魅力的な展望 黒姫山(北信濃) その1 2008・5・27
7年前 黒姫高原にコスモスを見に出かけたとき いつか登ってみたいと心に留めていました。
春のお楽しみも期待してこの時期を選び 前夜 神奈川県の我家を出発。
走り慣れている中央道から長野道に入り 姥捨SA にて車中泊。
ずいぶん失礼な名前のつけ方・・ネ
翌朝 信濃町ICで降りて大橋の駐車スペースに向かいます。
コース・展望の詳細は カルさんの山遊び日記2 をご覧ください。
大橋林道はこちらから入りますが種池・古池を通る登山口は信濃町IC方向へ5分ほど戻ったところにあります。
6時32分 出発しましたがカルさんずは 遊びが多く 時間が参考にならないのでタイムは省かせていただきます。
歩き始めはゆるゆるゆるゆるな登山道でエンジンのかかりが遅いカルディナにはぴったりです。
黒姫山には雲がかかり山頂が見えなかったので少し気落ちしていたけれど森の中に朝日が差し込むようになり 雲も取れてきているようです。
登山道に戻り すぐ 古池にも到着です。
黒姫山がきれいに見えています。
登山道は池の西側を回っていますが遊歩道のようです。
ニリンソウの群落と 上を見上げれば雪のついた山が見えています。
気分も高揚してきました!
木道が現れ リュウキンカ 水芭蕉が咲いていますが水芭蕉はほとんどお化けになっていました。
湿原にはミツガシワが咲き始めていました。
高妻山への稜線が見えているようです。
遊歩道から分かれて山へと登って行きますが傾斜はきつくはなく 濃くなり始めた木々の緑を楽しみながら 足元のスミレたちを愛でながら歩きます。
緑のなかを歩くのはいつもの事ながらも気持ちがいいです。
少しづつ傾斜がきつくなってくるとダケカンバが混じるようになり 森も明るくなってきました。
地図の等高線が混んでいるので覚悟していたけれどブナに癒されたせいかあっけなかった気がします。
ひと頑張りすると登山道の傾斜もなくなり 気持ちが良く これが黒姫の森なのかなあと感心していました。
同じブナ林でも丹沢とも奥多摩とも違う。
大好きな上州武尊山のブナ林に似ているけれど微妙に違う気がしました。
新道分岐に着きました。
カル2がさっそく大ブナにご挨拶しています。
私達は右の新道を選びますが下山は左の道から下ってくる予定です。
しばらくブナの混じった気持ちのよい森の中をゆるゆる登って行きます。
ふと振り返ると北アルプスが見えました!
ササの中のえぐれた急登に変わりフーフーし始めます。
尾根の稜線に出るまでのこの急登が一番きついところでした。
登山者の目印 シナノキに到着。
登りがきつくなってきたのでホッと一息です。
シナノキが過ぎると歩いて行く尾根が見える様になってきました。
周りも明るくなって急登から解放されるころかな。
甘かった~
まだまだ続く急登 だんだん岩がごろごろしてきました。
しばし 小黒姫山を左手に見ながらゆるゆると進みますが足元はぬかるんでいたり 雪が残っていたりで歩きにくいです。
ショウジョウバカマ発見。今回はお花が少なかったのでうれしいですね。
急登から解放されて 腰をおろす場所をなんとか見つけて 一休みして先へ進んだら なんとすぐ先に しらたま平という展望台地があるではないですか!
素晴らしい展望台です!
ここから稜線漫歩です。いい気分♪
左手に時々見える小黒姫の麓には緑の草原(湿原?)のようなものが見えますが雪が多いです。
帰りはそこを歩く予定ですが・・・
小黒姫は小粒ながらなかなか存在感があります。
ここまでに素晴らしい展望を味わいましたが山頂からはどんな景色が見られるのでしょう。
楽しみですが その2につづきます。
| 固定リンク
コメント
カルディナさーん! カル2さ~ん!
お疲れ様でしたー!
第一部、見せていただきました!
北信いいですねー!
黒姫もつい先日 行ってみたいよね、って
隊長と話していたんですよー。
そしたら頂上メール! おおっ!って驚きました。
すごく素敵なお山ですね。
新緑も やはり山域によって 微妙に違うんですね。
今の時期は雪の帽子をかぶったアルプスが
本当にきれい!
溜息が出そうです。
姥捨SA・・私達も以前休憩に寄りました。
なんて名前だって憤慨しましたよ。(笑)
この時期、ショウジョウバカマのピンク色は
本当にワクワクさせてくれますね。
お花も派手なものでなければ けっこう咲いているんだなー。
飯縄も楽しみにしています!
そしてポレポレ隊、明日、出動してきまーす!
投稿: 弱足ママ | 2008年5月31日 (土) 17:11
ママさーん こんばんは~
フーフー ほんとにありがとうございました!!
素晴らしい展望で時間を忘れました!
黒姫や戸隠 奥裾花自然園など付近の高原歩きはしましたが山に登ったのははじめてです。
新鮮な景色でした!
今回は飯縄山が先に決まったのだけれど黒姫山もいいお山でしたね。
火口底の湿原歩きができなくてすごく残念です。
一番のビューポイントだそうです。
ママさんたちが出かけたときのレポで我慢します。
カルさんずももう一度出かけられたらいいな。
お花の時期にはちょっと早かったようですね。
その分 緑がステキでした。
ママさんたち 明日はお出かけですね。
天気も良さそうだし
メールが届くのをわくわくしてまっていま~す♪
投稿: カルディナ | 2008年5月31日 (土) 20:09