上越市の里山歩きと春日山(直江津) その1 里山雑木林編 2009・3・19
毎年恒例の新潟柏崎でのお墓参りを済ませ おばのところで一泊。
カル2のお楽しみ 狛犬探しの旅も含まれていました。
付き合ってるとけっこう面白いものに出会います
その様子は たまには のんびり ぽかぽかと をご覧ください。
まさか!こんなところで出会えるなんて!\(^o^)/
当たり前のように土手で咲いてるのでカメラ向けてる姿は地元民から見ると何してるんだろう・・・?ね。
懐かしい柏崎神社にも寄りました。
すぐそばに小学校があるのでこの神社でよく遊びました。
大きな狛犬さんもライオンさんもすでにいたはずなのに 記憶にありませんねえ(^_-)-☆
翌日もいい天気♪
昨年 カタクリの大群落に大感激した場所へ行ってみましょ。
1週間早いけれど 今年は花の咲きも早いのでどうかな。わくわく♪
やっぱり今年は咲くのが早いです。
ピークはこれからですが充分楽しめました。
さあ!本来の目的地の雑木林へ・・・
今年の米山さんは雪が少ないね。
昨年は雑木林の入り口を早めに入ってしまったけれど今年は教えていただいたポイントを見つけることができました。
取り付きは昨年の道はイカリソウが並んで出迎えてくれたけれど(花は咲いてはいなかった)今回の道はオオイワカガミの葉っぱがあちらこちら。
どんな大きな花が咲くんだろうか。
花の時期に来てみたいなあ・・・・
つぼみも膨らんでますよ~♪
一時 緩やかに登ると尾根に乗ります。
芽吹きの始まった雑木林の中 カタクリがあちらこちらと目に付きます。
踏まずには歩けないほど群生しています。
まだ 少し早く 昨年のような賑わいではなかったけれど・・・
キクザキイチゲとカタクリの群生を見つけたので斜面を降りてみます。
実はここまでたいした登りがないのに何故か ハアハア言ってしまいました。
カルディナの体調がいまいちです。
この空間に座り込んだら動くのが面倒にも思えるんです。
楽しみにしていたカル2には申し訳なかったけれど これ以上 奥には入らずここでゆっくりして 直江津の春日山に行くことに決定。
座り込んであたりを見渡すとまるで宝石箱です。
これからどんな宝石が輝くんでしょう。
遠いことがうらめしい・・・
このあたりはショウジョウバカマが多いです。
もっと谷に下りて行ったら群生地に出会えたでしょうに・・・
これから先 神社の土手や春日山でもたくさん会いました。
この付近は青色のキクザキイチゲがあたりまえのようにあちらこちらと咲いているんです。
地元の人には珍しい花ではないそうです(^^ゞ
まだ時間も早いので直江津の春日山に向かいます。
急に薦められたので何の準備もしていないので観光客します。
| 固定リンク
最近のコメント