雪の金時山(箱根) 08・1・25
大昔 横浜ベイスターズの前身 大洋ホエールズの大ファンだったカルさんず。
山頂にある金太郎茶屋(金時娘さんのいる金時茶屋さんではありません)のおばさんの口利きでオフのトレーニングに登ってくる選手にサインをもらおうと色紙を持って何度か通いました。
トレーニングに公時神社から駆け上ってくる選手を迎えるために旗を持って出かけたこともあります。
それがご縁で 何度となく山頂のおばさんに会いに登りました。
10年以上御無沙汰しても しっかり名前を思い出してくれる人です。
しばらくじっとみつめて思い出してくれるんです。すごいです。
ものすごい数のお客さんを相手にしているのだから忘れられて当然と考えていたのにびっくり!でした。
金時娘さんは有名人なのでわかりますが 隣の金太郎茶屋さんのことはあまり情報がありません。
お元気かしら・・・と 気になったので登ってみることに・・・
ちょうど 箱根の雪情報も耳に入ったので 雪山気分も味わおうと出かけてきました。
6年前にはお留守で会えなかったので11年ぶりですが残念ながらおばさんはお休みでした。
もうじき82歳になられるそうでお元気とのこと。
安心して茶店で娘さんとしばらく話しをしながらお汁粉を食べて帰ってきました。
6時過ぎに家を出て7時半 公時神社の駐車場に到着するとびっくり!
厳冬期の平日なのにもうすでに何台か駐車しています。
私達は乙女峠に登り ぐるりっぷしました。
公時神社から車道を歩いて10分で乙女峠に向う登山口に着きます。
バス停は 乙女口 です。
8時15分出発 しばらく植林帯を登りますが うるさいくらいに指導標がつけられロープで案内されて 至れりつくせりという感じです。
植林帯を抜けると雪もきれいになって楽しくなってきました。
乙女峠まで一汗かくところですが 雪が岩ごろ道を隠してくれているので歩きやすく なんて楽なんでしょう。 少しシャーベット気味です。
この看板が見えるとすぐ峠です。ワンちゃんの鳴き声が聞こえます。
9時25分 峠を出発。
少し手前から雪質が変わりパウダースノーに近い とても歩きやすい雪です。
乙女峠から長尾山まで雪解けや 霜柱の頃はひどい泥んこ状態になるので 今回は凍っているうちに 泥んこになる前に通過してしまおうとこのコース取をしました。
雪の量が多く 質も良かったので 結局 山頂までノーアイゼンで快適に歩けました。
最近は公時神社からのピストンが多いそうですが カルディナは長尾山から山頂までの尾根道が大好きです。
変化があって楽しいです。
風はないし お日様 サンサンでとっても とっても楽しいよ~ルンるん♪
どんどん下るところで誰かさんの真似して カル2 がシャッターチャンスをねらっています。
でも~♪その手には乗りませんよ~♪
10時50分 山頂到着です。
富士山の横に南アルプスが見えます。
金太郎茶屋でご一緒だったご夫婦は公時神社から登って来たそうですが凍っているところが多くて大変だったといいます。
11時46分 私達もアイゼンをつけて下り始めました。
このルート どんどん登って来られるのであまり多くない雪はシャーベット上で歩きにくいこと!
植林帯に入ると日影なのでつるつるのところも増えて 朝早かったら さぞ 大変だったろうと思われます。
私達のコース取で正解だったね(^_^)v
アイゼン無しで登ってきたものの途中で引き返した人もいました。
いつも宮城野の日帰り温泉 勘太郎の湯 に入るのだけれど きょうは夕方の渋滞が始まる前に帰ろうと パスしました。
自宅着 15時。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
最近のコメント