真っ赤なもみじの大山寺(伊勢原) 2008・11・26
ご近所の友達ミニクマさんに大山へ紅葉見に行こうかな・・・と詳細を尋ねられる。
ちょうど空いていた26日天気も上々 それではその話に乗りましょう。ということでご夫婦といっしょに出かけてきました。
同行したカル2も この日の様子を記事にアップしましたので読んでいただけるとうれしいです。
たまには のんびり ぽかぽかと
カルディナは友達と何回か訪れていますがカル2はもみじの紅葉は初めてだとか。
我家から大山への道も昔とずいぶん違って新しく走りやすくなっています。
その新しい道を我家のナビさんも知らず カル2も知らず・・・
カルディナだけが知っている・・・(^_-)-☆・・・はずが左折する信号を見逃して 気がついたら日向薬師に向っています。
方角がずれていきます。
カル2が大山に繋がっていると思っていた林道はゲートで封鎖されています。
しかたなく途中まで戻り あらためて大山の駐車場に向いました。
ゲートのあたりは1週間ほど早かったらきれいな紅葉が見られたでしょう。
お二人は日向渓谷沿いの景色を楽しんでくれたので間違いも良かったかな(^_-)-☆
遠回りしたお陰で一番高いところにある市営第2駐車場はやはり 満車でした。
9時前には入らないと留められません。
ハイキングシーズンは8時には満車になることもあります。
もう一箇所の方は下から登ってくるので嫌だねえと却下。
参道の入り口の民間の有料駐車場に留めました。1000円。
いい天気で風もなく 暖かい日です。
付近の紅葉も色づいています。これならまだ大丈夫。間に合ったかな。
きょうはケーブルで往復の楽々散歩の予定だけれど駅までもずっと階段が続くのでのんびりスタートです。
こま参道で前行くお二人は山頂まで行かれるのね。
ようやくケーブルの下社駅に到着。
ミニクマさんご夫婦は山歩きに慣れていないので今回はケーブルで一駅行きます。
たかが一駅 されど一駅 女坂とはいえオール階段道。
新緑の頃はケーブルから見る林もなかなかきれいなんですよ~(^_^)v
カル2はこのケーブルカーには初めて乗るそうです。
二人で来るときはもったいないと歩かされます。
たまには こんな楽しみもいいではありませんか。
あっという間に大山寺駅に到着。
3分ほどでもみじに出会いますがちょっとドキドキ。
以前 素晴らしいものを見たのは19日前後だったので 今年は終わっているかもしれない・・・
でも 出かけてきた甲斐がありました!
まだ じゅうぶんきれいです!!
はじめて見たときは京都に行かなくても充分 と思えるほどきれいでした。
こんなにゆっくり観光したことがないのでテレビでよく見る河原投げの場所がはじめてわかりました。
お天気がいいのでここからは女坂で下社まで登ることにします。
紅葉はなくなりますがこの付近の新緑時はとてもきれいできもちがいいところです。
歩きやすい階段ではあるけれど楽ではありません。
一度 下社から最後まで女坂を下ったことがあるけれど膝がガクガクになり参りました。
友達と山頂まで登ったときはケーブルで降りようと提案してしまいました(^^ゞ
分岐に出たようで下社はすぐそこです。
山頂への登山口のそばのもみじも真っ赤になってると期待したのだけれど???
今年は やっぱり変ですね・・・
あまりに天気がよく 暖かくてせっかくの相模湾が肉眼でなんとかうっすらと見えるくらいです。
一休みして二重の滝までミニハイクをすることにします。
土の道になり 新緑時はきれいな道になります。
暖かい季節ならもう少し登り 見晴台までのハイキングが楽しめるの。
いい季節になったらまた 来ましょう。ということで下社まで引き返しました。
カルディナのお気に入りポイント。
この階段を上がり ケーブルの下社駅に向かい 臨時便を出してくれたのであまり待たずに乗ることが出来 下社までの散歩もたまにはのんびりして楽しいかもしれません。
今度は電車で来て見晴台から 日向薬師に降りるのも楽しいコースですよ。ミニクマさん?\(^o^)/
また いつか 出かけましょう。
帰りに地元の物産店に寄り 柿ジャム用の柿をたくさん買い込んだのに・・
カルディナが風邪で寝込んでしまい きょうやっと 作りました。
今年のお味はどんなかなあ・・・(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント