雁ヶ腹摺山~姥子山(大月) 08・11・14
久しぶりの快晴。
大月の五百円札で有名な雁ヶ腹摺山から姥子山を歩いてきました。
大きな富士山を カルさんの山遊び日記2 でご覧ください。
姥子山東峰から
中央道 大月ICで降りて 真木温泉方面に向います。
高い温泉だと聞いているので利用することはないと思うけれど(^^ゞ
走りやすい舗装道路を30分ほどくねくね行くと大峠に到着。
もっと素朴な峠かと思っていたら意外に整備されていて驚きました。
10台くらい留められる駐車スペースが整備されていましたが8時半でほぼ満車状態です。
平日なのに・・・天気の悪い日が続いていたので この天気を無視できなかったのかも
駐車スペース側のあずま屋の横に黒岳方面の登山口があり 林道の反対側に雁ヶ腹摺山への登山口があります。
5分もしないうちに水場がありました。可もなく不可もない味といっていいでしょうか。
降りてきたときにはありがたい水場です。
木々が葉を完全に落としていたので木の間越しに富士山が見えました。
期待できますね~(^_^)v
なだらかな林の中を気持ちよく歩いていくと桟道歩きが2回続きました。
まだ 日が差し込んでこないので寒々としています。
少し急登になり ストックが邪魔ですがこのザックには2本をつけにくく 仕方なく使っています。
コンパクトなものに買い換えたいと思いつつ しっかりして使いやすいので迷っています。
水場から20分ほどゆっくり登ると広い尾根になり 踏み跡が幾つかあります。
好き勝手に下るのかもしれません。
このススキの原の先に姥子山への分岐があり すぐに雁ヶ腹摺の山頂です。
大峠からゆっくり歩いても1時間かからなかったです。
急登もススキの原に出るまでのほんの一時で気楽に楽しめるいいハイキングコースだと思いました。
雁ヶ腹摺山山頂から
周りの木々が大きくなりすぎて持っていたイメージと違ってたけれどやはり富士山はきれいです。
これで帰るにはもったいない天気です。
もう一つの秀麗富岳12景の山 姥子山に向います。
地形図をみると下りっぱなしの45分です。
また 戻ってくることを考えると・・・
でも まだ10時 時間はたっぷりあります。
山頂直下に分岐の道標が立っています。
初め なだらかに下って行きます。
やがてどんどん下り始めます。
これでもかこれでもかと急降下が続きます。
登ってくることを思うと・・・
天気もよく 風もなく穏やか 林もきれいで気持ちが良いせいかやめようという気にならなかったのが不思議です。
傾斜が緩み 針葉樹林の中に入りますが大きな岩がゴロンゴロンしています。
夏は涼しくてホッとするかもしれません。
こんな道をピストンするなんてカルさんずくらいだと思っていたら3組ほどの登山者とすれ違い 驚き!
後で調べたら金山峠からピストンする人も多いようです。
大峠からではあまりに短時間過ぎて物足りないのかもしれないし タクシー代が大峠に比べて半分くらいのようです。
カルさんずのように雁ヶ腹摺山から姥子山をピストンする人も珍しくないようです。
姥子山の山頂でランチをご一緒した二組もピストン組でした。
なんで そこまでと思うけれどあの絶景を見たらしかたないのかも?
傾斜もゆるやかになってきたけれどまだ どんどん下ります。
姥子山らしき山影もみえません。
白樺平になっているのに白樺が見当たりませんが気持ちがいいので気分はルンるん♪
まだまだ下ります。木々の隙間にやっと姥子山らしき姿がちらり・・・
白樺平から10分ほどで奈良子林道に降り立ちました。
林道を横切って目の前にそびえている姥子山に向い 岩混じりの登りとなります。
登りきったピークが姥子山西峰のようです(道標がなかったですが)。
岩場を少し下って登り返して姥子山東峰です。
林道から12~3分です。
続いて到着した同じように雁ヶ腹摺山から来た2組と 写真を撮りながらのんびりランチタイムです。
狭い山頂なので3組でいっぱいかな。
見飽きることがない景色だけれど一組のご夫婦が出発した後 私達も重い腰を上げて出発。
急降下してきた道を登っていくのはしんどいけれど他に道はありません。
金山峠に下りたらタクシー代がいったいどのくらいかかるか・・・
腹を決めてこつこつ登ることにしました。
覚悟して抑え気味に登ってきたので思ったよりつらくなかったし 時間もかかっていなかった。
ときどき傾斜が緩むのが助かったし・・・
地元大月のご夫婦に出会いました。
10時頃 天気がいいから出かけようかとやってきたそうです。
うらやましい~。
登るのに楽だった道は下るのもらくちん。
| 固定リンク
コメント
葉っぱが落ちて
見晴らし良い季節になりました!
やはりココからの富士は
一味違う?様な。
見慣れた(?)角度の富士だから
でしょうか。
気持ち良さそうな山歩き。
皆さん思い思いに楽しんですね!
良いなぁ~。
投稿: asa0110 | 2008年11月18日 (火) 20:41
asaさ~ん こんばんは。
そうなんです。こんなに冬模様だとは意外でした。
紅葉は終わってるだろうとは思っていたけれど
これはこれできれいですよねえ。
冬はやっぱり晴れの日に限りますね!
asaさんの山行きも晴れるようになりますよ~
雁ヶ腹摺も富士山は美形ですよね。
惜しいかな 山頂付近の木が大きくなりすぎました。
途中の富士山が素晴らしかったですもの。
姥子山もあの景色を見た瞬間 見たことがあるような気がしたんです。
けっこうカレンダーとかに使われてるようですね。
気持ちよかったですよ~(^_^)v
山に行けないときは他人様のレポで山を歩いた気になって満足しました。
asaさんも他の人のレポで歩いてくださいね。
たくさん山を歩いてきたからリアルに場面が浮かぶでしょ(^_-)-☆
ほんとのレポも楽しみにしてますよ~
投稿: カルディナ | 2008年11月18日 (火) 23:24
カルディナさーん! おはようございまーす!
こちらのお山もかなり前から気になっていて
まだ行けてない場所なんですよー。
平日なのに けっこう皆さんこられているのですね。
こんなにお天気がよくっちゃ 家でウダウダできませんよね。
でも サラリーマンだとなかなか難しいな。
富士山、ほんとにきれい!
お札と全く一緒だー!
ベランダからちょこっとだけ見える富士山・・
早く全容を見たいです。
いつになるんだろ・・・
素敵なレポ、ありがとうございました!
連休はポレポレ隊も日帰りでお出かけします。
お山は決まったのですが(隊長の希望が通りました)
ルートがまだ決まりません。
もうちょっと色々考えて相談しながら決定したいと思ってます。
投稿: 弱足ママ | 2008年11月19日 (水) 05:23
カルディナさん、こんにちは(◎´∀`)ノ
雁ヶ腹おつかれさまです!
よいお天気&好展望の日に登ることができてよかったですネ(*゚ー゚*)♪
雁ヶ腹から姥子山までは、標高差370m程の下りですねぇ~
また登り返さんとあかんことを考えたら、
私なら行くのをためらいそう(止めそう!)です┐(´д`)┌ヤレヤレ
でも、姥子山も大展望なんですネ!(*゚∀゚)=3
私も新緑の季節になってから(今の時期はだいぶん寒そうですね。)、
訪れたいと思いました。
ステキなレポ、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
投稿: ぽてと。 | 2008年11月19日 (水) 12:19
ママさ~ん こんばんは~。
雁ヶ腹摺に行くには秋の快晴でないと・・と思っていたし
大峠からだとあまりに短時間過ぎて・・・なかなかGO!サインが出ませんでした。
ひょこっと行けちゃうんだからふしぎなものね。
行けるときには黒岳から小金沢山まで繋げたいと思っていたけれど
今回は他の目的もあったので近場だけにしました(^_^)
確かに富士山はきれいでしたよ~。
何処から見ても富士山はきれいだけれどね(^_-)-☆
新潟から埼玉に引っ越したとき初めて小さな富士山に子供心に感動したものだけれど今は我家の近くの富士山は大きすぎて道路の幅に入りきれません
人生って考えてもみないことがいっぱいおこるなあ・・・と最近よく思いますよ~
今回はどんな山を選んだのかな?
楽しみで~す♪
投稿: カルディナ | 2008年11月19日 (水) 22:27
ぽてと。さ~ん こんばんは~。
姥子山 我ながらよく行ったと思いますよ~。
いつものカルさんずならやめていました。
雁ヶ腹摺山が木が大きくなりすぎて展望がいまいちだったので
ちょっと欲求不満もあったような気がする。
姥子山も富士山の展望がいいと聞いていたし
風もなく 暖かく穏やかだったから自然と足が向いたのかもね(^_-)-☆
新緑は期待できると思いますよ~。
そうそう!レポに書き忘れたけれど大月から大峠に行く道の
集落がなくなるあたりの渓谷沿いの紅葉が素晴らしそうでしたよ~。
夕暮れになったので歩かなかったけれど
1週間前なら車を降りて散策したかもしれない。
助手席から思わずわ~!と声が出ました。
新緑もきれいだと思いま~す(^_^)v
投稿: カルディナ | 2008年11月19日 (水) 22:47
雲ひとつない快晴!!
その晴れ女パワーをボクにも分けてください!!
それにしても見事な富士山です!! 冠雪した富士山、大好きなのですが、これはまた格別ですね!!
500円札のモデルになった場所なのですね~。
雁が腹摺山からも姥子山からもどっちも素敵です。思わず見とれました!!
投稿: HANZO | 2008年11月25日 (火) 17:58
HANZOさ~ん お帰りなさ~い\(^o^)/
HANZOさんもステキな星空見られたのですね。
レポが楽しみですね。
またまた ハワイ行きたい病になるかも(^^ゞ
日本の富士山見てほっとしませんか~。
雁ヶ腹摺山の富士山は山頂より 直下で見た富士山のほうがきれいでした。
姥子山の富士山も有名だそうですよ。
どこかでみたことがあるなあ と思いましたもの。
asaさんも
の運気になってきたようだからHANZOさんも
男に変わって来てるかも?
投稿: カルディナ | 2008年11月25日 (火) 21:34
カルディナさんに プレゼントを
届に来ました♪
早くカルディナさんが良くなりますように♪
おやすみなさいm(._.)m アフーより♪
投稿: アフー | 2008年11月30日 (日) 22:30
アフーさ~ん ありがとう!涙・涙・うれし涙・・・で~す。
ポエット君は治ったのかな。
カルディナもやっときょうから普通の生活に戻りました。
すごくうれしいプレゼントです。
さっそく保存しました!
相模の大山にお参りしてきたのにね。
何で風邪ひかすのよ~と恨み節(^^ゞ
投稿: カルディナ | 2008年11月30日 (日) 23:19