上越市の里山歩きと春日山(直江津) その2 春日山編 2009・3・19
上越市の里山の雑木林散策を楽しんだ後 今話題の直江津の春日山へやってきました。
急に薦められて何の準備もしていません。
駐車場付近は松林がいい雰囲気です。
とりあえずは春日山神社にお参りに行きます。
左から本丸へ行くハイキング道があるようですが杖がたくさん置いてあります。
きついのかな・・・
地図が無いので判断できず この日のカルディナはコンデション最悪。
やめようと謙信公の銅像前まで戻ります。
これからどうするか かけられている略図を眺めて 先へいってみることにします。
もしかしたら車で山頂まで行けるかもしれない・・・
実はカルディナは近くの高田城と春日山って同じところだと思い込んでいたのです。
お城が見えないので変だなあ・・・
確かめたくて先へ行ってみたかったのですが。
本丸まで登ってみて違うのだ~と気がつきました。
桜で有名な高田城はこちらです。
途中で通行止めになり 一般車は走れなくなりました。
車がたくさん止まっていて本丸(山頂)まで登っているようです。
カル2がどうする?と聞いてくれるけれどこの日のカルディナは弱気です。
あたりをぶらぶらとしてると見つけましたよ!
イカリソウ 土手の高いところにひっそりと隠れるように咲いていました。
見上げると本丸がすぐそこに見えています。
行けるかな・・・やめたほうがいいかな・・・しばし自問自答。
結局 行きたい気持ちが勝ちました(^^♪
ここからではかなりの手抜きだけれど今回は許していただきましょう。
はじめの急坂は呼吸が苦しかったけれどすぐ終わり らくらく道になりました。
カタクリが咲き始め きっともっといろんな花が咲くんでしょう。
ここのカタクリは雑木林の花に比べて上品な感じです。
やはりお城のお姫様でしょうか。
そして葉っぱの模様がカタクリらしくないのです。
そういう種類なのでしょうか。
本丸へ向かいます。いろんな方向から登ってきています。
お城は無いけれどいい雰囲気ですね。
さすがに四方八方よく見渡せます。
日本海が良く見えて 海からの攻めも信濃からの攻めも 北陸からの攻めも一目でわかります。
そして石垣がないんです。
すごいです!こんな小さな山なのにいろいろ考えられている。
登ってきて良かった♪
準備をしてふもとから歩いてみたかったけれど。
私たちは途中に車を止めたので同じ道でカタクリウォッチングしながら帰ります。
この日はカタクリ三昧の1日でした。
葉っぱがこんなに違うなんて いままで見過ごしていたような・・・
ドラマを見ながら本丸ね 二の丸ね と楽しくなりそう♪
そうそう 帰りに信越本線で車体全部に天地人のペイントがされてるのをみました・・・といったらカル2にあれはペイントではなくシールだと教えられました。
へ~ そうなんだ~(^^ゞ
そしてもうひとつおまけ
カル2のお楽しみに付き合ったらある神社で参道脇で可愛い花が群生していました。
昨年角田山で始めて出会って また会えるなんて♪
キクバオウレン
あと1ヶ月後くらいにまたあの雑木林を歩いてみたいなあ。
どんな宝石に出会えるかな。
終わりです。
| 固定リンク
コメント
カルディナさん♪
こんばんは。今帰ってきました♪
そうしたらお花沢山のレポが上がっていたので
とっても嬉しくなってしまいました。
でも、レポを読んでいたらカルディナさんの辛さが
こちらにも伝わってきました。出先で辛いのは
本当に自分も辛いし、そして同行してくれている
相手にも本当に悪いと言う気持ちですよね。
私もよく出先で頭痛になってしまうので本当に
辛さが伝わってきました。でも すぐに先生に
見てもらえて本当に良かったです。
カルディナさん。ここからはお花のお話です。
角田山に咲いていたお花さんのオンパレードだった
のですね♪
カタクリさんもそして雪割草さんもそして
キクバオウレンさんも♪本当に咲き誇っているという言葉がぴったりな程ですねっ!
そして、カルディナさん! 先日私もカタクリの
群生を見てきました。数は沢山あったけれど
白いカタクリを見つけることはできませんでした。
白いカタクリは幸福のカタクリ♪
なのですぐにカルディナさん元気になってそして
春のお山に沢山おでかけできるはずです(^-^)
素敵なお花レポ本当にありがとうございました!
白いカタクリがどうしても見たかった私に
とっても素敵なプレゼントを頂いたようです♪
カルディナさん。本当にありがとうございます!
投稿: アフー | 2009年3月24日 (火) 00:06
アフーさ~ん おはようございま~す。
ポエット先生の回診のおかげで早めに手が打ててよかったです。
ありがとう(^_-)-☆
アフーさん ほんとに優しいね。
私の気持ちを代弁してくれてありがたいです。
白いカタクリは幸せのカタクリ!
ほんとに?
すぐに元気になりそうな気がしてきましたっ!
今回の体調不良は体力 免疫力が落ちてる証拠だものね。
どんどん春山へ行ってパワーつけなくちゃ!
パワーだけが取り柄だったんだから(^^ゞ
みかも山 いつか行ってみたいと思いつつなかなか機会に出会えません。
アフーさんのところで楽しませてもらおうっと
投稿: カルディナ | 2009年3月24日 (火) 07:36
カルディナさーん!
体調はその後いかがですか?
御無理なさらずに。
充分お花に囲まれて
楽しめたように見えますけど
本来もっとスゴイのでしょうか。
カタクリ、今年まだ
見れてません・・・。
葉っぱももう少し白いですよね。
色々有るのかもしれませんが
asaも楽しませていただけました。
某大河ドラマは見てませんけど
そういう楽しみ方も出来て
羨ましいです~。
懐かしい一日となったようで
良かったです!
投稿: asa0110 | 2009年3月24日 (火) 09:08
asaさ~ん ご心配かけました
風邪が長引いてインフルエンザかも?と病院に行ったところもっとたちの悪い菌に感染していました。
都会はいろんな菌がうようよしてるんですね。
他の人に感染させてはいけないと外出自粛していたけれど 明日には外出OKが出るでしょう。
体力の無い人や体の弱ってる人が感染しやすいようです。
夜の咳込みがつらいけれど昼間はすごく元気で~す(^_^)v
そろそろみなさんのところへお邪魔したいと思ってるところです。
雑木林の花は昨年より開花が早いけれどやはり ピークにはまだ少しかかりそうですね。
昨年のカタクリはつま先だちしても踏んでしまうくらいでしたよ。
いままでカタクリの葉っぱまで気を配ったことが無かったけれどいろいろありますねえ。
きっといろんな種類があるんでしょうね。
新しい発見でした。
某大河ドラマはあまり熱心ではなく 見たり見なかったり・・・
オープニングの山の風景を楽しみに見てたんです。
これからまじめに見ようかな
投稿: カルディナ | 2009年3月24日 (火) 11:05
新潟ももう春なのですね!
お花たくさんのレポを楽しませていただきました。
ユキワリソウも地元の方には身近なお花なのですね~。
体調はいかがですか? 復活間近でしょうか? でも無理をなさらず大事にしてくださいね。 まだこれからも気温の急変などで体調を崩しやすい時期が続きます。どうぞお気をつけください。
そして復活しましたらVIVA! 春山!楽しみましょうね。
投稿: HANZO | 2009年3月24日 (火) 18:29
HANZOさ~ん おかげさまでだいぶ復活してきました。
体のどこかが不調だとほんとに不快ですね。
健全な体の大切さが身にしみます。
そうなんです!
ユキワリソウも青いキクザキイチゲもショウジョウバカマもこちらで見るタチツボスミレ感覚なのかもしれませんね
例の雑木林でも盗掘されてると聞きました。
軽トラックで来てごそっと持って行くそうです。
ひどいですね\(*`∧´)/
VIVA! 春山!を楽しむためにお医者様の言うことを素直に聞いてますよ(^_^)v
投稿: カルディナ | 2009年3月24日 (火) 21:24
カルディナさん、こんばんは。
少し回復なさったようで安心しました。
新潟は今日は雪みたいですね。
暖かいうちに帰られて何よりでした。
春日山城址、広々としてますね。
実はうちの相方は城好きらしいんです。
松本にいたときも、よく松本城に行ってたし、
去年、東北に行ったときにも鶴ヶ城は絶対に行きたいと言ってましたから…。
それに、どうも謙信公好きらしいです…。
早く元気になられて、
春山にお出かけになれることを祈ってます。
投稿: ヒサ | 2009年3月25日 (水) 22:07
ヒサさ~ん こんばんは~。
は~い おかげさまで元気回復です!!
日ごろ あまり病院には行きたくないと考えてるほうなんですが今回はありがたみを感じました。
栄養療法とっても市販の風邪薬飲んでも良くなるのは一時だけ・・・
けっきょく半月以上ぐずぐず不快感が続きました。
原因がわかりピンポイントで治療すれば治りも早いのね。
初めて病院に行ったときは待ちの間もほかの患者さんから隔離されたんですよ(笑)
今はもう隔離されません(^_^)v
ということで山登りはまだ無理だけれど 明日は以前から約束していた友達夫婦と少しだけお出かけしてきます。
中止にしちゃったら申し訳ないし
私たちもすごく楽しみにしていたので
なんとか滑り込みセーフのようです。
春日山城址は雰囲気のいいところでしたよ。
今度はじっくりと歩き回ってみたいと思います。
相方さんはお城好き?
だったらお城そのものは無いけれど想像するだけでもおもしろい春日山城かもしれませんねえ。
実はカルディナは新潟生まれのくせに上杉謙信のことよく知らなかったんです。
なんとなく悪者のイメージを持っていましたが新潟県人にとってはとても尊敬できる武将だったようです。
謙信公のこともっと知りたくなりました
投稿: カルディナ | 2009年3月25日 (水) 23:08
カルディナさ~ん(◎´∀`)ノ
新潟の山って、ほんとたくさんのお花が咲いてるんですね~
足の踏み場を探さんとあかん位のお花の群落見てみたいですぅ(*´Д`*)
去年は角田に行ってはるんですか?
そちらのレポも見せてもらおっと♪
カルディナさん、体調がよくなって来ているみたいで、
よかったです、どうぞお大事にして下さいね(o^-^o)
投稿: ぽてと。 | 2009年3月28日 (土) 08:54
ぽてと。さ~ん ありがとうございます。
ほぼ元通りになってきました。
体のどこか不調だとほんと嫌ですね!
元気のありがたみがひしひしと・・・
地元の人しか行かない里山はほんとに宝石箱のようです。
カタクリの上をごめんなさい ごめんなさいといいながら通るんですよ。
機会があったら地形図もって 新潟の
小さな里山を歩いてみてください。
ううん きっと山梨 長野 群馬あたりの里山も春はきっと楽しいと思いますよ~(^_^)v
角田山はみんなが行きたがる気持ち よくわかりました!
ずっと楽しむために大事にしたいですね。
先日は丹沢でミツマタの群落を見てきました。
思わぬ雪に出会いましたがまた 違った風情が楽しめました。
レポというほどのことはないのだけれど写真は見てくださいね。
旬の情報なので頑張ってま~す♪
投稿: カルディナ | 2009年3月28日 (土) 21:20
今更ですが お疲れ様でした。
遠いのに 毎年しっかりお墓参りされていて
本当に頭が下がります。
私は・・・ちょっとそのことでパパと
言い争いになっちゃいました。
義理ママは毎回春と秋の彼岸に
お墓参りに行ってるのに
私はこのお彼岸もとうとう行くことができなかった。
春休みも実家にも帰れない。(涙)
父も天国で寂しがっているだろうな。
じゃあ、お山に行かないでお墓参りすればいいのにね。
・・・そう考えると私って自分勝手だなぁ、って
すぐに反省できるのですが
何かちょっと衝突したとき、
いろんなものが湧いて出てきて
悲劇の主人公になっちゃいます。
まだまだダメですね。
バッジ展も土日のどちらかは3人で行こうと
楽しみにしていたのですが
義理ママから泊まりで出かけたいと
先ほど打診されました。
ふぅ~ ストレスが溜まってる義理ママなので
やっぱり優先させてあげないとなぁ。
てなワケでバッジ展の土日はおうちで介護生活になりそうです。
おっと・・すみません。
愚痴のオンパレードになっちゃった。
でも不思議、こうやって文字にすると
気持ちがすごく落ち着いてきて。
書かれた方はたまったもんじゃないですよね。
削除しちゃってかまいませんので。
さて、やっと本題!
春日山!!!!!!!!
あの春日山ですよね?
私は歴史に弱いので 大河ドラマはお勉強の材料として
何十年も前から?毎週楽しみ観ています。
天地人の春日山に行かれたなんて
うらやましい!
しかもこのお花の多さはなんでしょう!
全然会えないので ここで楽しませてもらいました。
新潟って本当にいいところですね。
こんな素敵な故郷をずっと大切にして欲しいなって思います。
昨年、新潟のお山の案を隊長が何度も出しましたが
日帰りではきつい場所ばかりで却下になりました。
今年は行けるといいなー。
投稿: 弱足ママ | 2009年3月30日 (月) 17:28
追伸: この時、お体の具合が悪かったそうですね。
元気になられたようで良かったです。
投稿: 弱足ママ | 2009年3月30日 (月) 17:33
ママさ~ん こんばんは~。
忙しいのに来てくれてありがとう♪
毎年 お墓参りに行けるのはやはり カル2に感謝してますよ。
ママさんの気持ち すごくよくわかる。
私も同じ立場になったら同じように感じるし 考えると思う。
理屈じゃないのよね。
血のつながりって。
親を思う気持ちって。
>何かちょっと衝突したとき、
いろんなものが湧いて出てきて
悲劇の主人公になっちゃいます<
カルディナにもそんなときがありました。
どうやって乗り越えたのかな。
忘れてしまいました(^^ゞ
日帰りで駆け足でもお墓参りだけでも行かせていただきます と宣言して行動にうつすのなんてどう?
お墓の前でお母さんと待ち合わせしてお父さんと話をしてくるだけでもきっと気持ちが落ち着くと思うよ。
何回か実行すると離れている親を思う気持ちを理解してくれるようになるかもよ
ママさんも天地人 見てるの?
あれからまじめに見ることにしました(笑)
学生時代は日本史が大好きだったのにきれいに忘れてしまいました。
あの時間帯のドラマを見るたび ああ 日本史の教科書とっておくんだったと後悔してます。
>日帰りではきつい場所ばかりで却下になりました<
ほんとにね。本格的な越後の山は登ったことありません。
きつそうで遠いせいもあるけれど足が向かなかった。
米山さんもいつも見ていたのに登りたいと思ったこと無かったです。
最近 やっとあの頂に立ってみたいと思うようになりました(笑)
そうなんです。このときはカルディナの体調が悪くて・・・
でもおかげさまで元気になったので仕切りなおしに再度 出かけたいなあ と考えていますが・・・
投稿: カルディナ | 2009年3月30日 (月) 21:31