半。
暑い暑い日で車で移動中も体がポッポする。 温度計は36℃ ひえ~!
山道に入るとさすがに涼しくなり温度も3℃ほど下がりました。
付近から見える山を楽しみにしてきたのにあまりの暑さでモヤッて何も見えません。
越生梅林は有名なので名前だけは知っていました。
あじさい山公園はその奥にありました。
あじさいが見えはじめるとすぐ無料の駐車場がありますが更に40分歩くと400円の有料駐車場があるとか
この日は暑かったので奮発して400円払うことにしてさらに渓谷沿いを進みます。
渓谷沿いに車道が走り ず~と色とりどりのあじさいが植えられています。
もう少し涼しい日ならぶらぶらと歩くのも楽しいでしょう。
あじさい山公園は有料駐車場から更に10分くらい歩きます。この先は車両通行止めとなっていました。
途中に峰コースの案内があったのでどうせなら山道がいいよねとそちらに向かいまわりのあじさいを愛でながら車道を登ってゆきます。
高尾山の裏道のような道で歩きやすいですが失敗に気がつきました。
駐車場までにすれ違った人たちの足回りをみて そして周りの山の感じから スニーカーでいいよねとハイキングシューズに履き替えなかったのです。
このコースはしっかりと山道だったので登りは良かったけれど下りはいらぬところに力が入り 後で親指の裏と小指が痛くなり ああ やっぱり履き替えるべきだった(ーー;)
小築山への分岐がありました。30~40分ほどの迂回らしいです。
スギ檜の植林帯の中なので 花も何もないし このまま直進しようと決定
風も通らず暑いけれど気持ちが良い!山道はやっぱりいいです♪
スギ檜の道が過ぎると開けた場所に出て吹き上げの風がおお!涼しい!
足元にはシャガがたくさんありました(花は終わっていたけれど)
城山に到着 山頂はすぐ目の上だけれどまたまたパス
ベンチに座ると吹き上げてくる風がなんとも気持ちよく いつまでもここにいたくなる。
硯水 馬場方面に進みます。
下りはさっぱりとした道がつづいて良い気持ちでルンるん♪
でも でもこのコース あじさいがまったくない!
あじさい山とは関係ない山道のようです。
あじさいを期待しなければ気持ちよいハイキングコースです
この分岐は左に上がってゆく道を進みます
この分岐は左の下り道を選びます
あまり歩かれているとは思えないコースで誰にも会わないだろうと思ったら逆コースで二人の人に出会いました。 物好きな人が他にもいたのです!
あじさい山方面の道標が現われず 少々不安になりながらも赤い木苺ゲット!
翌日 ヨーグルトに入れて食べました。とても美味でした♪
民家が見えてくるとあじさいが増えてきました。T字路を左に下ってゆくとあじさい山公園です。
山の斜面を利用してあじさいがいっぱい植えられています。
時期的にもう遅いのと雨が少ないせいかみずみずしさがなくてしおれかかっています。
時期が合っていたら見ごたえあったでしょう。
入園料が200円と書いてありましたがもう16時過ぎ 出入り自由でした。
駐車場もこの時間になると無料になるし 地元の人はわかっていて夕方から訪れる人も多いようです。
まだまだ見ごたえ充分で楽しみながら愛車に戻りました。
帰りは圏央道の鶴ヶ島ICから圏央道に乗り あきる野ICで降りて高尾街道を一直線 途中から相模川沿いの511号道路を厚木に向かい自宅に戻りました。
横浜新道や環八 を通りたくないので回り道でも走りやすかったです。
あじさい山公園から3時間弱で帰り着きました。
圏央道の八王子JCで一般道に降りられるともっと帰りやすくなるのだけれど・・・
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント