一切経山から東吾妻山+吾妻小富士 紅葉の山めぐり 4日目 後編 08・10・16
一切経山から鎌沼を通り 東吾妻山に登り 同じ道を下ってきて姥ヶ原のベンチで大休止。
風も強く 体が冷えてきたので動き出します。
しばらく広々とした湿原の木道歩きです。
見晴らしが良いので つい よそ見をして落ちそうで
木道は苦手です。
土の道になりホッとします。
朝の分岐を過ぎて駐車場に戻ってきました。
朝のススキも朝日に輝いてきれいだったけれど昼のススキも光っています。
駐車場は満車状態です。すごいですねえ!!
レストハウスで昼食としますが中も外も人でいっぱい!
でも従業員の人が冷静に対応しているので気持ちよくランチタイムしました。
ここからは観光客になって吾妻小富士に登ります。
縁を1週してくると1時間くらいだそうです。
ETCの深夜割引きで帰りたいので時間はたっぷりあります。
階段をふーふー言いながら登り こんなところでふーふー言うなよ とカル2に言われるけれどふーふー・・・
縁につきました!!
すごく大きい穴です。
朝 見逃したミニ富士山(桶沼)が眼下に見えます。
帰りに車で下を通ったら遊歩道があるようでした。
最高地点から見下ろす。
最高点の縁に立ち 一切経山眺めるカルディナ
ズリズリの斜面を下ります。
一般の観光の人は普通の靴で登ってきます。
下るとき足が痛くならないかなあ・・・
土湯峠の日帰り温泉を下調べしてきたけれどどこも
15時でお断りしているようです。
ちょっと過ぎてしまいました。
残念でしたが付近の紅葉はとてもきれいで今が盛りでした。
さて 温泉はどうしよう・・・
帰り道の途中である岳温泉で探してみようと車を走らせると岳温泉に入ってすぐ 日帰り温泉大歓迎の文字がみえました。
入ってみると国民年金保険健康センター阿多多羅 でした。
運よく300円で入浴できる日でラッキー。
安い割りに応対も設備もよく気持ちよく入浴できました。
さっぱりして途中休みながら東北道を走り 無事帰宅しました。
皆さんの応援のお陰で一度も雨にも降られず 何事もなく予定をこなすことが出来ました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
東北遠征お疲れ様でした!!
季節は違えど一切経山、懐かしく見させていただきました。
ボクはあの魔女の瞳に吸い込まれそうになりましたよ!! 結構な高度差がありますから恐ろしいですよね~。
そして上から見る富士山も格別ですね~。
ミニ富士山は桶沼かな? 緑の季節だと木々の緑と沼の濃い青の対比が素敵なんですよね。
天風境の紅葉も綺麗です。僕らのときはガスガスで何も見えずだったので・・・。
投稿: HANZO | 2008年10月24日 (金) 17:28
HANZOさ~ん。
出かける前も帰って来てからも皆さんのレポ読みました!
緑の頃もきれいですねえ。
五色沼はほんとにきれいね。
あそこで見るからいいのでしょうね。
ミニ富士 そうです。桶沼です。
HANZOさんチームは行ったんだア。
富士山の縁から見たときカル2が行こうといったんだけれど私はもう 満腹状態でいいよ~。
行けばよかったかな・・・
でも とてもいい山でしたね。
行けて良かったです♪
投稿: カルディナ | 2008年10月24日 (金) 23:27
とうとう・・・最終回だ・・・(涙)
家に飾ってある日本百名山のカレンダー
ちょうど10月がこの紅葉なんですよー!!
毎日見ながらパパさんと きれいだねーって
言ってたので
それをライブで見てきたカルさんズ、とってもうらやましいです!!
吾妻小富士は、長男と裏磐梯に行った時、
上まで行ったらものすごい風で
吹き飛ばされそうになり、とても一周はできず
帰ってきました。
その時に長男が風邪をひいて高熱を出し、夜、猪苗代の病院に
駆け込んだんです。
ここから五色沼のコメントにつながるってわけなんです。(苦笑)
いろんな思い出が蘇ってくる。(笑)
今度は是非、隊長と一緒に歩いてみたいです。
カルディナさーん カル2さーん!
いっぱいいっぱい撮影してきた写真、
整理が大変だったでしょう?
とてもわかりやすく 楽しいレポに仕上げてくださってありがとうございました!
一切経と吾妻に登る時、また何度でも訪れて
参考にさせていただきます。
盛りだくさんの東北のお山・・・
楽しかったー!
ありがとうございました!!
投稿: 弱足ママ | 2008年10月26日 (日) 17:15
ママさん 隅々まで読んでくれて ほんとにありがとう。
何度口に出しても足りないくらいみなさんの応援のお陰です!!
思い出に残る4山でした!!
吾妻小富士は風があったらほんと 怖いね。
ぜひ 一切経や東吾妻から見てください。
あんな姿 なかなか見られないね。
それぞれいろんな思い出があるのねえ。
旅行地で病院に駆け込むなんてどんなに心細かったでしょう。
特に小さな子供さんならなおさら。
想像しただけでどきどきしますよ~
ぜひ!隊長とパパさんと歩いてください。
そして桶沼ものぞいて見てほしいなあ。
カル2の願いを聞けなかったのでどんなになってるか知りたいで~す(^_^)v
投稿: カルディナ | 2008年10月26日 (日) 22:02
小富士、なんか観光の方が
ぞろぞろ歩くのを見て
登る気が無くなっちゃうんです・・・
そうですか、こんな景色だったんですね!
いつの日か機会あれば行ってみます~。
東吾妻はアフーさんのレポで
クマが出るってあったような・・・?
でも無事で良かったデス!
投稿: asa0110 | 2008年10月27日 (月) 21:07
asaさ~ん
お帰りなさ~い。
はい! 観光客しました(笑)
いい景色を見られました。
機会があったらぜひ!どうぞ
アフーさんのレポも読んでいったのですがそうでしたっけ?
ハイカーがけっこういたので心配もしなかったけれど
静かなときだったらクマさんがニュウと出てきてもおかしくないかも?
ところで牛さんにもいるんですよ~。
ご挨拶されませんでしたか~
クマさんが壊した道標 まだそのままでしたか?
投稿: カルディナ | 2008年10月27日 (月) 23:08
カルディナさ~ん(◎´∀`)ノ
東北遠征おつかれさまでした。
一切経山、みなさんのレポでよく拝見するねんけれど、
まだ登ってません。゜゜(´□`。)°゜。
写真で見る印象では、宇宙みたいで、空に近い!って感じがして、
私も現地で体感してみたいです。
結局車泊で4連泊でしょうか?
おつかれさまでした(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: ぽてと。 | 2008年10月29日 (水) 08:51
ぽてと。さん こんにちは。
そうです。結局4連泊してしまいました。
あっという間でしたね。
毎日 温泉入浴でさっぱりしながらだったのであまり苦にならなかったような・・・(^_^)
車中泊にも慣れたのでまた 少し世界が広がった気がします(^_^)v
一切経山・東吾妻山はリラックスして歩ける気持ちがいい山でしたよ。
登山者というよりもハイカーと観光客の両方かな。
ぜひ!一度歩いてみてくださいね~\(^o^)/
投稿: カルディナ | 2008年10月29日 (水) 17:28