丑年にちなんで牛伏山(群馬県吉井町) その2 と 宝登山 2009・1・27
階段攻撃にヒ~ヒ~言いながらも牛伏山山頂に到着。
天守閣ですばらしい展望を楽しみ 大きな牛さんにも会ってきました。
黒い線矢印ルートが歩いてきた道です。
私たちは少し遠回り 見晴台経由を選びました。
山頂で出会った地元の人のようなグループさんが急坂であると教えてくださいましたがほんとに滑りやすい急降下です。
雨の後は嫌ですねえ。
雑木林に桜や松の木が混じってきて気持ちのいい林の中です。
急降下が終わると小さなアップダウンを繰り返しながら下っていきます。
こちらも時々木々の間に浅間山が見えます。
車道を横断して再び山道を行きます。
この岩越えるとど~ん!と浅間山。
さらに下り植林帯に入ると3方向への分岐です。
北登山口に出る道も雑木林の中の穏やかな道らしいので 気になるけれど午後の光の中でロウバイも見てみたいと朝 通過したロウバイの里へ向かう中間道を選びました。
薄暗い谷間の枯れ沢沿いを登り返して再び明るい登山道になり さらに下りこんで ロウバイの里に到着。
午後の光がいっぱいに差し込んだロウバイの里は明るく 朝よりも満開に見えました。
ドリームセンターの愛車に戻り ロウバイはここでも充分堪能したので宝登山はどうしよう?
迷いながらもGO!
まず 吉井町の物産店に寄り 地元の野菜をゲット!
新鮮でおいしかったです(^_^)v
長瀞の宝登山に向かい1時間ほどでロープウエーの駐車場に到着。
15時を過ぎてしまったので手抜きでロープウエーで登ることに(^_-)-☆
西園はほぼ満開という感じでとてもきれいでしたが光がちょっと足りなかったです。
武甲山はやはり存在感ありますね。
いつか登ってみたいと思います。
両神山もシルエットできれいに見えていました。
皆さんが立たれているこの場所に立ってみたかったです(^_^)v
手抜きでしたが・・・・
変な木ですね。
日没と競争していたのでゆっくり観察できなくて残念。
神社の奥の院でお参りして 帰りはショートカットを2回ほどしながら表参道を下りました。
宝登山神社にもお参りしたかったけれど工事中とかで神様はお留守でした
長瀞アルプスから歩いてみたかったけれどみんなの人気者の山頂に立てたのだから由としましょう
どうぞ カルさんの山遊び日記2 も合わせてご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (1)
最近のコメント