バリルートで高水三山 後編 2009・3・1
御岳駅から川井駅の中間点 丹縄地区から惣岳山に至る尾根を登り 惣岳山に到着。
途中では雪はまったく無く 山頂直下で少しある程度だったけれど山頂は結構雪が残っていました。
展望も無く 腰を下ろす場所も無いので すぐに岩茸石山に向かいます。
凍結はしていなかったけれど岩道を滑らないように気を使いながら下っていると単独行の男性とすれ違いました。
このあと岩茸石山までに数人とすれ違い さすがメインルートです。
10分弱下ってきたところです。
道標を拡大すると。
時々 白くなってる奥多摩の山々が見えます。
ずっと植林帯だけれど何故か楽しい道ですねえ。
歩き始めてから腰を下ろして無かったです。
そろそろ疲れてきたようですが山頂間近。ガンバ!
まだ人も少なく いくつかあるベンチも好きなように選べました。
日曜日だけれどこの天気 ハイカーさんも少ないのかも?
ところがゆっくりランチタイムをしていると高水山方面からどんどん登ってきます。
人数の多い団体さんもいつくか・・・
ここはどこから来てもランチにちょうどいい地点なのでしょう。
カルさんずも3回目ですもの。
風は無いものの日差しがない分寒いです。
ベンチの空き待ちをしている人に席を譲って高水山に向かいます。
こちらのルートは雪が多いです。
根っこがすべりそう・・・
お気に入りの気持ちのいい道です。
今にも降りそうな空模様だったのに皆さんに山頂メールしてから 何ということでしょう!!
青空が見え始めてきました!
すごい力です!ありがとうございました!!!
いよいよ本日最後の登りにかかります。5分もかからないんだけれど
あっという間に高水山山頂です。
青空がずいぶんと増えてきて暖かくなってきました。
1分下って高水山不動尊です。
トイレもあります。
カル2念願の・・・・・いました!!ぼちぼち君そっくりの狛ワンコさんが
詳細は たまには のんびり ぽかぽかと をご覧ください。
獅子みたいな狛犬が多い中 このワンコさんには何か意味があるんでしょうか・・・
山門のところに張ってありました。
普通でもふうふう言うのに山道を走るなんて・・すごいですね~。
途中からバリルートを使って下るつもりだったけれど雪のために滑りやすそうなのでそのままメインルートで下り 長い階段で車道に降り立ち 高源寺前に着きました。
隣の天之宮神社に寄って見るとまたまたカル2の大好物がいらっしゃいました
前回は惣岳山まで逆ルートで歩きましたがイメージがまた違って楽しい道のりでした。
最後に車道に出る前に小さな沢沿いを歩いてきたけれどもっと注意深く歩くべきだった
高水三山付近の山の沢沿いでコチャメルソウが咲き始めていたと 帰ってきてから知りました。
軍畑駅までも相変わらずこまめに案内がされています。
カルディナが20歳のころにはすでに人気の山だった高水三山 どこがそんなに愛されるのでしょう。
植林帯ばかりなのになぜ気持ちがいいのでしょうね。
付近のたくさんの尾根はみんなそれぞれ結構 歩かれているようです。
軍畑駅から高源寺経由の一般ルートを歩くと長い車道歩きに閉口して早く山道に入りたくなりますもの。
多摩川を渡り 再びカル2の狛犬散策につきあいますが吉野街道は紅白の梅が満開でいい香りがしています。
前回 高水三山を歩いたときは3月下旬 吉野梅園(梅の公園)に寄り 艶やかな満開の梅を堪能しましたが今年は 今 まさにピークのようです。
やっぱり半月は花が早いようです。
みなさん お花情報にはご注意を!!
前編 に戻ります。
駐車場に戻り 青梅市街に移動し カル2のお楽しみにおつきあい。
びっくりしました!
こんなに大きな狛犬さんを見たのは初めてです!
建物の大きさと比較してみてくださいな。
カル2のお楽しみは こちらからどうぞ
ただいまレポ作成中です。
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、こんにちは。
高水三山、高校生のときにワンゲルの仲間と行きました。
あれから、はや幾年月…。
偶然かもしれませんが、カルディナさんたちがいらっしゃる山は、
私の想い出の山が多くて、とても嬉しいです。
最近は山に行けていないので、特に心に染みます。
狛犬さん…覚えてません。
あの頃は興味が無かったんですね、きっと。
ぜんぜん気づきませんでした。
歳を重ねるにつれて、いろんなことに目がいくようになって嬉しいです。
いろんな山の楽しみ方を教えて下さるカルディナさんとカル2さんのブログは、
私にとって、もはやバイブルです。
すみません。
レポと関係ないことばかりで。
でも、とっても嬉しい高水三山レポでした。
ありがとうございました。
投稿: ヒサ | 2009年3月 3日 (火) 21:58
ヒサさ~ん こんばんは~

早速来ていただいてすごくうれしい
いろいろ思い出しましたか?
また 歩いてみてね。
違う感慨が味わえますよ~
カルディナも山にいけないとき皆さんのレポで楽しんでます。
実は自分の思い出もすぐたどれるようにこのブログをはじめたんですよ。
昔は重いアルバムを引っ張り出しては眺めていたんだけれど・・・
いい時代になりました
ヒサさんも思い出の山行をどんどんアップしてくださいな。
とっても楽しみにしているですよ
何年かたって同じ山を少しルートを変えたりして歩く事をとっても楽しく感じるカルディナです。
そんなことばかりしてるので歩いた新しい山が増えませんが
高水三山は初めてではないのだけれどお不動さんでゆっくりしたのは初めてです。
狛犬さんもまったく知らなかったんですよ~。
というか同じように目に入ってなかったんですね(^^ゞ
>歳を重ねるにつれて、いろんなことに目がいくようになって<
カルディナのセリフですよ~(笑)
まだまだ若いヒサさん
もっと もっと世界が広がりますよ~。
投稿: カルディナ | 2009年3月 3日 (火) 23:41
こんばんは!
晴れましたか~。
ってasaではない誰かのお陰だと
思います!
その昔、軍畑からヨメ連れて登ってたら
林道が長くて難儀したのを
思い出しました。
ちと辛いけど
駅から登れて手軽に縦走気分
なのが人気の秘訣?なのでしょうね。
可愛いポチ?にも
会ってみたくなりました!
投稿: asa0110 | 2009年3月 6日 (金) 21:20
カルディナさ~ん!やった♪ヒサさんに続いて
二番乗りっ! 高水三山はどのガイドブックにも
掲載されていてそれはどうしても駅からのルート
なので躊躇してしまっていたのですがこんなに
素敵なバリルートがあるのですね♪
フーフーが間に合ってとっても嬉しかったです!大きくうねった見事な根っこもこの山の素敵なところです。雪と落ち葉が両方見られるお山って素敵です。
それと梅の香りがこちらにも届いて来そうです!今年は半月早いペースで咲いているのですね。となるとやはり急がないといけないです。
今年も沢山カルディナさんにお花のお名前を教えていただきたいです♪
有名で人気な山となると敬遠しがちになって
しまうのですがこんなに素敵なルート。
歩いてみたいです!!!
やっぱりカルディナさんとカル2さんは山の事を本当によく知っていらっしゃっているからこそ、素敵な
山歩きの楽しい時間♪が自然についてい来るのですね♪
カルディナさん!素敵なレポ本当にありがとうございます!
投稿: アフー | 2009年3月 6日 (金) 21:26
えへへ。オッチョコ炸裂してしまいました。
asaさんに続いて3番手でした♪えへへ。
恥ずかしい(照)
投稿: アフー | 2009年3月 6日 (金) 21:27
asaさ~ん こんばんは~。
>晴れましたか~。<
おかげさまで(笑)
一時ちらちらも来たんですよ。
ことしはasaさん 晴れ男に変身なのでは?
沼津でも青空が見えてましたね(^^ゞ
>林道が長くて難儀したのを思い出しました<
そうなんですよね。
前回はasaさんと同じように軍畑から歩いたんだけれど私も閉口しました。
登り坂でしたよね。
義兄がばてたよ~ と言っていたので
ははあ・・この舗装道路を張り切りすぎたんだな と思いましたもの(^_-)-☆
山道に入ると歩きやすいし 楽しいコースですよね。
>可愛いポチ?<
私も記憶に無かったんだけれどほんとに良く似てました
教えてくれた ぽてと。さんにありがとう!です。
そうそう 以前asaさんが教えてくれたせせらぎ美術館 わかりました。
御岳駅から川井駅の間の尾根の入り口に向かっていたらあった~!
ここなんだ~!
まだ 朝早かったし 帰りはカル2のお楽しみを優先したので寄れなかったけれど場所がわかったのでこんどは寄ってみます。
投稿: カルディナ | 2009年3月 6日 (金) 22:38
アフーさ~ん フーフーありがとう!で~す。
降られてもしかたないな と思っていたらとたんに青空が増えてきたものね。
カルディナもフーフー隊頑張るね!
でもやっぱり青空が出るまですごく寒かった。手袋はずすとすぐ手先が冷たくなるの。
前回も3月末で同じような時期だったので緑の時期に歩いてみたいねえ。
今の時期は下山してから梅の公園に行ける楽しみがあるけどね。
行ったことなかったらぜひ 3月中旬ころ行ってみるといいよ。
パステルカラーの世界だから。
吉野梅郷の梅がピークを過ぎたころの梅の公園が好きなのよね。
それも晴れた日の午前中(^_-)-☆
高水三山付近の地形図を見てください。
尾根がたくさんあるけれどどれも良く歩かれているらしいです。
取り付きが判りにくいのが難点だけれど尾根に乗るまでゴーイングマイウエーで強行突破!
今回歩いた尾根は神塚尾根と呼ばれてるらしい。
取り付き以外は地形図みてもわかりやすい尾根でした。
バリルートの楽しいのは靴の裏に大地の柔らかさを感じることかなと感じるようになって来ましたよん。
一般ルートと土の固さがまるで違うのよ。
深くない山で味わってみてくださいな
バリエーションルートはまだまだ初心者ですが深い味を味わってみたいです。
投稿: カルディナ | 2009年3月 6日 (金) 23:37
奥多摩は電車からアプローチできる山が多いので、常々電車で行きたいなぁ・・・と思っているのですが、結構運賃が高くいつも躊躇してしまいます。
フムフム、大きい無料駐車場があるのですね! ならば車で行ってみようかな!
展望がなくても歩いているだけで楽しい道! そういうの確かにありますよね!! ここはそんな感じなんですね~。
ぼちぼち君やバカボンにも会って楽しい1日だったことが伝わってきました!!
投稿: HANZO | 2009年3月 9日 (月) 12:46
カルディナさ~ん(◎´∀`)ノ
ぼちぼち君似の狛犬さんに会いに行かはったんですね!
似てる!って思っていただけたみたいで、うれしいです(*゚ー゚*)
他の神社の狛犬さんとは、全然違いますよね。
神社の神主さんの飼っているワンコと、
そっくりに狛犬さんを作ったとか・・・?
そんなわけないかァ~(;;;´Д`)
私たちは、ガッツリ一般登山道を歩いたんで、
カルさんずルートもよいなぁ!と思って見せてもらいました。
でも、まだまだ「バリルー」に行く勇気はないな┐(´д`)┌
カルディナさんの「バリルーは靴の裏に大地の柔らかさを感じる」ってコメントが印象的でした。
今回もステキなレポ、ありがとうございました(*゚▽゚)ノ
投稿: ぽてと。 | 2009年3月 9日 (月) 19:44
HANZOさ~ん こんばんは~。
そうなんです!
我が家からなんて電車で行ったら4回は乗り換えるんですよ。(早い 安いルートを選ぶと)
独身時代は家が都内に近かったので丹沢よりよく行ったのに 神奈川に移ってから遠くなってしまって。
道路も渋滞 渋滞で泣いていたのに やっと最近事情が良くなり 行きやすくなって喜んでま~す
これから緑の季節 鳩ノ巣渓谷や御岳渓谷など気軽に歩けて気持ちいいですね。


白丸付近の水の色 見たことありますか
お花の時期にぜひ!歩きたい尾根もいくつかあるんです

今年は行けるかなあ・・・
乞う ご期待なんちて
駐車場もぽてと。さんが御岳駅近くの大きな駐車場 使ったみたいだけれど無料だったのか?有料だったのかな?
ぼちぼち君は良く似てました!!
何故に 可愛いワンコ?の狛犬?
投稿: カルディナ | 2009年3月 9日 (月) 20:42
ぽてと。さ~ん。こんばんは。
行ってきましたよ~。
カル2が行きたくて行きたくてうずうずしてるんだもの。
ほんとにそっくりだった♪
教えてくれてありがとう!
どんな意味があるんだろうね。
ちょっと興味あるよね
カルディナとしてはぽてと。さんのように今度は緑のころに歩いてみたいなあ と思っていたのに待ちきれなかったようです~。
まだバリルートを手探りで歩きはじめたころ いわゆるハイキングルートに出たとたん優しかった足の裏の感覚が舗装道路を歩いてるように感じたの。
この感覚はカルチャーショックだった。
高尾山のようにたくさんの人に踏まれた道だつたのでショックが大きかったみたいね
投稿: カルディナ | 2009年3月 9日 (月) 21:05
カルディナさん、遅くなりました。
高水三山・・・人気のお山ですねー!
私もガイド本で何度も目にしていますが
いつも隊長はそのまま素通り・・・。(-_-;)
人気の山だけど いろんなルートをご存知なので
なんだかいつも違うお山を紹介してもらってるかのような
お得な気分で見せてもらっちゃってます。
最近はカル2さんの 『その後のお楽しみ』 があるので
そちらの方もワクワクしながら見せてもらってます。
これから季節が良くなって
いろんなお花と会えますね。
またここで感激させてもらっちゃおうっと。
最後に・・残念なお知らせです。
春休み、実家には帰れなくなりました。
バッジ展にはなんとか頑張っていくつもりですが
その時は実家へは寄らずに会場とのピストンになりそうです。
カル2さんにもお伝えくださいませ。
ごめんなさい・・・(涙)
投稿: 弱足ママ | 2009年3月10日 (火) 17:25
ママさ~ん お忙しそうですね。
皆さんともども体調管理に気をつけて乗り越えてくださいね。
もうじき お花の季節 疲れを癒してくれるよ。
春休みは残念ですが乗り越えられたら楽しみましょ
カル2も山のあとのお楽しみの準備に余念がありません。
見てやってくださいな(^_-)-☆
カルディナも3月はなにかと忙しく 今日も大宮のソニックシティの裏まで行ってきました。
ちょっとしたお勉強でしたが頭が飽和状態です。
最近 頭の容量も少なくなったようですぐいっぱいになるんで困ったものです
高水三山は隊長には物足りないでしょう。

パパさんとどうぞ(^_-)-☆
余った時間で渓谷散策などもいかが
投稿: カルディナ | 2009年3月10日 (火) 21:31
何でも答えます。
投稿: バリ島なんでも質問箱 | 2009年5月24日 (日) 10:18