八子ヶ峰でフラワーウオッチング 07・7・27
27日金曜日晴れの予報が出る。
先日 会津駒ヶ岳は残念だったので軽く歩きに行きたいと八子ヶ峰(やしがみね)に行く。
車山からたびたび見かけて気になっていました。
聞くところによると展望も素晴らしく 花も多いとか。
5時52分家を出て 9時42分白樺湖スキー場の八子ヶ峰公園の駐車場に到着。
夏場でもきれいなトイレを使うことができます。
10時5分 目の前のスキー場の斜面を登り始める。残念ながら終わっていたけれどニッコウキスゲが群生するらしいです。
いまはフウロウが盛りでした。上部に上がるとウスユキソウ ヨツバヒヨドリが見頃でした。
正面に大きな蓼科山を見ながらスキー場のへりに登山道ができています。
吹く風も涼しく気持ちがよく いろんな花が咲いていてお花好きにはたまりませんね。
駐車場からお花見しながら1時間ほどで八子ヶ峰山頂に到着。空気の澄む時期には北アルプスを始め素晴らしい展望が見られるそうです。
東峰には人が大勢いそうに見えたのでこちらでランチということにしましたが今回は虫の攻撃ではなくアリの攻撃に合いました。
東峰に向って稜線漫歩です。お花もいっぱい!
霧ヶ峰のように群生していないのが少し淋しいけれど花の種類はものすごく多い。
レンゲツツジ ヤナギラン マツムシソウの時期も楽しめそう。
コオニユリもつぼみが色づいてきました。
咲いている花の種類も少し変化してきました。
たくさん咲いていた花を集めましたが出会った花たちはまだたくさんあります。
カルさんの山遊び日記2 の方をご覧ください。
帰りに白樺湖畔のすずらんの湯にて入浴 広くてきれいな気持ちよい温泉でした。
帰りに霧ヶ峰のニッコウキスゲがどの程度か気になったので回って見ました。
霧ヶ峰インター付近はまったく咲いていなかったけれど車山肩付近はまだまだ充分見ることができ 夕方なのにすごい人でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント