一切経山から東吾妻山+吾妻小富士 紅葉の山めぐり4日目 前編 08・10・16
紅葉の山めぐり いよいよ最終日。
磐梯山 安達太良山 裏磐梯五色沼・桧原湖畔探勝路ハイク
と歩いて 第一優先の目的地 一切経山から東吾妻山です。
五色沼ビジターセンターにて車中泊して 早朝 磐梯吾妻スカイラインを使い浄土平にやってきました。
まだ薄暗い中ですが 途中はだいぶ 色づいている気配です。
ひろ~い駐車場にはすでに何台か駐車しています。
車を降りると冷た~い風が吹いてすごく寒い!
明けかけた空には残月が輝いています。
何故 第一の目的地だったか?
ん?十年前 カル2が仲間と歩きに来て とても五色沼がきれいで いいところだったのでいつか連れて行くよと約束しました。
その古い約束を実現するために今回の計画となったわけです。
カルさんの山遊び日記2 を合わせてご覧ください。
ちょっと異様な風景におおっ~! へえ~♪
浄土 という言葉が似合ってます。
楽しみですが寒い!!
広々して気持ちがいいですねえ♪
先の様子がわからないので抑え気味に歩いて行き 振り返ると思わずわぉっ~♪
吾妻小富士の横に子供富士がいたのにまったく気がつかず・・・
最後に富士山に登ったときに気がつきました(^^ゞ
きれいな水がたまっていました。
冷たい風が強く帽子が飛ばされそう・・・
登りきったところです。
後で下る酸ガ平 避難小屋・トイレ方面の道を左に分けて右斜面沿いにゆるゆる道が続きます。
楽々道が山頂まで続いてリラックスして歩ける山ですね。
稜線に出たら右側が紅葉して輝いていました。
吾妻小富士が存在感を表しています。
長年の思い やっと来ました!!
素晴らしい景色に感激して五色沼のことをすっかり忘れました(^^ゞ
山頂の端まで行かないと見えないんだもの。
きれいな色ですねえ。
下まで降りられるとか・・・
カル2は行きたかったようですが風が強くてたまらず下山です。
やっと来た山頂 ほんとはもっとゆっくりしたかった・・・
分岐から酸ガ平に下ります。
ガラガラ道ですが短いです。
途中の避難小屋もトイレもきれいでした。
酸ガ平の分岐から右に鎌沼を目指して木道を歩きます。
鎌沼から振り返りました。
軽く上ると東吾妻山に向ってまっすぐな道が続いています。
開放感いっぱいの気持ちのいいところです。
右に谷地平 左に浄土平方面との十字路を直進して東吾妻山に登って行きます。
すぐ ごろごろ道になりますが歩きにくいのか登りやすいのかよくわからない道です。
樹林帯を抜けると見晴らしが良くなり すぐに広々した山頂です。
暖かい日ならのんびりするのにいい山頂です。
しばし あっちにうろうろ こっちにうろうろ してから下山します(^_^)
ごろごろしている溶岩いわがぬれて滑りやすく 下りは歩きにくかったです。
十字路に出てベンチがあいていたので大休止。
四方八方人通りが多くなってきましたが磐梯山 安達太良山に比べれば
閑散としています。
ベンチから見ています。
浄土平に戻り 吾妻小富士に登る 後編 に続きます。
| 固定リンク
コメント
一切経懐かしく見ました~。
一切経には紅葉はないでしょうけど
それだけに五色沼の景色は
格別ですよね・・でもあまり紅葉してない?
そうそう、何か富士山を上から見た気がして
ラッキーな感じがするんです。
東吾妻は行ったことないですが
クマは出ませんでしたか~?
投稿: asa0110 | 2008年10月24日 (金) 10:12
asaさ~ん 懐かしいでしょう。
最後になってしまいました。
asaさんのレポのときも 行きたいなあ。
約束してたのにね・・・とカル2にいやみをチクリ(^_-)-☆
五色沼ってきれいに紅葉するの?
もっとゆっくり観察したかったけどね。
風が強くて 落ち着かなかった。
写真の腕が悪くて表現できてないけれど浄土平からのダケカンバがきれいでしたよ~。
上から見るあの富士山は特別だね。
ちょっとびっくりしました。
人に勧められる山だと思いましたね。
とても良かったです。
あそこは観光地だからと熊さんの心配はしなかったけれど いまになってびくっ!
投稿: カルディナ | 2008年10月24日 (金) 15:36
東北方面は東京、神奈川からはなかなか行かれませんね。東北道に乗るまでが時間がかかります。
私などはもう仕事していないので(あと〇年で70歳・・あ~嫌だ)3年前にまとめて東北の山を登りました。
飯豊は50代だったかな・・
それ以降は北アがほとんどです。
笠ヶ岳の写真ももっと良いのがあったんですが、なんか分かりづらくてすみません。
西鎌はとっても歩きやすいです。
槍は3回登っていますが平日は人がいなくてほんとに静かです。
カルディナさんのレポ、とっても懐かしく拝見しました。あのころは私もまだ若かった・・・・
投稿: しーば | 2008年10月26日 (日) 14:41
再び登場!
朝は五色沼で時間切れになっちゃって
すみませんでした・・・。
一切経・・・素敵な目的があったのですねー!
いいな、いいな。
ゆっくり時間を紡いで二人で念願の頂上。
素敵です~♪
ここは私もかなり前から歩きたい場所なんです。
私、大好きです!
パパさんもすっごく好きだと思います。
今までも皆さんのレポ、何度となく目にしてきましたが
なんか久々だったので
行きたい気持ちにまた火がついちゃいました。(笑)
今年は無理だから 是非来年の予定に組み入れたいなぁ~~。
フーフー強すぎちゃってすみませんっ!!
後半へ!
投稿: 弱足ママ | 2008年10月26日 (日) 17:01
しーばさ~ん。
>東北方面は東京、神奈川からはなかなか行かれませんね。東北道に乗るまでが時間がかかります。<
ほんとですね。
東北道デビューするのにずいぶん時間がかかりました。
都内を抜けるのがネックですよね。
歩いてみたいところもたくさんあるんだけれど・・・
飯豊はカルディナには無理だな と思って白旗です。
西鎌尾根~笠ヶ岳 見させていただきましたよ~。
きれーですね♪
ところどころ懐かしいけれど季節が違うとずいぶん印象がかわりますね。
同じ山とは思えない。
上高地側から比べると静かな雰囲気ですね。
槍も一度登ったとき がらがらであっさり登れたので もういいや・・・
という感じだったけれど西鎌尾根から登ってみたくなりました。
でも ずいぶんはしごが増えていませんか?
あんなにあったっけ?という感じで見ました。
また ユックリ見させていただきますね♪
投稿: カルディナ | 2008年10月26日 (日) 21:30
ママさ~ん。
カル2が見せたいと言っただけの事はありましたよ。
いろいろ変化があって楽しいお山でした♪
>フーフー強すぎちゃってすみませんっ!!<
いえいえ あの景色が見られたのですから贅沢は言いません\(^o^)/
ありがとうございましたっ!!
投稿: カルディナ | 2008年10月26日 (日) 21:46