« 残雪の鋸山(越後長岡)  前編 09・4・10 | トップページ | 大山北尾根~イタツミ尾根(丹沢)                    前編   09・4・23 »

2009年4月15日 (水)

残雪の鋸山(越後長岡)  後編               2009・4・10

前編はこちらからどうぞ

残雪でズボズボの斜面を直登して花立峠までやってきました。
長岡市民に愛されてる山らしく 整備された登山道でとても歩きやすく 雪さえなかったら登山というよりハイキングコースという感じでした。
でもこの時期のこのあたりは雪があってこそ!のいい景色です。
Dscf83131

さあ!山頂まではブナ林だそう♪♪♪
Dscf83141jpg

歩きはじめこそ雪があったけれどすぐになくなり この先 雪はあったりなかったり・・・

半蔵金登山口への道を右に分けて左に進みます。

気持ちのいいブナ林です♪
Dscf83171jpg

ゆるやかにアップダウンしながらルンるん♪
ただ 所々 足元に雪が残っていたり 根が絡みあって張っていたり と気配りははずせません。
P41003731jpg

久しぶりのマンサクです。
Dscf83191jpg 

Dscf83351jpg

カル2が深ーい谷間に雪割草の群落 発見!
ほとんどの人は気がつかないでしょうね。
途中で谷間をのぞく人も稀でしょう。
普通の人は近寄れない谷間です。だから 元気にいてくれるのかもしれません。

残雪のブナ林~!
P41003831jpg

最後の登りかな・・・
P41003851jpg

山頂の社が見えた!
Dscf83361jpg

鋸山(のこぎりさん)山頂で~す!!
Dscf83261jpg

素晴らしい展望で~す♪・・・と言いたかったけれど残念
この日は気温が高すぎてもやってま~す。

それでも肉眼では見えてますよ。
守門岳~浅草岳~越後駒ヶ岳~八海山  ずら~り
真っ白い姿を頭に描いてきたのに~。

特に守門岳 大きいですね。
Dscf83332jpg

振り返れば米山さんが凛々しいお姿!
P41003942jpg

特に春先は人気だそうですがわかります。
水芭蕉あり カタクリあり 花立峠からのブナ林の足元にはオオイワカガミの大きな葉っぱがわんさか わんさか。
花の時期に来てみたい♪

それに白く輝く越後の名峰がずら~り。

この日もカルさんずが下るころ どんどん登ってきます。
10数人くらいでいっぱいになる狭い山頂にどうするんだろう?

帰りは精神的に余裕。景色や花を楽しみながら下ります。
Dscf83391jpg

Dscf83401jpg

Dscf83421jpg_2

花立峠にさよならして 陽が高くなったので雪の斜面で 時々ズボッとひざまで落ちます。
P41004292jpg

芽吹き始めて春ですねえ♪
Dscf83431jpg

でも ほんの少し 視線をずらすとまだ雪があります。
P41004251jpg

雪道が終わると朝はまだ眠っていた花たちがお目覚めです。
P41004371jpg

P41004401jpg

1

Dscf83581jpg

P41004491jpg

P41004591jpg

駐車場に戻り びっくり!!
8割くらい埋まってました。山菜取りの人もいるのでしょうが・・・
やはり人気者なんですね。

先ほど見たわんさかの大きなオオイワカガミの葉っぱ。
いつかのあの里山のオオイワカガミはどうなってるだろう。
ということで時間調整も兼ねて行って見ることにして
上越市に移動。

こちらはオオイワカガミが咲き始めていました。
可憐なイメージのイワカガミしか見たことがなかったのでちょっとびっくり!
たくましく立派!!
一時寒い日が続いたので開花が止まっていたようです。
Dscf83662jpg

P41004741jpg_2

新潟ってすごいですね。
身近にこんな花がわんさか咲いているんですから。

踏み場も無いほどだったカタクリさんは終わりかけ イカリソウさんにバトンタッチしてました。
Dscf83692jpg

Dscf83701jpg

Dscf83741jpg

春をいっぱい感じて大満足。
さっぱりしようと柿崎上下浜駅近くのハマナスふれあいセンターの温泉へ。
温泉に入りながら夕日が沈むのが見えるんです。
P41004821jpg

日本海に沈む赤い夕日 カル2に見てもらって良かったです(^_^)v
北陸道 長野道 中央道と繋いで一路我が家へと帰りました。

      終わりです。  前編はこちらからどうぞ

    

|

« 残雪の鋸山(越後長岡)  前編 09・4・10 | トップページ | 大山北尾根~イタツミ尾根(丹沢)                    前編   09・4・23 »

コメント

イワカガミでしょうか~。
深山の趣きです!。
雪が溶けて一斉に芽吹いて。
雪国に待ち焦がれた春!
って感じで楽しい山歩きでしたね。
asaはしばらく登れてません・・・。
山が恋しいです~。

投稿: asa0110 | 2009年4月19日 (日) 13:49

asaさ~ん こんばんは。
は~い そうです。イワカガミさんです。
それもたくましい(笑)

花が開くまでオオイワウチワだとばかり思ってました。
よく見るとイワカガミの葉っぱでした(^^ゞ

では 確かにオオイワウチワの葉っぱだったあの場所はどんな花をつけてるのか?
飛んでいって確かめたいのだけれど・・・
遠すぎですね

山が恋しいasaさんの気持ちがよくわかります。
いい季節になりましたものね。
たしか 今日でしたよね。
参加予定だったの。
どんなかんじか 来年は参加して様子をレポしてください

投稿: カルディナ | 2009年4月19日 (日) 21:52

カルディナさん、こんばんは。
無事に家に帰ってきました。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
具合が悪いなんて書き込んだことで皆さんにご心配をおかけしてしまい、
とても反省しています。ごめんなさい。
病院で寝ていて、弱気になっていたのかもしれません。

イワカガミ、綺麗ですね。
しばらくは山に行けないので、カルディナさんのレポ楽しみです。

これからもよろしくお願い致します。

投稿: ヒサ | 2009年4月24日 (金) 23:15

ヒサさ~ん お帰りなさい♪
退院おめでとうございます。

いいえ 具合が悪いこと言ってくださって良かったですよ~。
どうしたんだろう どうしたんだろうと思ってるより 今ヒサさんは病院で頑張ってるんだと思っていたほうが応援できてずっといいです。
気持ちだけですが・・・
無理しないで養生して完全に治してくださいね。
病院にいるとどうしてでしょう 弱気になるのよね。
カルディナも昔3週間入院したことあります。
マイナス思考になったり 人恋しくなったり・・・

完全に山に復帰できるまでカルさんずを含めて 皆さんの山レポで一緒に山歩きしましょう!

投稿: カルディナ | 2009年4月25日 (土) 00:01

すごい!すごい!
こんなにお花が咲いてる!
しかもイワカガミちゃんまで!
もしかして 日本一早く咲く場所じゃないですか?
いいな、いいな~♪
やっぱりイワカガミちゃん、大好きです。
一番好きかも♪♪♪

ズラーっと並んだ越後の名峰。
隊長が登りたい山ばかりです。(^_^;)

ついさっきも 今後の山行について
二人であーだこーだやってました。
こういう時間が一番楽しい。

GWは恒例の来客で忙しくなりそうです。
最終日くらいはどこかに行きたいな。
でもお天気が後半下り坂とか・・・

カルさんズはどうするのかなー?

投稿: 弱足ママ | 2009年4月27日 (月) 20:11

ママさ~ん 
見せたかったですよ~
オオイワカガミ!

写真じゃ大きさがわからないでしょ。
比較できるものそばに置けばよかったね。

オオイワウチワだと思い込んでいたのでなんか変?と思って花が咲いてるもの見たらイワカガミでした!
それもたくましいの!
イワカガミさんは小ぶりが可愛いね。

来年はオオイワウチワのほうに様子見に行かなくちゃ

あそこへ行こう あそこがいい と言ってるときが楽しいよね。
越後の名峰はポレポレ隊が出かけたらレポもって行こうかな。
早くしてね。カルさんずが行けるうちにね

GWはね・・・
カルさんずは今までGW明けに始動していたの。
今年は1000円が魅力的だけれど
混むよね・・・
とりあえずはGW明けに予定しています。
場所は検討中です。

GW中に近場でちらっと歩きに行けるかなあ・・・

投稿: カルディナ | 2009年4月27日 (月) 23:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残雪の鋸山(越後長岡)  後編               2009・4・10:

« 残雪の鋸山(越後長岡)  前編 09・4・10 | トップページ | 大山北尾根~イタツミ尾根(丹沢)                    前編   09・4・23 »