« 雪の金時山(箱根)     08・1・25 | トップページ | 山記録のまとめです »

2008年2月 5日 (火)

チャンスとばかりに高尾山   08・2.3

関東地方に大雪が降りました。
朝 起きたら真っ白!
雪景色を眺め 優雅に遅い朝食をしていたら 起きてくるなりカル2がどこかへ行きたそうです。

陣馬山にしようか 高尾山か迷ったけれど 時間も遅いので近い 高尾山に決定!
Dscf39652 

いろいろある用事に目をつむり 見ないふり 見ないふり(^_-)-☆
ばたばたと仕度をして10時15分 我家を出発。

高尾山口の駐車場に11時30分到着。

高尾山の更なる雪景色を カルさんの山遊び日記2 でご覧ください。

こんな大雪でも観光客さんはいるんですねえ。 ケーブルの駅に大勢並んでいました。
考えてみたら この日は節分 豆まきだ!
薬王院のどこでやるのだろう・・・?
Dscf39452

コースを稲荷山から山頂に・・・と決め 降る雪の中を出発(12時)
ケーブルの清滝駅のすぐ隣に登山口があります。
Dscf39472

早速階段ですが雪が隠してくれています。
アイゼンも用意してきたけれど登りはノンアイゼンで快適に歩けました。

ひと登りでお稲荷さんです。
Dscf39492_2

高尾山だし ばたばた仕度をしたし・・・で通勤用バイクに着るウエアと雨具のズボン 
なんといい加減なカッコでしょう。ちと恥ずかしいかな(*^_^*)
P20300032

あたりの木々に雪がついていていい雰囲気です。
Dscf39522_2

歩き始めは茶色の土が見えていたけれど 登るにつれ雪の量も多くなり 白一色の世界になってきました。
P20300172

P20300221

たくさんのハイカーさんがいらっしゃいました。
さすが皆さん ねらって来たのね。
雪は降り続いているけれど楽しいですねえ♪

ここは北八ッの森か なんて気分になります。
Dscf39562

東屋への階段です。段差が大きいので雪がなかったら大変・・・
P20300322

東屋付近は展望が良さそうだけれどきょうは残念・・・
トイレもありました。

東屋の向こう側です。
Dscf39582

雪が深くなってきました。
P20300412

そろそろ山頂はまだかいな とカル2から声がかかり始めたら沢沿いのコース6号路が合流してきました。
きょうはカルディナが案内役です。
高尾山はカルディナのほうが詳しいので~す(^^♪
Dscf39592

P20300432_2

目の前に長~い階段がそびえています。
カルディナは階段が大嫌い!一丁平に向う巻き道から行こうとすると カル2が何言ってんの(~o~)
しかたなく しぶしぶ階段を登り 山頂に到着。
P20300452

P20300462

P20300472

P20300482

P20300522_2

Dscf39652_2

P20300532

さすが日曜日 雪でも思ったよりたくさんの人がいました。
雪景色の山頂もいいものですね。
雪もやむどころか吹雪いてきました。

つり橋の4号路から帰るつもりが 吹雪いてきたし 時間も考えて薬王院から下ったのは大失敗!

節分のために除雪され 中途半端で歩きにくいこと 雪の道を選ぼうとすると通行禁止ですよ と声がかかる。

P203005921

霞台から琵琶滝に向かい山道へ
ところがこの道 大勢歩いたとみえて雪が解けかけ 歩きにくい。
すべりやすい岩ごろ道で もともと歩きにくいのだけれど・・・
Dscf39662

Dscf39672

P20300661

琵琶滝からはのんびり道 ぶらぶら歩き高尾山口に帰ってきました。
15時25分でした。

短時間でかつ気楽な気分で雪山が味わえるのだから高尾山て大好き♪

|

« 雪の金時山(箱根)     08・1・25 | トップページ | 山記録のまとめです »

コメント

おはようございますっ!
うひひっ!イチコメゲットV(^0^) 雪の
高尾山ってこんなに素敵なのですね~!
行ってみたいな~。高尾までは圏央道で
行けるので交渉しやすい_(^^;)ゞです♪

久しぶりの同時進行レポ楽しかったです!
週末はお山に行けなかったですが、カルさんず
の素敵なレポをみてとっても登った気になりました~。高尾山の人気の秘密はしっかりと四季を
味わえる素敵な山だからです(^_-)ネッ

雪の高尾山ってイメージがなかったのですが
新しい高尾山の楽しみ方を教えてくれたカルさんずにありがとうと言いたいですっ!

花の季節のスタンプラリー♪今年は沢山の
お花に逢いに行きたいです♪カルディナさん
カル2さん本当に素敵なレポありがとうございます!さてと、もう1回高尾山に登ってきますっ!
(・_☆)・‥…━━━★キュピーン!

投稿: アフー | 2008年2月 5日 (火) 05:18

レポ、早い~っ!!!!
でも今日は私も早く来たでしょ?
褒めて褒めて~!(笑)

積もった雪を見て 「ウズウズ」「ムズムズ」
するところが素晴らしいっ!
我が家はあの雪で 「今日は一歩も出ない宣言」しちゃいましたもん。
でも義理ママの存在は大きいわけで。
これを 「ネック」 と思っちゃダメですね。
はい、バチが当たります。
そう思えるようになった自分を褒めてあげよう。
(今日は褒めてばっかりやん。笑)

カルさんズのおうちから 高尾って
そんな時間で行けちゃうの~?
ってことは妹のうちからも~?
ほんと位置関係が全然わかってない・・・。
どの道を通るのですか?
春休みの参考のために。(多分却下されると思うけど)

稲荷山コース!
琵琶滝!
懐かしすぎる~!!!
ハナネコノメもまだ雪の中で冬眠中ですね。
高尾は本当に奥が深い!と、昨年感動しました。
あの界隈の地図を観てるだけでも楽しかった。
また歩きたいな。

カルディナさん、カル2さん、素敵な高尾の雪景色をありがとうございました!

次はいつどこで 「ムズムズ」が始まるのか
楽しみにしてますよ~!!

投稿: ジュリア | 2008年2月 5日 (火) 05:58

アフーさん 早々と有難う♪
ごめんね。
きっとアフーさんたちはポエット君のためにレガシー君でおでかけはやめてるだろうな・・・
と思ってました。

何の心配のないとき 東京に雪が降ったらGO!してみてね。楽しいよ~(^^♪

ただ道路が心配だね。
朝から帰るときも中央道の八王子から相模湖までずっと通行止めでした。

高尾山は我家よりアフーさんちからの方が近いんじゃない?
覚えると飽きることない山だよね!

投稿: カルディナ | 2008年2月 5日 (火) 14:14

ジュリアさん いらっしゃいませ~
頭なでなでしてあげる・・とカル2が申しておりました(大爆笑)

親は心配するものです。経験ありますよ~。
でもね。事故なく元気で楽しんでいれば思いはいつかかないますよ~

ところで我家からの高尾山
早い 安い・・を選ぶと乗り換え3回です
小田急線で町田乗換え 横浜線で八王子乗換え さらに中央線で高尾乗り換え そして京王線で高尾山口到着
運転本数が多いので時間は2時間かからないで行けるのよ。

乗換えが面倒なので参加人数が少ないときはほとんど車で行きます。
時間的には電車とかわりません。
1時間半前後です。    つづく

投稿: カルディナ | 2008年2月 5日 (火) 15:37

ジュリアさん つづきです

日曜日の早朝ならば保土ヶ谷インターから国道16号に出て八王子に出るのが一番早いかな。
八王子に近くなると高尾方面が出るので後は従うだけです。ちょっと時間が遅れると渋滞のメッカですが・・・

我家は平日行動なので厚木に出て(30分)相模川沿いの511号線を使います。厚木の市街を抜け相模川を渡ったら511号に入るのだけれど入り方が説明できな~い。道路地図でよ~くみてください。
工場の間を入ってゆきます。
川沿いに出たらあとは小倉橋まで一本道です。
小倉橋を渡ったら左 すぐ右と選んでゆくと高尾方面が出ます(信号名 川尻農協前)
20号線にぶつかったら左折ですぐに高尾駅 その先しばらくで京王線をくぐり高尾山口です。
渋滞にあう心配が少ないのでもっぱらこのルートです。
詳細が必要ならメールにて送りますね。

一度覚えておくと時間の空いたときを利用して出かけられますよ~

投稿: カルディナ | 2008年2月 5日 (火) 15:37

いや~ん・・・また名前が・・・・
なんで? なんでジュリアちゃんになってるんだー?
前に直してるはずなのになぁ。
不思議だねぇ。(笑)

カルディナさん、詳しい説明ありがとうございます!
読んでも全然わかりませんが
これをプリントアウトして妹に渡せば
大丈夫かもしれません。
あそこならチビでも歩けそうだし行きたいなー。
ただね、隊長がチビが一緒だと嫌がるのです。
自分のペースで歩けないから。(汗)
ほんと、融通が利かなくて困っちゃう。
ま、そこがかれの弱い部分でもあるので
これから経験を積んでいかないとダメですね。

ありがとうございましたー!! 

投稿: 弱足ママ | 2008年2月 5日 (火) 16:45

アフーさ~ん ジュリアさ~ん

良い娘・良い娘、頭をなでなで!

どこかで出逢ったら本当に「なでなで」するね~ぇ!
二人とも食べ過ぎない様にね~ぇ!

○カな事を言ってるじゃないよ!と言われそう。
って、やられないうちに逃げ出すど~!

カル2でした。またね。

投稿: カル2 | 2008年2月 5日 (火) 16:46

雪は降りたてのほうが歩きやすい!
というのも新しい発見です!
何を今さらと言われそうですが、
ドロドロやアイスバーンは恐いですものね。
でも、知った山知ってる道でないとチト恐いかも。
さすが高尾山。日曜だと大雪でも人出が有るのですね。
高尾山とも思えない景色。私もいつか試してみたいです。
降りしきる雪の中、食事は皆さんどうしてるのでしょ。
高尾だと東屋とかあるのでしょうかねぇ。

投稿: asa0110 | 2008年2月 5日 (火) 17:48

asaさ~ん
メール有難うございました~
モノトーンの世界を見たばかりだったので青空と黄色の世界がなんとも暖かかったですよ。
春だなあ・・・なんてね

高尾山の春ももうすぐですね。
この間の雪はふわふわで山歩きをしてる人ならノンアイゼンで充分でしたよ。
あのくらい降ったほうが歩きやすい気がします。

かえって翌日のほうがシャーベットで歩きにくかったかもしれませんね。
ぜひ!雪の高尾山をお試しあれ

東屋もトイレも随所にありますよ~

投稿: カルディナ | 2008年2月 5日 (火) 20:55

カルディナさん、今頃レポ拝見しました。
実は3日の雪の日私も高尾にいました。
本当は丹沢に・・と思ったんですが主人がイマイチ気がのらずチョコッと行ってこようと高尾にしました。時間を拝見すると私達のほうが少し早かったようです。帰りは薬王院ではなく
小仏に下りながーくバスを待って高尾の車にもどってきました、もっと山頂にいればばったりできたかもしれませんね。
レポでなんとなくカルディナさんもアフーさんもママさんも分かるような気がします。

投稿: 柴犬 | 2008年2月 8日 (金) 15:02

柴犬さ~ん こんばんは~
わぉっ♪♪
すごいニアミスだったのですね!
我家が日曜に行動するのは珍しいことなんです。
ああ 残念です・・・

小仏は正解ですね。
我家は動き出しが遅いので仕方ありません。
今度の機会にはそちら方面に足を伸ばさなくちゃ!
いい雪山でしたよね

投稿: カルディナ | 2008年2月 8日 (金) 21:49

カルディナさ~ん!
こんばんわぁ!
すみませ~ん、遅くなってしまいました

お目メはだいぶ調子が戻ってきました!
本当にありがとう御座いました!

もう大丈夫?だと思いますが、
あっこは「まだ!」と言ってます(汗)

あの大雪の中、高尾山に登っていたのですね~
凄い!
僕とあっこはコタツで丸くなってました

高尾山も雪に包まれるとまったく違った景色ですね!

またまた夕べは雪が降りましたね~
カル2さんのムズムズ、
始まったかな?(笑)

僕らも明日はお出かけしてきま~す!
ママさんからもお許し?出たので

投稿: ひろ | 2008年2月10日 (日) 19:08

ひろさーん こんばんは
良かったですね!
いよいよ復帰ですね。
また楽しいレポが楽しめるのですね
雪目には充分気をつけてくださいね~

入笠山のレポ 読ませていただきました。
とっても楽しそうでうらやましい~
思わず声を出して笑っちゃいました。
どうしてあんなにシャッターチャンスを逃さず撮れるの!?
明日のお出かけのレポも楽しみにしておりまするよ♪

雪の高尾山はすごくないですよ~
チャンスをねらってぜひ 出かけてみてください。また違う味わいがありましたよ。

投稿: カルディナ | 2008年2月10日 (日) 22:07

カルディナさん、おはようございます!

ジュリアちゃんから しっかり伝言受け取りました!
わざわざありがとうございます。
昨日は我が家もちょっとの差でした。
車に乗り込んで少し経ったら 空が真っ暗で
そのうちみぞれ、トンネルを一つ越えるたびに
雨、雪が強くなって 空が不気味でした。
自宅に帰ってきたら 義理ママが
こっちもすごかったわよーって血相変えてて・・・。
早く帰ってきて本当に良かったです。
(3時半には家に着いてました)

カルさんズはいつも歩行時間が長いので
大丈夫かな、って心配してました。
我々は今回、ちょっと反省の山歩きとなりましたが
詳しくはレポで・・・・
ポレポレ隊、まだまだダメですわ。(-_-;)

でも本当になんでもなくて良かったです。
宝登山、残念でしたがまた機会はきっとあるはずです!!!
こちらは 冬桜の 『ふ』 の字も見つかりませんでした。
でも実は目的は別のところにあったので
それは達成!
・・・おっと、これも詳しくはレポで・・・。

今日はこちらは雪がうっすら積もってます。
寒い一日になりそうです。

ではまた!!!

投稿: 弱足ママ | 2008年2月24日 (日) 06:42

ママさ~ん やはり帰ってきて正解のようです。
そちらはあいかわらず風が強そうで電車も止まってるようですね。

きのうはそれぞれにいろいろあったようですね。
レポで参考にさせてもらいます。
城峯山もどこかで聞いたことあると思ってすぐ探せましたよ。
私の方もレポ頑張ります!

投稿: カルディナ | 2008年2月24日 (日) 14:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャンスとばかりに高尾山   08・2.3:

« 雪の金時山(箱根)     08・1・25 | トップページ | 山記録のまとめです »