笠ヶ岳~双六岳 その3 (鏡平から下山) 08・9・11
いよいよ最終日。今日も快晴 いい天気♪
2日間とも山小屋でのマナーのいい人たちばかりで静かにゆっくりできました。
両山小屋の対応もとても良かったです。
特に双六小屋は花丸 ◎\(^o^)/
水も豊富なのでトイレが水洗でした。
ポストもあったので友達に絵葉書出そう!
切手もありました。
それなのに住所を控えてこなかった・・・なんという失態(T_T)
双六小屋からみた双六岳(山頂は見えていませんが)
帰って来てから写しました。
5時50分 ザックを小屋に預かっていただき 空身で双六山頂目指します。
10分ほどで中道 巻き道の分岐です。
山頂は見えていませんよ~(^_-)-☆
中道分岐から10分~12分で運動場の(?)入り口に出ます。
真ん中のへこみ。
ひろびろ~運動場みたい。
展望もすばらし~!
前回はガスで何も見えず 全体が把握できませんでした。
小屋から50分ほどで山頂に到着しました。
空身はなんてラクチン♪
写真を写してくださった単独の男性 バックに鷲羽を入れますか?
黒部五郎を入れてください・・・とカルディナ即答。
前回はワッシー ワッシーと大騒ぎだったのに(^_-)-☆
予定通りの休みだったら 黒部五郎~雲ノ平~薬師岳が第2案でした。
いつか 必ず歩きます!
山頂のパノラマです。時計回りです。
燕岳にいる アフーさん からメールが届き
わ~い わーい♪♪ ヤッホー!!♪
フーフー ありがとう!
こちらからもフーフー!!
応援していただいた皆様 ありがとうございました!!!
8時6分 小屋に戻り 8時過ぎの光で一段ときれいな鷲羽岳です。
パッキングをし直し 8時25分 下山にかかります。
燕岳に向けて もう一度 アフーさ~ん ♪
さよなら ワッシー 。
小さなアップダウンが意外ときついね と言いながら 9時26分弓折乗越に戻ってきました。
一休みして鏡池(鏡平山荘)までどんどん下り お目当てのかき氷
いただきま~す♪
八ヶ岳の青年小屋のかき氷にはかないません。
あのかき氷 いかにおいしかったか(^_^)v
こんなに暑い日は沢沿いでランチにしよう と秩父沢の水場まで2時間ほど頑張って下ることにします。
シシウドヶ原までは下りやすい道でもあったので大岩の上をとんとんと快適にどんどん下ったけれどイタドリヶ原から秩父沢まで疲れが出てきたようで とたんにペースダウン。
とても暑い日で登ってくる人たちとの挨拶は暑いですね~。
晴れるのはうれしいけれど暑いのはねえ・・・ぜいたくですね・・・と笑いあいます。
みなさん 登山道を占領してごめんなさいといいながら狭い登山道の日影でランチタイムしています。
自分達もそうしなければならないかな と思っていると 秩父沢の少し手前の小さな沢に着きました。
3人くらいでいっぱいになる小さな水場で沢の水がおいしかったです。
木陰もあり (^_^)vです。
カル2は初めからここを考えていたそうです。
沢音を聞きながらユックリ休憩し 足を休ませて最後の頑張りです。
6分ほど下ると秩父沢につきましたが炎天下で休んでいる人を見ると先ほどの場所は大正解 でした。
3日間快晴だった空にも雲が増えてきて穂高にもかかっています。
小池新道は北アルプスに向う道なので 大岩ごろごろでそれなりのきつさはありますが ほんとによく整備されて 歩きやすく出来ています。
脚力のある人はガシガシ 登ったり下ったりできるし 足の弱い人でもゆっくりマイペースで歩けるように足場も考えられて作られてる気がします。
笠新道の入り口で笠にピストンしたというご夫婦に出会いました。
やはり駐車場から10時間かかったそう 。
早朝に出発しなければだめですよね。とそれぞれ自分に納得させていました。
天気もよく 大満足しているので林道歩きも苦にならず15時4分 無事に愛車に戻りました。
終わりです。
★2006年 鏡平から双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳を歩いた記録は こちらからどうぞ
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、お疲れ様でした!!
槍をはじめ、アルプスの山々、楽しませていただきました。
今回は3日間とも晴れてホントに良かった~!!
ボクらも少しトレして、来年はどこからかアルプスの絶景を楽しみたいです!
投稿: HANZO | 2008年9月15日 (月) 21:30
HANZOさ~ん おはようございま~す。
ほんとに皆さんのおかげさまです。
こんなに快晴が続いたときに歩けるのは初めてかも?
写真のためには雲がほしい・・・とか贅沢いっちゃって。
罰が当たるよね(^^ゞ
寒さ対策していったのに暑くて暑くて
夏に歩くとこうなのね と思いましたよ。
ぜひ アルプスの絶景を楽しんでくださいね。
せいいっぱいフーフーしますね!!
投稿: カルディナ | 2008年9月16日 (火) 09:08
お疲れ様でした。やはり笠新道、時間がかかりますね。
杓子平に出てホッとして見上げると結構あるんですよね、カルディナさんのお気持ちすごく分かります。
私より一足早く行かれましたね、お天気で良かったけど、暑すぎると体力奪われますから・・
でも、羨ましいほどの天気です。
私は10月初めに槍から入ります。笠新道を下りで使うのがチト心配。膝が悪いので。
ゆっくりゆっくり下りようと思います。
投稿: しーば | 2008年9月16日 (火) 13:49
しーばさん こんにちは~。
わかっていただけますか(笑)
杓子平から見えた笠ヶ岳山荘の遠く小さな姿に力が抜けました(苦笑)
でも 稜線に出れば・・と甘く考えていたらその稜線に出るのがつらかった~
時間が足りなくなって 精神的にも追われて 杓子平でゆっくり休めなかったのが後で効いて来たようです。
いろいろ反省です。
ぜひ!リベンジしたいです!
10月初めだと紅葉がきれいでしょうねえ。
西鎌尾根ずっと眺めてきました。
南岳新道って使ったことがありますか?
投稿: カルディナ | 2008年9月16日 (火) 16:43
く―――――っ!!!!
本当に素晴らしい景色!
もう何もいうことはありません。
こんな素敵な景色を
家に居ながらにして見られて
私は幸せものだー。
ありがとうございました!
こんな素晴らしい景色の中で
アフーさんとフーフーの交換・・・
カッコ良すぎです!
私も誰かとやりたいです。
ヤッホー! フーフー!
誰か答えて~~!!
すみません、ちょっと興奮しすぎでしたね。(^_^;)
お忙しい中、レポ大変だったでしょう。
カル2さんの方と合わせて
溜息つきながら見せていただきました。
隊長が帰ってきたら・・・・・
暴れそうだ。 (^_^;)
さて! 次のカルさんズは何処へ・・・・!
投稿: 弱足ママ | 2008年9月16日 (火) 16:44
いやいや、、、、
絶景続きですね~
双六の山頂、
広々なんですね~!
ああいうところ好きだなぁ
そうそう、
先日青年小屋に寄ったので、
あ!
カキ氷だ~!
って思って小屋に行ったら、
ポッカ中です、、の表示が!
よ~し!
来年の夏山決まった
投稿: ひろ | 2008年9月16日 (火) 19:36
カルディナさん、こんばんは。
南岳新道もキツイですよー、槍平からまっすぐに高度を上げていきますから。
でも、途中からとても見晴らしよくなります
北穂、滝谷の絶壁を右に見ながらの登り。
つい先日、登山道の補修が終わったようですね。
キレットに行かれる時は途中足元が見えない所がありますので御注意ください。
つぎつぎと新道が出来て昔の三大急登はやさしくなりましたね。
投稿: しーば | 2008年9月16日 (火) 20:19
ままさ~ん
3日間ともこんなに晴れるなんて夢にも思いませんでした。
皆さんのおかげさまでございますm(__)m
このご恩をみなさんにお返ししなくては!!
疲れが取れたらasaさんの足跡とぽてとさん ひろさんの足跡をたどろうかな と相談中ですがどうなりますか・・・
今度はママさんとフーフー ヤッホー♪したいな。
来年に向けて豆に歩こうと思います。
今は・・・そう思っています(^_-)-☆
投稿: カルディナ | 2008年9月16日 (火) 21:58
ひろさ~ん
テント泊できてうらやましいですよ~。
双六小屋にテント張って軽装であちらこちら歩けるなんてもう!最高ですよ~。
来年が楽しみですね!
おっ!
青年小屋 ということは?
キレット越えしてきたのかな。
かき氷は残念でしたねえ。
やっぱりあそこのかき氷はおいしいよ!
投稿: カルディナ | 2008年9月16日 (火) 22:07
カカカカカカルディナさ~~~~~~~~~~んっ! カカカカカカカカル2さ~ん!
いきなり興奮してしまいました。すいません。
こんばんはっ! そしてタダイマです♪
本当に、先日はオッチョコすぎてリアルタイムに
お返事をしたかったです。本当にカルディナさんは
優しいです。優しいメール本当にありがとうございました(^-^)
えへへ。実は
驚かせようと思って一生懸命登ったのですが
なにせ、鈍足で到着したのがあの時間。
間に合うかな~と急いでメールを送ったのですが
カルさんずがいらっしゃる時に間に合って本当に
嬉しかったですっ! 2泊ということでもう一日
いっしょに入れるんだっ!と
それからはもう、喜びまくりで辛さは一切ありませんでした!
こんなに楽しい事は滅多に無いです!
笠新道。今年の予定に入っていたのですがお天気と
体力と相談して親分からのお許しがでませんでした。
でも、カルディナさんが辛いと仰るくらいとなると・・・
合戦尾根の第一ベンチで大休止している私には・・・ちと 厳しいですね_(^^;)ゞ
親分も同じ事を言っていました。雲が欲しいと。
本当に贅沢ですね♪でも暑かったです(×_×;)
とっても素敵な思い出になりました♪
同じ日の空!あの日、あちらからはどうやって見えるのかな?とずっと思っていた景色が
今、こうやってカルサンズのお写真で見せていただけて、
なんだかとっても嬉しさがこみ上げてしまいました♪
カルさんずが山頂でお願いしてくれたお陰で♪私も
素敵な山頂に辿りつく事ができました♪
本当にカルディナさん、カル2さん。ありがとう
ございましたm(._.)m
投稿: アフー | 2008年9月16日 (火) 22:18
しーばさん さっそくのお返事 ありがとうございます。
やっぱりですねえ。きついとは聞いていましたが。
実は大キレットの様子見に南岳新道と西鎌尾根を使ってみようかと考えたのですが情報収集も少ないし 今年の脚力を考えてやめました。
登山道の補修が終わったと聞き チャンスかな・・・なんても思ったのですが。
今回 よく見えたので観察してみたらどこに道なんてあるの?というかんじでしたね。
南岳新道を使うことは一生なさそう(苦笑)
大キレットは行けるんでしょうか。
こう 計画倒れすると神様から来るな!と言われてる気がしてきます(泣)
<足元が見えないところ> ぎょ!!
来年に向けて 体の準備をしておきます。
しーばさんの山行きが晴れますように


投稿: カルディナ | 2008年9月16日 (火) 22:40
アフーさ~ん ヤッホー♪ホー♪
もうびっくり!
笠ヶ岳山頂の祠にみんながお山にこれますように・・お願いしたらすぐだったものね。
まーさーかーと思いましたよ~。
笠新道はアフーさんなら大丈夫だけれど荷物が重いとつらいかも?
カルディナは脚力が落ちていたのに遅出したからです。ハイ!ハンセイです(^^ゞ
燕岳が大好きなので前回も今回もつい探してしまっていたのだけれどアフーさんが来てる!とわかってからはよけいに目がいきました。
こんなことがこんなにうれしいなんて初めて知りました。
平日組みには縁がないことだと思っていましたもの。
アフーさん 登ってきてくれてほんとにありがとう!
アフーさんの写真の飛行機雲見たとき あっ!あの飛行機雲だと思いました。
同じもの見てたのね。
夏山に行けない行けないと嘆いていたのに最後にこんなプレゼントをもらえるなんて・・
山の神様はステキな配慮をなさるね。
ママさ~ん きっとステキな秋山が待ってますよ~(^_^)v
投稿: カルディナ | 2008年9月16日 (火) 23:21
カルディナさんこんばんは!
お天気続きで最高の景色ですー!
もうどちら向いても山山山!
被写体に困りませんねー。
笠新道はつらそうデス・・・
でもその後には楽しい稜線漫歩が
待っていたのですね。
白山もいっぱい見れましたし
鷲羽も黒五もそそります。
いいなぁ。来年こそ黒五行こうかな。
かるさんずの来年は黒五、それとも
キレットですか?
ご一緒しても楽しそうですねー!
双六は前にも書いたかもしれませんが
昔通った時に巻いたのです。
頂上の景色は有名な写真ですから
知ってはいましたが
やっぱりステキ。
ここもいつの日か訪れたいです!
山の神はずっと夏を耐えてたかるさんずに
微笑みましたね~。
では最後に、VIVA夏山!
投稿: asa0110 | 2008年9月16日 (火) 23:36
asaさ~ん おはようございま~す。
なかなかテンションが下がらなくて 何も手につかず困っています。
笠新道はasaさんなら難なくクリアだと思いますよ~。
軽やかに歩いていきそう(^_^)v
4時間20分の苦闘の末に2時間半の登りが待ってるのがつらかったです・・・
双六のあの景色 写真で見るのとじかに見るのとでは感激が違いましたね。
見ることが出来てほんとによかった!!
もう 皆さんに足向けて寝られませんよ~
来年は・・カルディナの脚力・腕力次第です(^^ゞ
asaさんとごたいめーん できたら楽しいね♪
一緒に歩くにはasaさんの足をぐいぐい引っ張るので無理・・・(T_T)・・でしょうから(泣)
今回もカル2の足を太いロープで引っ張ってしまいました
投稿: カルディナ | 2008年9月17日 (水) 10:44
カルさんずのみなさん、素敵な夏山レポをありがとうございます!ヽ(´▽`)/
今夏はなかなかお天気に恵まれへんかったですが、
山の神様は、夏の終わりにこんなに晴天を、
用意してくれてはったんですね!
私もいつかこちらのコースを歩けるように、
がんばりたいと思います(*゚ー゚*)♪
ナナカマドの実が、もう色づいてるんですね。
この週末は、涸◎で超まったりするつもりやったんですが、
残念なお天気になってしまいました(ノ_-。)
次の機会を狙いたいと思います。
ほなほな、VIVA!秋山!!
投稿: ぽてと。 | 2008年9月18日 (木) 21:28
こんばんは~。
今 ぽてと。さんのところへお邪魔してきたばかりです。
おかげさまでm(__)m \(^o^)/
良かったですよ~笠から双六の稜線歩き。
笠新道は覚悟がいるけれど はずせば もう いつでもOKではないですか
ぜひ 出かけてくださいね。
そうか 涸沢は残念でしたね。
あそこでまったりも最高ですよね。
あの雰囲気を味わうだけでも行く価値ありですもん。
紅葉時はいかが?
紅葉時の土日の小屋の混み方は登山者同士で喧嘩が起きるほど半端でないけれど ぽてと。さんはテント泊できるからうらやましいです。
投稿: カルディナ | 2008年9月18日 (木) 22:18