懐かしの埼玉県へ② 2007・6・28 越生 あじさい山公園ハイク
以前 教えていただいて気になっていたあじさい山
今年最後のチャンス! で出かけて来ました。
菖蒲町のカフェ&ギャラリー悠に寄ってから回ったのであじさい山公園の入り口に到着したのが14時半。
暑い暑い日で車で移動中も体がポッポする。 温度計は36℃ ひえ~!
山道に入るとさすがに涼しくなり温度も3℃ほど下がりました。
付近から見える山を楽しみにしてきたのにあまりの暑さでモヤッて何も見えません。
越生梅林は有名なので名前だけは知っていました。
あじさい山公園はその奥にありました。
あじさいが見えはじめるとすぐ無料の駐車場がありますが更に40分歩くと400円の有料駐車場があるとか
この日は暑かったので奮発して400円払うことにしてさらに渓谷沿いを進みます。
渓谷沿いに車道が走り ず~と色とりどりのあじさいが植えられています。
もう少し涼しい日ならぶらぶらと歩くのも楽しいでしょう。
あじさい山公園は有料駐車場から更に10分くらい歩きます。この先は車両通行止めとなっていました。
途中に峰コースの案内があったのでどうせなら山道がいいよねとそちらに向かいまわりのあじさいを愛でながら車道を登ってゆきます。
高尾山の裏道のような道で歩きやすいですが失敗に気がつきました。
駐車場までにすれ違った人たちの足回りをみて そして周りの山の感じから スニーカーでいいよねとハイキングシューズに履き替えなかったのです。
このコースはしっかりと山道だったので登りは良かったけれど下りはいらぬところに力が入り 後で親指の裏と小指が痛くなり ああ やっぱり履き替えるべきだった(ーー;)
小築山への分岐がありました。30~40分ほどの迂回らしいです。
スギ檜の植林帯の中なので 花も何もないし このまま直進しようと決定
風も通らず暑いけれど気持ちが良い!山道はやっぱりいいです♪
スギ檜の道が過ぎると開けた場所に出て吹き上げの風がおお!涼しい!
足元にはシャガがたくさんありました(花は終わっていたけれど)
城山に到着 山頂はすぐ目の上だけれどまたまたパス
ベンチに座ると吹き上げてくる風がなんとも気持ちよく いつまでもここにいたくなる。
硯水 馬場方面に進みます。
下りはさっぱりとした道がつづいて良い気持ちでルンるん♪
でも でもこのコース あじさいがまったくない!
あじさい山とは関係ない山道のようです。
あじさいを期待しなければ気持ちよいハイキングコースです
この分岐は左に上がってゆく道を進みます
この分岐は左の下り道を選びます
あまり歩かれているとは思えないコースで誰にも会わないだろうと思ったら逆コースで二人の人に出会いました。 物好きな人が他にもいたのです!
あじさい山方面の道標が現われず 少々不安になりながらも赤い木苺ゲット!
翌日 ヨーグルトに入れて食べました。とても美味でした♪
民家が見えてくるとあじさいが増えてきました。T字路を左に下ってゆくとあじさい山公園です。
山の斜面を利用してあじさいがいっぱい植えられています。
時期的にもう遅いのと雨が少ないせいかみずみずしさがなくてしおれかかっています。
時期が合っていたら見ごたえあったでしょう。
入園料が200円と書いてありましたがもう16時過ぎ 出入り自由でした。
駐車場もこの時間になると無料になるし 地元の人はわかっていて夕方から訪れる人も多いようです。
まだまだ見ごたえ充分で楽しみながら愛車に戻りました。
帰りは圏央道の鶴ヶ島ICから圏央道に乗り あきる野ICで降りて高尾街道を一直線 途中から相模川沿いの511号道路を厚木に向かい自宅に戻りました。
横浜新道や環八 を通りたくないので回り道でも走りやすかったです。
あじさい山公園から3時間弱で帰り着きました。
圏央道の八王子JCで一般道に降りられるともっと帰りやすくなるのだけれど・・・
| 固定リンク
コメント
こんにちは~。はるばる神奈川から埼玉の奥地までようこそおいで下さいました!
お天気良い日だったのですね。あじさい充分キレイに撮れてますよ~!
私も先日あじさい山いってきました!
そうそう。周囲の山には木苺アチコチに生えてましたね。私は雨の中面倒なのでスルーしてましたが・・・。(^^;)
そしてマジメに200円払ってました。夕方だと出入自由なのですね。ヒトツ勉強になっちゃいました(笑)
投稿: asa0110 | 2007年7月 1日 (日) 00:14
asaさん こんにちは
雨の中のあじさいはきれいだったでしょう。
この日は暑すぎてあじさいさんもお疲れモードのようでしたがまだまだ見ごたえ充分で楽しめましたよ。
我家の近く 鎌倉にもあじさいの名所がありますがいついってもすごい人で 建長寺から瑞泉寺のハイキングコースと組合わせても人ごみから逃げられません。
比較的静かなハイキングが楽しめるコースを紹介しますね。
京浜東北線 港南台から鎌倉瑞泉寺に抜けるコースと港南台から大船・今泉の鎌倉湖(散在ヶ池)に抜けるコースhttp://gxm.cocolog-nifty.com/ayumi/2007/04/post_e7ec.html
http://gxm.cocolog-nifty.com/ayumi/2007/04/post_fb3b.html
春先や紅葉時期は手軽に楽しめます。
機会をつくりぜひ 歩きにいらしてください。
投稿: カルディナ | 2007年7月 1日 (日) 14:22
カルディナさーん!!!!
一番最初に飛んでこなくちゃいけないのに
ごめんなさーい!
先日は本当に本当に本当に本当にありがとうございました!
悠は昨日の撤収をもって 無事に終了いたしました。
来れた人たちでちょっと反省会をしたのですが
メンバーたちとカルサンズやアフーさんの話で盛り上がりました。
わざわざ神奈川から来てくれたなんてすごいよねー!
うれしいよね~!
って皆言ってくれて、それを聞いて 私もまたうれしくなりました。
なんかやった甲斐があったね、って思った瞬間でした。
本当にうれしかったです。
アフーチームにも感謝。
芳名帳の二チームの名前は永久に不滅です!!!
(笑)
さて、あじさい山のお話ですが、
カルサンズもasaさんもすごいです!
私たちは 本当にあの公園内だけを歩いただけなので
回りにこんなルートがあったなんて
全然知りませんでした。
まだまだ甘いですね。汗。
asaさんのところにも書きましたが
昨年の不作に比べたら これでもすごく咲いてます!
昨年は最初、「紫陽花はどこに咲いてるのかね」
ってわからないほどだったんです。
上の方にはまあまあありましたけど
入り口近くには全く咲いてませんでした。
でもって 横レスですが 港南台からのハイキングコース
まだ歩いたことがありません。
港南台は実家から近いので いつか是非歩いてみたいと思います!
ありがとうございました!!
投稿: ジュリア | 2007年7月 2日 (月) 09:07
あーん・・ごめんなさい。
アウトドアはジュリアちゃんじゃないのに
情報が保存されてて またHN違っちゃいました!
でもカルサンズはもう インドアのつながりもあるので
あんまり気にしなくていいかなー。
すみません、ややこしくて・・・汗。
投稿: 弱足ママ | 2007年7月 2日 (月) 09:09
ほんとにお疲れ様でした。
そんなに喜んでいただいてすごくうれし~
わたしもステキなビーズアクセサリー うれしくてうれしくて
姪たちの分も私がもらいたいくらい(笑)
来週 会食するのでそのときにプレゼントする予定なの。
きっと喜んでくれると思う。
名前なんて気にしないで どちらもわかりま~す(^_^)
実はジュリア先生がつくったという二つのネックレスをみてほし~と思ったの。
残念ながらなかったけど・・・
ぜひぜひ 横浜の方でも開催してください!!
鎌倉天園のハイキングコース
地図にないけれどとっておきの場所
獅子舞谷 知ってる?
天園から瑞泉寺に下る途中に鎌倉宮(大塔の宮)に降りる分岐があるからそこから下ると紅葉の時期は素晴らしいの。
知る人ぞ知る穴場です。
ぜひ歩いてみてくださいね。
投稿: カルディナ | 2007年7月 2日 (月) 21:17
カルディナさん、おはようございます!
実は展示会の作品、値段のところに 『KS』 って書いてあるのは
私が作ったものだったんです。
でもそれをブログ上に書くと、ほかのメンバーのものもあるので
自分の宣伝になっちゃうし、って思って控えました。
でもあのスクエアのネックレスがカルディナさんのところに
いけただけで、とってもうれしいです。
もし不具合が生じたら、いつでも言ってくださいね。
直してお送りしますから!
でもって 鎌倉のお話し・・・
天園ハイキングコースは歩いたことがあります。
副隊長と結婚前にラブラブハイキングしました。(笑)
でも確か、建長寺から上がったような・・・?
獅子舞谷ですね? 覚えておこう!
ありがとうございました!
私ったら高校が鎌倉だったのに、何も知らないですね。汗。
これからも情報、色々と教えてくださいねー!!
投稿: 弱足ママ | 2007年7月 3日 (火) 05:41
カルディナさん、カル2さん!
昨日はありがとうございました~!
カルディナさん、行きたいお山だそうで
レポがんばるぞ! って思ってたら
なんか写真少なくて・・・・
うーん・・なんでかなー。
やっぱり展望がないと テンションがイマイチ下がるのでしょうか。
いつもは副隊長も頑張ってくれてるのですが
今回は副隊長の写真がかなり少なかったのですよねー。
コースも車坂峠からだったので
カルディナさんの参考になるかどうか・・・・
とりあえず数日中に出来上がるようにがんばりますので
期待せずに待っててくださいね~!!
投稿: 弱足ママ | 2007年7月 9日 (月) 05:02
すみません、間違えちゃった!!
車坂峠じゃなくて 馬坂峠でした・・・
訂正してお詫びします。
投稿: 弱足ママ | 2007年7月 9日 (月) 06:08
お疲れ様でした。そしていろいろありがとう(^_^)v
以前働いていた職場の仲間でキャンプ大好きな人がいて
桧枝岐の方がお気に入りで 話の中で帝釈山 田代山の事を聞いたの。
いつか行ってみたいと思いつつ 苦手な関越 東北道・・・
まだ先だろうと地図の用意もしてなくてどのコースを選ぶかまったく考えてないの。
尾瀬までの地図と磐梯山からの地図は我家にあるのに肝心のところが空白の・・・なの。笑っちゃいました。
早速本屋さんに直行します!!
ぐっと 近づきましたよ~うふうふ
投稿: カルディナ | 2007年7月 9日 (月) 11:24