八子ヶ峰でフラワーウオッチング 07・7・27
27日金曜日晴れの予報が出る。
先日 会津駒ヶ岳は残念だったので軽く歩きに行きたいと八子ヶ峰(やしがみね)に行く。
車山からたびたび見かけて気になっていました。
聞くところによると展望も素晴らしく 花も多いとか。
5時52分家を出て 9時42分白樺湖スキー場の八子ヶ峰公園の駐車場に到着。
夏場でもきれいなトイレを使うことができます。
10時5分 目の前のスキー場の斜面を登り始める。残念ながら終わっていたけれどニッコウキスゲが群生するらしいです。
いまはフウロウが盛りでした。上部に上がるとウスユキソウ ヨツバヒヨドリが見頃でした。
正面に大きな蓼科山を見ながらスキー場のへりに登山道ができています。
吹く風も涼しく気持ちがよく いろんな花が咲いていてお花好きにはたまりませんね。
駐車場からお花見しながら1時間ほどで八子ヶ峰山頂に到着。空気の澄む時期には北アルプスを始め素晴らしい展望が見られるそうです。
東峰には人が大勢いそうに見えたのでこちらでランチということにしましたが今回は虫の攻撃ではなくアリの攻撃に合いました。
東峰に向って稜線漫歩です。お花もいっぱい!
霧ヶ峰のように群生していないのが少し淋しいけれど花の種類はものすごく多い。
レンゲツツジ ヤナギラン マツムシソウの時期も楽しめそう。
コオニユリもつぼみが色づいてきました。
咲いている花の種類も少し変化してきました。
たくさん咲いていた花を集めましたが出会った花たちはまだたくさんあります。
カルさんの山遊び日記2 の方をご覧ください。
帰りに白樺湖畔のすずらんの湯にて入浴 広くてきれいな気持ちよい温泉でした。
帰りに霧ヶ峰のニッコウキスゲがどの程度か気になったので回って見ました。
霧ヶ峰インター付近はまったく咲いていなかったけれど車山肩付近はまだまだ充分見ることができ 夕方なのにすごい人でした。
| 固定リンク
コメント
カルさん、こんにちは
八子ヶ峰と車山、お花がイッパイで良いですね~
私は若い頃、スキーをやりによく行きましたが
もうー、何十年も行ってません。
最近、山歩きを始めたので、また行ってみたいと
思いました。
やはり花が咲く時期が一番いいんでしょうね。
でも、虫攻撃が大変ですよね!
アリ攻撃ってもんもあるんですね(^_^;)
投稿: Fjirou | 2007年7月30日 (月) 12:39
Fjirouさん こんばんは
スキーで出かけていたなら絶景はご承知ですね(^_^)v
私は霧ヶ峰が大好きで何度か出かけていますがやはりこの時期になってしまい そして我家からだとどうしても山頂に立つのが昼ごろになってしまうので北ア 南アなど遠望の素晴らしさを味わっていません。一度見てみたいものです。
ニッコウキスゲを見るならば7月20日ごろがすごい!と思います。離れたところからも山肌が黄色く見えますよ。
これからはマツムシソウですね♪
草原のハイキングはほんとに爽快です!
八子ヶ峰も草原なので虫対策はしていったのですが鬱陶しいほどは飛んでなかったです。
赤とんぼの方が多かったくらいです。
むしろアリさんのほうに閉口しました。
ランチをしようと腰をおろしたときは何もいなかったのにふと気がつき座布団をあげたら真っ黒なくらい!
あわてて避難 払ったつもりでもザックの中からズボンの中までもぞもぞ・・・
巣の入り口に座ったらしいです(^_^;)
投稿: カルディナ | 2007年7月30日 (月) 21:49
ワーイ! お花がいっぱい!
先日の遠征で会ったお花さんたちがいっぱいいます!
今の時期は本当にどこへ行っても
お花さんに癒されますね。
カルさんズって天気予報見て それっ!って
お出かけができる環境なのですか?
それって最高ですね。
朝からとってもいい気持ちにさせてもらいました。
ありがとうございました~!!
投稿: 弱足ママ | 2007年8月 1日 (水) 06:02
ママさ~ん 立山も唐松岳もお花がいっぱいだったでしょ♪
最近はこの時期はじっと我慢の子なので(人が多くて)花盛りは縁がないのです。
大昔この時期を歩いた時の花盛りを思い出し想像するばかりです。
天気予報でそれっと出かけられるのは夫婦2人だからね。行き先も雨を避けて計画変更もしやすいし・・・
それでね これからしばらくはもっと行きやすくなるのです。体力は落ちるけれどね(^^♪
そういう時期に来たということです(^_^)
ママさんたちは先が長いのだからそのときに行きたいと思った山を楽しんでください。いつの間にか山の世界が広がっていま~す♪
投稿: カルディナ | 2007年8月 1日 (水) 09:36