アシタカツツジの愛鷹山(呼子岳~越前岳) 07・6・1
毎年 春先に御殿場の知り合いのところに出かけるので優美な姿に憧れていました。
2回 計画倒れしている愛鷹連峰 地図のコピーも資料も揃っている。
あわよくばアシタカツツジに出会えるかも?
残念ながら富士山は雲の中だけれど東名道から見る愛鷹山は美しいです。
八ヶ岳にも引けをとりません。
本日のコース
東名裾野インター~須山~山神社~割石峠~呼子岳~越前岳~愛鷹山荘~山神社
驚いたことに神奈川県の我家から2時間かからず駐車場に到着。
お食事中のバンビちゃんがお出迎えしてくれました。
沢コースというのが気になったけれどカル2は涸れ沢だし 水はけはいいという。
歩き出し さっそく 涸れ沢渡りで登山道に入る。
古い林道らしく ほとんど水平に感じるほどゆるゆると高度を上げて行く。
緑の中にオレンジ色の山ツツジ発見!
それだけでもうれしい!!
石橋の大沢橋を渡り 涸れ沢が右側から左側に変わる。
相変わらず まったり歩ける道が続くが高度は確実に上がっている。
緑がだんだんきれいになって崖面にはイワタバコが群生している。
岩ごろ道が始まる。・・・がすぐまた歩きやすいふかふか道となる。
幾度か 涸れ沢を渡りながら岩ごろ道 ふかふか道を繰り返して少しづつ高度を上げて行く。
途中にあった大杉 ほんとに大きいね!見上げると枝張りもおもしろい。
付近の森はますますいい感じになってきました。
秋には紅葉が良さそうです。
ほ~!”アシタカブナ ” 立派なブナです。
付近の登山道はブナの実のじゅうたんです。
足元は完全に岩ごろ道となり 目が離せなくなってきたけれど周りの山肌にピンクのミツバツツジが多く見られるようになってきました。
傾斜もきつくなってきました。
ピンクの花に慰められながらガンバ!
縦走路の崩壊場所は鋸岳から位牌岳の間のこと。
鋸岳の山頂まで行ってみようと天狗の畑にザックをデポして ずるずるの急斜面を木の根 枝を頼りに登ります。
ササの背丈が高くなり ヤブ漕ぎの様相です。
ピークに出ると更に少し登ったところが山頂らしい?
カルディナの足ではあと15分はかかりそう・・・
雲行きも怪しくなってきたので引き返すことにしました。
山肌にはたくさんピンクのツツジが点在している。
峠に戻り 呼子岳に向いますがいきなりのロープ場 短足 太目のカルディナは自らの体と背中の荷物を持ち上げるのにモ~タイへ~ン!
越前岳までの間にもう一箇所ありました。
越前岳山頂は混んでいるかもしれないのでここでランチタイム(狭い山頂だったけれど)
あいにくの曇り空で展望なし・・・
仕切り直しをして越前岳に向かい登って行きますが思ったより楽な道でした。
左の崖側にはつつじがたくさん咲いている。 ほんとにきれい!
アップダウンを繰り返しながらのゆるゆるの縦走路です。
ミツバツツジの中にアシタカツツジが見られるようになると傾斜もきつくなってきました。
可愛いつぼみもまだまだたくさんあります。
地図に記載されているアシタカツツジの群生地に入ったようです。
ミツバツツジより花が小ぶりで色鮮やかなのでいっそう緑に映えます。
カルディナにはこの登りがきょう一番のきついところだったけれどたくさんのツツジに励まされてガンバ!ガンバ!
山頂に着いても 富士山の姿は無しだけれどあたりにはツツジがいっぱい!
十里木側に少し下ったところにビューポイントがありました。
ため息が出て見とれました。
下り始めから1200mくらいまできれいな雑木林の中です。
山頂直下にはツツジがたくさんあったけれど下るにつれ だんだん花が見られなくなりました。
足元はこちらから登るのも大変だなあと思わせるほど段差が大きく 木の根の張り出しで歩きにくい道でした。
スギの植林帯に入るとまもなく黒岳への分岐
きょうは富士山も見えないのでパスする。
そのまま植林帯を下り 愛鷹山荘前の銀明水でのどを潤し 最後にきょうの安全に感謝して鳥居をくぐり愛車に戻りました。
なんと!エックス君が2台並んでる!
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、はじめまして
Fjioruと申します、宜しくお願いします。
愛鷹山神社からの周回コースを歩かれたんですね、
私も2年前の6月1日にカルさんの逆コースを歩きました。
この時も三つ葉、愛鷹つつじが咲いていてとても綺麗でした。
また愛鷹神社から歩いてみたいと思っていましたが、
カルさんのレポをみて涸れ沢から登るコースも
いいなーと思いました、何時か歩いてみる積もりです。
カルさんの愛鷹山レポは写真も沢山あり楽しく拝見させて頂きました。
投稿: Fjirou | 2007年6月 4日 (月) 10:07
Fjioruさん はじめまして
このレポを読んでいただきありがとうございます。
逆コースにしようか迷いましたが 膝に自信がないので未知の岩ごろ道の下りは避けたいと思いました。
涸れ沢コースの登りは変化があって楽しかったです。
このコース 気に入りました。
想像していた以上でした。
次回は富士山の見えるときに再訪したいですし位牌岳も登ってみたいです。
見せていただいた位牌岳レポ とても参考になります。ブナがあると聞くとついつい耳がピクピクします(笑)これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿: カルディナ | 2007年6月 4日 (月) 17:58
カルディナさん
愛鷹は 憧れの山です
険しそうででも 遠くなから眺めるとそそられる山並みですね。
それにアシタカツツジもご覧になれて うらやましい。
写真を拝見していると 色が鮮やかそう、
こんなのを山の中で見られたら、舞い上がっちゃうでしょう (^^)
いいなぁ・・・・(^_^;)
投稿: ba_sobu | 2007年6月 4日 (月) 19:20
ba_sobuさん こんばんは
愛鷹山は眺めてもきれいですよねえ。
昨年の初冬の日暮れ時 浜松からの帰り 東名から見た愛鷹山があまりにきれいで二度惚れ 三度惚れしました。
実現できて良かったです。ぎざぎざはだめだったけれど。
沢コースの登りの途中で2箇所ほど南に上がっている踏み跡がありました。どこに繋がっているんだろう?なんて思わず思っちゃいました(笑)
アシタカツツジ ほんとに色鮮やかで可愛い花ですね。
花の見分け方に弱いのだけれど葉が5枚あるとか・・・
花も小ぶりで色鮮やかで・・・
だけど同じ5枚でも花の大きさが違うものもあって
アシタカとミツバのほかの種類もあったのかもしれません。
それにしても白いツツジがまったくなかったのです。
シロヤシオはこの山にはないのかしら?
終わってしまったのかしら?
ba_sobuさん 近いです!
山中湖までいらっしゃるのだからすぐですよ。
我家は裾野ICから入りましたが神社まですぐだったしくねくね山道がなかったです。
投稿: カルディナ | 2007年6月 4日 (月) 21:22
こんにちはo(^o^)o!
素敵なレポ、じっくり何度も読んじゃいましたV(^0^)
そして、東名を走るととっても気になっていた
愛鷹山!愛鷹PAには何度もお邪魔しているのですが
こんなにお花がたくさん咲いているのですね♪
そして、カルさんずのレポはいつも聞きなれない
お花の名前を見つけては、すぐに検索エンジンに行って
調べては素敵なお花の知識を少しずつ蓄えています!
アシタカツツジはこの間メールで頂いて、すでに調査済み(笑)そして、今回は岩タバコを探してきました!
それにしても、うらやましい!バンビちゃん!
カルサンズはいつも至近距離でバンビちゃんに遭遇ですね!
やっぱり、動物も優しい人がワカルンデスネ♪
むふふ。私は判りますよ~。
どっちがカルサンズのエックス君!素敵なレポ
本当にありがとうございましたV(^0^)
投稿: アフー | 2007年6月 5日 (火) 10:52
アフーさ~ん 元気そうでよかったよ~
どんなことが起きたのか 心配しましたよ。
平標山・仙ノ倉 昔からガイド本に登場してる山だよね。名前だけは知っていたけど遠すぎてゆける山ではないとはなからあきらめていました。アフーさんのレポみてムクムクしてきたよ。だから続編がすごく楽しみ♪
愛鷹山も良かったよ。エックス君の地元の方の話では紅葉はあたたかすぎてあまりしないそうなの。歩いた感じでは良さそうな木がたくさんあったけれどねえ・・・
色が出ないということなのかな。
やはりこのアシタカツツジが咲くころが一番いいそうです。花も小ぶりでぎゅっと咲くみたいだし 色鮮やかなので新緑によく映えるみたい。
いつか歩きに来てください。
今回は富士山が見えなくてすごく残念でした!
ふふ(^_^) 岩タバコ探してくれたのね。花は小さくて可愛いの。湿った崖のようなところに良く見られる気がします。初めてみたのが我家の近くの鎌倉なの。意外と身近な花なのよ。梅雨時に苔むした崖のそばを通るとき注意してみてください。いままで気づかずに通り過ぎていたかも。
カルさんズのエックス君 僕を覚えてくれてありがとうといっていますよ(^_^)
投稿: カルディナ | 2007年6月 5日 (火) 16:00
カルディナさん、こんばんは★
いつも遅くてごめんなさい。汗。
新緑、やっぱりいいですよね~
それにこの木のおもしろいこと!!
自然が作る形って 本当に飽きないです。
愛鷹山は 富士山を見る角度によっては
必ず一緒に見える山ですよね。
私は全然山の名前がわからなくて
いつも同定は隊長にやってもらってますが
この愛鷹山も何度も目にしています。
カルサンズのお住まいは神奈川ですよね?
鎌倉が近いのですか?
ってことはもしかして私の実家とも近いのかしら。
ちょっとうれしいかも。
私は高校が鎌倉でしたから。
アシタカツツジは初めて聞きました。
その山だけに咲く花って 尚更愛おしいです。
これからしばらくの間は 新緑と共に
お花さんにいっぱい癒されそうですね。
そしてますます歩みが遅くなる・・・・笑。
素敵なレポをありがとうございました~!
・・・でもって エックス君てなんだったかな。
(相変わらず車に(も)弱い私・・・)(^_^;)
投稿: 弱足ママ | 2007年6月 6日 (水) 21:23
弱足ママさん こんばんは
遅いなんてとんでもない!
来ていただけるだけですごくうれしいのに(^^♪
毎年5月は所用に追われて山歩きがあまりできないの。
今年は天気にも恵まれて新緑三昧でうれしいです。
ママさんの実家って横浜って・・・ですよね。
ほんとに近いかも(^_^)v
横浜と鎌倉と藤沢の三国境です。里帰りの際 どこかのスーパーでばったりなんてあり?ふふふ なんかうれしい♪
そうだとすると愛鷹連峰は近いですよ~
そしてエックス君は日産のエクストレイルで~す♪
ちなみに写真の奥の車です。
投稿: カルディナ | 2007年6月 6日 (水) 21:51
カルディナさん、おはようございます!
わあ~! そうでしたか!
実は私の妹は藤沢に住んでいるんですよ。
なんかすっごく親近感わいてきました。
毎年お正月には 皆で江ノ島に行ってるし
大船のルミネとかにも行きますよ。
今までも どこかですれ違ってたかもしれませんね~!
あ、エックス君のこと、教えて頂いてありがとうございます。
カッコイイ~!!
投稿: 弱足ママ | 2007年6月 7日 (木) 05:43
ママさん !(^^)!
大船のルミネは少しバス便が不便なのであまり行かないけれど大船駅は毎月2~3回使いますよ~
妹さんとご近所みたいハハハ
きっとすれ違ってる!
クイズみたい 探偵ごっこみたい♪
お互いに出会える日を楽しみに!!!
投稿: カルディナ | 2007年6月 7日 (木) 20:20