アカヤシオの飯縄山(飯綱山) 北信濃 2008・5・28
前日 黒姫山に登り 戸隠の中社の無料駐車場で車中泊。
きれいで暖房まで効いたトイレがあり 快適でした。
朝まだ早いので鏡池まで出かけてみました。
鏡池は以前 秋に訪れたことがあり 2度目になります。
戸隠山のぎざぎざが鏡のようにきれいに写っています。
戸隠山も登ってみたいとず~と思っていますが 登るなら蟻の戸渡りを通過しなければ戸隠に登ったとは言えない気がして眺めるだけにしています。
今回の山行きのメインは飯縄山(いいづなやま)です。
尊敬する大先輩がとてもいい山だったとHPに書かれたのでぜひ!登ってみたいと思いました。
黒姫よりも春の恵みも期待できそうです。
昨日 入った温泉の女将さんのご好意で温泉の駐車場に止めさせていただきました。
戸隠神告げ温泉
http://web-nagano.jp/kamitsuge/topics.htm
コースの詳細は カルさんの山遊び日記2 をご覧ください
温泉の奥に延びている林道を進みますが戸隠の森は昨日の黒姫の森とお隣なのに雰囲気がまた違います。
少し歩くと チビッ子戸隠忍者村がありました。
朝はさすがに静かでしたが山から下りてきたら車がけっこうの数とまっていました。
人気があるんですね。
忍者村の少し先に登山口があり 小さな案内板がかけてあります。
温泉のご主人の手作りだそうです。
今回はこの入り口をパスして更に先へと林道を進みます。
戸隠山がきれいに見える場所を聞いてきたけれど 木が大きくなりすぎて一部しか見られませんでした。
昨日の黒姫とはまた違う雰囲気の森の中の道をゆるゆる登って行きます。
緑が濃くなり始めていて花も何もありませんが登るにつれだんだんといい感じの森になってきました。
ツバメオモト発見! 黒姫ではまだまだつぼみが固かったけれど標高が低い分 花も早いのかもしれません。
傾斜がきつめになってきたなと感じたらすぐ林道にぶつかりました。
一休みして 林道を横断 再び山道です。
この森はカラマツが主体のようですがどんどんきれいになってきます。
期待していたアカヤシオツツジがぽつぽつと見られるようになってきました。
鳥居を過ぎると少しずつ傾斜がきつくなってきますがヤシオツツジもあちこち咲いていて応援してくれています。
展望が良くなってきましたが昨日のようには行かないようです()
だんだんと岩がごろごろして高山らしい雰囲気になってきました。
お地蔵さんがいらっしゃいました。どなたか遭難されたのでしょうか。
少しの間 岩ごろ道を急登すると飯綱大明神の石祠がありました。
一時 ゆるやかに登ると素晴らしい展望です。
かすんでしまってザンネンですねえ。
ますます高山らしくなってきました。
1909mのピークに到着。 一瞬山頂かと思い 三角点を探してみたけれど見当たりません。
一段下に飯綱神社とお稲荷さんがまつってありました。
山頂は10分ほど稜線漫歩した先にありました。
道標が見えています。
元々は飯縄山・・だったそうですがややこしいこと。
それぞれこだわりがあるので統一するのは難しいのでしょう。
神告げ温泉の女将さんによると地元では活力をもらえる山として愛されてるそうです。
温泉の社長は心身ともに元気がなくなるとおにぎり持って山に来るそうで 帰ると元気いっぱいになるとか。
実際に歩いてみて解る気がしました。
2時間ほどで山頂に立て 気持ちのよい森からパ~と広がる大展望!を見ながらの稜線漫歩。
この日は展望がいまいちだったけれど充分理解できました。
山頂メールをした弱足ママさん から応援メールが届いたとたん 頭の上に青空が出てきました!
みなさんからの応援もすごくうれしかったけれどママさんの力はすごい!
天気はどんどん悪い方向へと向かうかと覚悟していたけれど どんどん良くなってきました!
日焼けで真っ赤になりました。
この日はETCの深夜割引を使う関係で 時間的にも有り余っていたので山頂でゆっくりしました。
遠望はだめだけれど穏やかに晴れてきました。
日影がないのでさすがに昼寝とはゆかず下山することにします。
瑪瑙山(メノウヤマ)からスキー場を下りて帰ります。
山頂からどーんと落ちる感じで下り 登り返します。
60人の中学生達とすれ違いました。
みんな山が好きになるといいな。
早いとこ下ってきて正解。山頂ではまだ20人のグループが焼肉パーティで盛り上っているかも?
途中の岩場でイワカガミが咲いていました。
少ないと聞いていたので期待していなかったけれどかわいいね!
瑪瑙山(メノウヤマ) 再び どーんと下って最後の登りが控えています。
ピンクが点在しています。 最盛期はこのあたりはすごいそうです!
瑪瑙山へ登りついたら左に向かう道を選び しばらく稜線歩きをしたあと スキー場のゲレンデを下ります。
ゲレンデは意外と楽しいところです。
いろんな花が咲き始めています。
そしてマイズルソウ ヤナギラン スミレなどが立ち上がっていました。
きっと もっといろんな花が咲くのでしょう。
ゲレンデの周りも新緑の中に白い花とピンクのアカヤシオがきれいです。
ゲレンデを下りきって 怪無山(けなしやま)には行かず 左手のテープに従い 作業道らしい道に入って下ります。
細いけれど落ち葉ふかふかの歩きやすい道です。
きれいな緑の森の中の道で 足元には今が盛りのスミレが群生し 小さな花たちがたくさん咲いています。
お花ウオッチングしながらゆるゆる下り 小さな沢を渡り 朝の小さな案内板がかかっている登山口のすぐそばに出ました。
気持ちのよい森を持ち 歩きやすい登山道 素晴らしい展望 高山らしい雰囲気の稜線漫歩もあり アカヤシオ レンゲツツジも木がたくさんありました。
ただ この山も下部に林道 作業道が交錯していて 道標も案内板もないのでスキー場に降りるときは地図 コンパスは必携だと思います。
| 固定リンク
コメント
カルディナさん!
待ってました!で、実は昨日もこの時間にレポを
拝見していました!そして、今日もえへへ!
飯綱山、そして黒姫山 本当に素敵な山です!
写真を見ているだけで展望、花、緑!どれを
とってもパーフェクトです!行ってみたいです!
チョコレートコスモスを見に以前に野尻湖に
行った際にいつか黒姫山にと思っていました。
山頂からの景色素敵です!
満開のヤシオさん!まるでカルさんずを待っていた
ように美しく咲いています!
イワカガミさん、まだ今年は見ていません。
鏡池に写った山並み本当に綺麗です!
それと、丸太。間違いなく私だったらドボンと
落ちてしまいます。自他共に認める
バランス感覚ゼロアフーでした!
投稿: アフー | 2008年6月 1日 (日) 02:22
アフーさん。こんにちは

いつも待っててくれてありがとう。
アフーさんも野尻湖のほうからみた黒姫山に心惹かれたのね。
カルディナさんとイッショ
今回はね。先に飯縄山ありき!だったの。
いつも参考にしている先輩のHP読んでぜひ!行ってみたいとカル2と相談していたの。
わざわざ同じ時期を選びました。
その先輩の山行き後の感想はカルさんずの感じ方とはずれたことがないのです。
アカヤシオもたくさん見られたし 同じようにいい山だと感じられたし・・・
いうことありません
ふふ あの丸太はね、落ちても深くないしバシャバシャ行ってもぎりぎり大丈夫かな。ていどだったのです。ハハ(^^ゞ
じんましんとか
?・・後でアフーさんのところへ遊びに行きま~す。
投稿: カルディナ | 2008年6月 1日 (日) 18:06
お邪魔いたします。両山共になつかしく拝見しました。
10年以上前の秋に行きましたが春も良いですね~、戸隠に行かれなかったようですが、ぜひ
秋の戸隠をおすすめします。
蟻の戸渡りもバランス崩さなければカルディナさんなら渡れると思いますよ。だめなら四つん這いで渡っている人も跨って渡っている人もいます。
お邪魔してすみません、私はブログ再開するとしても前程、山に頻繁に行ってないので書くこともないし・・・と思っています
でも皆さんの山行は楽しく拝見しています
投稿: しーば | 2008年6月 2日 (月) 08:45
しーばさん 来ていただいてありがとうございま~す
しーばさんは秋ですか。
秋もいいだろうなあ と思いながら歩いていました。
どのルートでどんな感じですか?
再訪したいお気に入りがまたまた増えてどうしましょう。今後の山選びが大変なことに・・
昔 高原歩きで出かけた後 戸隠の蟻の戸渡りもずいぶんいろんなレポも読みました。
行けそうな気もするし・・・またがったまま固まっている自分を想像すると足の膝から下がじわんじわんしてくるし・・・(^^ゞ
今回は初めから目的が違ったので考えなかったけれどいつか実現できる日が来るかしら。
しーばさんの言葉でムクムク(笑)
ブログを再開してほしいとおもいますよ。
過去の記録でもいいではないですか。
懐かしく読む人もいれば参考にする人もいるでしょう
こちらにもまた遊びに来ていろんなお話を聞かせてくださいね。
アフーさんのところでお聞きした息子さんのこと
そうだ!夏山の発売だった!とおもい早速買ってきました。
チングルマと写っている人がご子息さんですか。ちっとも太っていないではないですか(笑)
ご家族で山が歩けるなんてステキですね!
投稿: カルディナ | 2008年6月 2日 (月) 14:09
そうそう。ママさんのフーフーは
スゴイ威力ですよねー。
私も先日西で体感してまいりました!
次回から少し早めにお願いしようっと!
で。天気イマイチで残念でしたが
新緑の美しさには関係ないですものね。
私は未踏なのですが
けっこう高山ぽいのに驚きました!
うーんリストに入れてみようと思います!
投稿: asa0110 | 2008年6月 2日 (月) 22:23
asaさん
そうそう それがいいと思いますよ~。
飯縄山ではほんと!びっくりしました!
こちらもまた お願いしちゃおっと
そうなんです。
標高や黒姫山から見た緑の山姿からすると
意外でした。
森を抜けた後 ほんと!楽しかったですよ~
すっきり抜けていたら最高でしたね!
新幹線使ったらasaさんの足では日帰り圏内ね。
秋もいいそうだけれど良さそうなのはわかりましたよ~
投稿: カルディナ | 2008年6月 2日 (月) 23:20
ちびっ子忍者村に反応しちゃいました~。
去年の夏、戸隠キャンプ場+忍者村をTぷぅ家族と一緒に計画していました。
レンタルで忍者服もあるんですよ!
でも、お父さんの都合でボツに…。
近いうちに連れて行ってあげなきゃ!!
飯綱とセットにしようかな~。
行ったら報告しま~す♪
投稿: HANZO | 2008年6月 5日 (木) 09:59
HANZOさん 忍者服なんておもしろうそう
けっこう 広いと感じたので楽しめるんでしょうね。
飯縄山とのセットはいいと思いますよ~。
林道入り口の温泉も気持ちいいです。
露天風呂はないけれど女性用も大きな窓に森が丸写しで露天風呂のようでした。
奥様もお子さんも楽しめるセットですね
飯縄山も楽しく登れると思いま~す。
報告 楽しみに待っています
投稿: カルディナ | 2008年6月 5日 (木) 16:37
カルディナさーん! カル2さーん!
・・・あ、カル2さんには聞こえないかな。(笑)
びっくりしました。
先日歩いた四阿山~根子ちゃんと
すごく共通点があるみたい。
景色見て あれ~? ここってこの前歩いたような??
なんて錯覚起こすしたくらいです。
今年初めてのイワカガミちゃんは
カル2さんに送ってもらった写メだったんですよー!
とってもうれしかったです!
フーフー 少しでもお役に立ててよかったです。
もっともっとパワーアップさせますから
いつでも言ってくださいね!
さ、『2』 に行ってこよっと。
投稿: 弱足ママ | 2008年6月 6日 (金) 19:58
げっ・・・・
またやってしまった。
飯縄はこれでおしまいだったんですね。
私っていったい・・・。汗。
いつもこんな落ち着きがなくてすみません。
今日のお山のレポもお待ちしていまーす。
・・・って慌てなくていいですからね。
予報が変わったみたいで
今日は大正解でしたね!!
投稿: 弱足ママ | 2008年6月 6日 (金) 20:00
ママさーん
忙しいのにほんとにありがとうございます。
きょう夕方帰宅して後片付けしていたらカル2がママさん アップしてるよーと。
さっそく 読ませていただきました!
後ほどユックリ読んでお邪魔しにいきますね。
似てる?
でも四阿山・根子岳の方が山が大きいよね。きっと
どっしりしてる気がする。
菅平までは行ったことがあるのです。
残念ながら黒姫からも飯縄山からも四阿山の方角が良く見えなかったの。
浅間山もすっきりしていたらきっと見えたのだろうけれどボ~として見えませんでした
きょうの山はお花目当てだったので雨さえ降らなければいい とママさんにお願いしなかった。
そのせいで富士山・愛鷹山が雲の中でした
やっぱり ママさんの力借りなくちゃ!
よろしくお願いします(^_-)-☆
明日の土曜日は用事があって出かけられないので昨夜 天気予報見て それゆけ!ッて感じでした(笑)
登山というよりハイキングだったので短めでアップしま~す!
投稿: カルディナ | 2008年6月 6日 (金) 20:27