富士見高原から 編笠山~西岳(八ヶ岳) 前編 2008・9・24
山計画候補に挙がれど挙がれど いつも他の山に負けていた西岳。
他の皆さんも同じようだと聞きました。
この不遇な山にひろさん asaさん が続けて訪れました。
ならば初夏にしようかな・・・と思っていたところ西岳はトリカブトの山だと聞き これはこのチャンスに行かねばとカル2に提案。
富士見高原のゴルフ場基点の周回コースとしました。
西岳山頂からの景色(不遇にしておくにはもったいない山でした)
たまには のんびり ぽかぽかと もあわせてご覧ください。
今回はカル2のカメラがお留守でしたのでカルディナのカメラのみです。
シャッターチャンスを逃してばかりで悔しがっていましたが・・・
したがって背景の彩りはほとんど相棒である夫のカル2ですがあしからず
前夜 車中泊できなかったので早起きして 神奈川県の我家を5時前に出発。
中央道 途中の八ヶ岳PAでの八ヶ岳 きれいに見えています。
またまた皆さんのフーフー のおかげです\(^o^)/
秋ですねえ。
小淵沢ICで降りて 富士見高原ゴルフ場に7時56分到着。
ゴルフ場の駐車場の隅に愛車を留めさせて頂きました。
アップにするとこんなことが書いてありましたが
え~っ!?
2時間半でなんか行けません。
このルートを知ってる 荷物の少ない健脚の男性のCTですよ~。
身支度を整えて8時16分 出発。
ちょっと遅いので西岳まわりにしようかと相談をしましたが・・・
編笠山に向う この道を登りで使ってみたかったので
GO!
パターゴルフ場への階段を登ると左に登山口の案内板が見えます。
案内にしたがってパターゴルフ場に沿ってゆくと登山口があり 山道に入ります。
ゆるゆる歩いて行くと分岐があり 道標の林道方面に従います。
この道も古い林道のようです。
このコースは下部に林道があちこち交錯しているのでルート選びがちょっと心配だったけれど その心配は
杞憂でした。
この先山頂まで 多すぎるくらいに案内板が設置してありました。
登山口から20分ほどで丸木橋を渡り 2~3分で不動清水への林道にでます。
帰りは不動清水からここに帰って来ます。
私達は直進して林道を横断し 再び山道に入ります。
5分ほど 気持ちのいい森の中をゆるゆるゆるゆる歩いて行くと2つ目の林道に出ました。
この先 100Mおきに設置されていますが山頂までの時間がかなり少なめに書いてあると思います。
健脚の男性が測ったCTじゃな~い?と言いたくなりました。
誰かの訂正が書かれていましたが??
ユックリ歩いてゴルフ場の登山道入り口から30分ほどで来ました。
2つ目の林道から10分ほどで3つ目の林道です。
1590Mの案内板がありました。
ほんとにいい道ですねえ。
お天気がいいからよけいに感じるのかもしれません。
4つ目の林道 1640Mの看板があります。最後の林道横断です。
少々 ユックリ休みます。
見上げると緑がきれいです。
ここまではゆるゆるゆると来ましたが 次第に傾斜がつき始めてきました。
1800M地点から10分ほど登るといよいよ急登の始まりです。
登山道以外は立ち入り禁止です。
ぐんぐん傾斜がきつくなって1900Mの案内板。
一気に突き上げて2000Mの案内板があります。
時間にすればそんなに長い間ではないけれど ここまで楽をしてきたぶんだけふぅ~・・・
少し傾斜もゆるやかに 穏やかになりホット一息・・・
苔がきれいです。
2200M 付近はこんな林。
カルディナでは45分で着きません(T_T)
まだまだ先が長そうなので2300M地点でユックリとフルーツタイム。
さあ!がんばろうっと!
だんだんと北八ッに似てきましたね。
シャクナゲ公園の案内板がありました。やっとここまで来た~という感じです。
登山道の奥に確かにシャクナゲの木がありました。
花の時期は後押ししてもらえそうです。
雰囲気は北八ッにそっくりです。
険しくなって四輪駆動で頑張ります。
また シャクナゲ公園の案内板が??
このあたり 一帯をそう呼ぶのかもしれません。
やっとやっと展望が開けました!!・・・真っ白です・・・
すぐに2400Mの案内板でした。
西岳の向こうに北アルプスが良く見えていますが雲がどんどん上がって来ます。
大キレットも槍も肉眼でわかりま~す!
超大岩をとんとん渡り歩いたり 四輪駆動でよっこいしょ よっこいしょ!
見上げると山頂の道標の頭がちらり 見えました!
12時38分 編笠山山頂到着しました♪
ふぅ~!・・・でも平日なのに人がいっぱいいる~
ざっと数えて16人くらいいました。
山頂道標のすぐそばに やっぱり座り込んでる人がいる・・・
しかたないね。
ランチタイムの後に撮影タイムとしましょう。
山頂展望と西岳編は後編 に続きます。
| 固定リンク
コメント
立派なトリカブトにお逢いできたようで
良かったです!!
確かに上のほうは北ヤツの苔むした雰囲気に
似てましたねー。
岩ゴロから苔、花、景色まで
ヤツをダイジェストに
楽しめる良い山です!
後半も楽しみにしてます~。
投稿: asa0110 | 2008年9月26日 (金) 22:41
asaさーん こんばんは~。
ほんとにいい山でしたね。
もっと歩かれてもいい山ですよね。
あの日 西岳への道で単独行の男の人とすれ違いました。
青年小屋に泊まるとのこと。
その人が西岳山頂で出会った人が立沢に下ると言っていたとか。
けっこう 歩かれてるようですね。
山姿の印象からはいい意味で裏切られました\(^o^)/
投稿: カルディナ | 2008年9月27日 (土) 00:56
カルディナのお姉さま~!
やっと来ました! ごめんなさい。
先に日光に来ていただいちゃいましたね。(あっちもレスまだです。汗)
さて・・・!
今更ですが お疲れ様でした!
笠、双六に続いての長丁場、 さすがですねー!
八ツの山域は まだまだポレポレ隊は初心者なので
コースが頭に入ってません。
いつかカルさんズみたいに
八ツのエキスパートになりたいですっ!!
お天気、笠の時に比べると
ちょっとフーフーが足りなかったみたいですね。
反省です。 次はもっと頑張りますね!
トリカブト・・・今年はとうとう会えませんでした。
もう無理だろうなぁ。
今年は夏もあまりお花との相性が良くなかったし
来年に期待したいと思います。
さ、後半へ!
投稿: 弱足ママ | 2008年9月30日 (火) 15:48
いもうとよ~・・・(神田川より)
いらっしゃ~い。
忙しいのにありがと♪
テレテレ
実際に姉なんだけれど昔から姉らしくなくて両親から姉さんらしくしなさい!と怒られっぱなしの頼りない姉です(^^ゞ
今後ともよろしく・・・なんちゃって(^^ゞ
日光の女峰山は気になっていたお山なのでそく 飛んで行きました!
気持ち良さそう。
カルさんの山の評価は歩いていて気持ちがいいかどうか なの。
いい気持ちになれるとすぐお気に入りになっちゃう(^_-)-☆
八ヶ岳はエキスパートではないよ~。行きやすいのでいつのまにかあちこち歩きました。
好奇心が強いのよね~。
見えてる尾根や分岐があるとどんな道だろう。何処へ行くんだろうと気になるわけハハハ
充分なフーフーいただきましたよ
あれだけ見えればいうことありませんよ~。
投稿: カルディナ姉(ねえ) | 2008年9月30日 (火) 20:57