裏磐梯探勝路ハイク 紅葉の山めぐり 3日目 08・10・15
磐梯山 安達太良山と歩き 3日目は一切経山の予定でしたが天候いまいちのため五色沼 桧原湖湖畔探勝路を歩くことになりました。
毘沙門沼から五色沼を散策して最後の柳沼前の磐梯高原駅バス停からバスに乗り 磐梯高原休暇村へ・・・
そこから桧原湖沿いの探勝路を歩いて長峰舟付バス停からバスでビジターセンターまで帰ってくる計画です。
たまには のんびり ぽかぽかと のブログもあわせてご覧ください。
カル2(夫)の視点で見ています。
前夜は 五色沼ビジターセンターの駐車場で車中泊です。
昨日の夕方までは天気が期待できそうもなかったけれど青空も見えてまずまずの天気です。
近くで車中泊していた川崎の春生まれの はるちゃんです。
2年半だそうです。柔らかい毛で名前を呼ぶとすりすりしてきて可愛い~♪
朝食を済ませ 7時40分出発。
ビジターセンターの横から5分歩くと毘沙門沼のレストハウスのある駐車場に出ました。
まだ朝早いので静かです。
毘沙門沼です。
木の間から見えるのもいい感じ♪
気持ちがいいけれど記憶に残っているイメージと違いました。
もっと自然な道でアップダウンもあってそれぞれの沼ももっと良く見えた記憶があり 少々違和感を感じました。
しかたないですよね。整備もされて 木も大きくなるし・・・
休暇村に行くバスの時間の調整もあったので 終点柳沼まで2時間弱かけてぶらぶらと歩いてきましたがちょっとがっかり。
木々がきれいはきれいなんだけれどこんなだったっけ??
とてもきれいでまた来たい!と思ったものだけれど・・・
初夏で新緑がきれいだったのでそのせいかな・・・
ここは磐梯高原駅というバス停の前でもあります。
10時25分発の磐梯高原休暇村までのバスに乗ります。
自動販売機で切符が買えて290円でした。
お客はカルさんずだけ。運転手さんがいくつか見所を教えてくれました。
さっそくバスを降りてすぐの曽原湖に行ってみました。
普通の池でしたが紅葉時にはぐるりの山があでやかになりきっと素晴らしいでしょう。
バス停に戻ってきて 休暇村の本館の目の前にあるレンゲ沼からハイキングします。
どんなコースかなあ・・・ルンるん♪
土の道になり 少し登って中瀬沼展望台です。
休暇村から15分くらいです。
なかなかいい眺めです。
裏磐梯の森って雑多にいろんな木が自由気ままに生えてるようで 決してきれいに整っているわけではないけれど なぜか 気持ちがいいのです。
癒しの森だなあって感じながら歩いていました。
すぐに桧原湖畔に出ました。
これから湖畔沿いに歩いて この小島が多いのがこのコースの見どころでもあるそうです。
これからが 桧原湖畔探勝路 になります。
湖を正面に見て 左に向かうとキャンピングカーを利用したキャンプ場があります。
キャンプ場を過ぎると細い舗装道路の遊歩道となります。
とても気持ちのいい森の中の道なのだけれど残念なことに全部 舗装されていました。
キャンプ場が点在しているので仕方がないのかもしれませんがもったいないです。
土の道だったら最高のハイキングコースです。
どんな道? では歩いてみてください
ここから長峰舟付バス停まで 1時間半弱のコースです。
桧原湖の一部です。
空がだいぶ高くなったけれど 高いなあ・・と感じる空に会えなくなってきた気がします。
6キロのコースでのんびり歩いて約1時間半のハイキングでしたが飽きなかったですね。(というよりウォーキング かな)
バスの時間までありすぎるので歩いて愛車まで戻ることにして 車道をぶらぶら歩いて 14時 帰ってきました。
時間も早いのでバスの運転手さん お薦めの桧原湖一周ドライブに出かけることにしました。
紅葉にはまだ少し早かったけれど 1時間のとてもいいドライブコースでした。
歩いてみたくなる樹相で紅葉の盛りはステキな林になりそうです。
車を留めてもらいたいところが何度かあったけれど道幅が狭く 後続車も対向車も来るので残念でした。
渋滞が怖いけれど(^^ゞ 紅葉の盛りに走ってみたいなあ。
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、私もン十年前に五色沼や裏磐梯を歩きましたが、やはり年数がたったのでしょうか雰囲気が違って見えました。
でも、カルさんずはいつも車中泊なんですか?すごいですね、私は車の中だと眠れないんです。
地面にテント張って寝ることはありますけど・・・
冒頭の柴犬、とってもかわいい・・
柴が大好きなのでナデナデしたいです。
まだ紅葉が残っているうちにチョット歩いてこようと思っています。
主人は拗ねていますが年内は無理ですので
今回は一人で・・・・
投稿: しーば | 2008年10月23日 (木) 16:05
紅葉にはちょっと早かったのですね。
でもでも、所々の木々の紅葉、綺麗です。
最盛期は駐車場も遊歩道も修羅場になっちゃうことでしょう。
和みに来ているはずなのに、人が多いと逆にストレスが溜まってしまいます。
桧原湖は○年前、僕らが初めてキャンプしたところです。初日から雨でした!(ノ_≦。)
ハイキングもとっても気持ち良さそうですね!!
投稿: HANZO | 2008年10月23日 (木) 18:29
しーばさん こんばんは~。
最近は車中泊に慣れてしまって(^^ゞ
テントもあるんだけれど帰ってからの後始末が面倒で・・・たまに使うもので(^^ゞ
今の車にしてから結構眠れます。6時間くらい一度も起きなかったこともありますよ。
最近 私くらいのご夫婦で車中泊しているひといますねえ。
お金をかけるより数行きたい口でしょうね。
この春ちゃんのご両親も同じくらいの年代に見えました(登山者ではなさそう)
しーばさんの名前の元ですよね(^_^)
柴犬って可愛いですね。
私は猫派なんだけれどカル2は犬派です。
はるちゃんは柔らかくてほんとに可愛いわんこちゃんでした(^^♪
丹沢あたりでは1000M付近が見頃のようです。
まだまだ楽しめますよね。
だんな様 お気の毒だけれど悔しがって早く良くなるかもですね(^_^)v
アフーさんのところで西鎌から笠のウェブリアルバムの見方を読んだのですがこのレポが終わったら見させていただこうとじっと我慢の子です。
投稿: カルディナ | 2008年10月23日 (木) 20:38
HANZOさん こんばんはー。
HANZOさんはあの周辺詳しいのね。
桧原湖畔の探勝路は気持ちのいい散歩道でした。
私は五色沼より良かったです。
昨日のニュースで五色沼の紅葉が見頃になったと言っていたけれど赤がきれいにでていましたね。
私達が歩いたときはまだ淋しかったけれど。
それにしても笑っちゃ気の毒だけどほんとに雨男なのね。
どこかで晴れ男に切り替えなくちゃね(笑)
投稿: カルディナ | 2008年10月23日 (木) 20:47
素敵です!五色沼は毘沙門のみ足を
伸ばしました。それも一瞬。人でごった返していた
イメージが残っていて・・・
周遊するとこんなに綺麗で優しい道が
広がっているのですね♪しかも静かで羨ましいです!
お山だけでないカルさんずがまた素敵です!
で、一番この地をしっているバスの運転手さんから
イチオシの場所を教えていただけるなんてやっぱり
カルさんずのお人柄です(^_-)ネッ
そして、U^ェ^U ワン!ちゃん可愛いです(^-^)
はるちゃんは人を見る目があるのですね!
それからしーばさんのアルバムは私のページのサイドリンクからジャンプできます!
むふふ。このコメント実はジッジに邪魔されながら
書いています_(^^;)ゞ
投稿: アフー | 2008年10月23日 (木) 22:09
アフーさ~ん こんばんは~
うえ~ん(>_<)やっと終わったよ~。
レポが書き終わらないとみんなのところへいけない・・・
行ったらかえって来れないし
じっと我慢のこでした!
カルディナだけだけど来週お出かけなのです。
ですから今週中に終わらせたいと頑張りました!!
アフーさんのところにもいけるよ~
し~ばさんのことありがとう。
あした さっそく見させていただきま~す。
投稿: カルディナ | 2008年10月24日 (金) 01:14
天候によって 予定を変えるなんて
これまた柔軟な対応で頭が下がります。
これくらいの余裕をもった計画が立てられるといいですよね。
楽しみが倍増する!
五色沼はまだ隊長が生まれる前
長男を連れて行きました。
ただ、彼は出かけると熱を出す子だったので
ここも私がおんぶして歩いた写真が残ってます。
(どうしても歩きたかったので熱のある子をおんぶしてまで連れて行った鬼母。 汗)
沼の色・・・最初見た時 バスクリン入れてるに違いない、
って思いました。(笑)
本当に不思議な色ですよねー。
あれから大分時が経ち、全然訪れていませんが
やっぱり印象が違っているのかしら。
また歩いてみたくなりました。
投稿: 弱足ママ | 2008年10月26日 (日) 05:08
やっぱり山歩きをしている人って五色沼を一度は歩いているようですね。
沼の色 あんな色の沼を見たのはたぶん初めてだったと思う。
だからすごくいい印象でまた行きたいなあ とずっと思っていたの。
でもねー開発されるってありがたいのだけど 反面自然のままがいいなあ との思いも残ります。
1週間後くらいにTV 新聞できれいに色づいたと知りました。
赤がきれいに出ていました。
投稿: カルディナ | 2008年10月26日 (日) 21:12
こんにちは。
初めまして。
「曽原湖」へトラックバックさせていただきます。
御迷惑であれば削除なさってもかまいません。
凄い道のりなんですね。。
でも、お写真を見て行ってみたくなりました。^^
投稿: 宙(そら) | 2008年10月27日 (月) 12:25
宙(そら)さん こんばんは。
初めまして。
こちらにいらしていただいてありがとうございます。
見せていただきました。
きれいな色合いですねえ!!
そしてあの短歌(?)・・すみません 詳しくないもので・・
お作りになったのですか?
すごくステキです。
曽原湖って写真の世界では有名なんですか!
バスの運転手さんが勧めてくれたので行ってみたのですが ただの池のように見えて紅葉の時期がすばらしいのだと思い込んでしまいました。
奥のほうに行くとこんな景色もあったのですね。
惜しいことをしました。
桧原湖も時間 季節 天気によっていろんな姿を見せてくれるようでした。
ぜひ!お出かけになってください。
投稿: カルディナ | 2008年10月27日 (月) 22:58