« 雪割草を追って  角田山(新潟) 09・4・3 | トップページ | 残雪の鋸山(越後長岡)  前編 09・4・10 »

2009年4月13日 (月)

越後長岡お花見散策(出雲崎~長岡)               2009・4・9         

新潟県 長岡市に所用があったので ついでにカル2の狛犬ウォッチングに付き合ったり 人気の里山をハイキングしたり 日本海に沈む赤い夕日も楽しんできました。

新潟はカルディナの故郷 何かと所用があるんだけれど これまでは新幹線でサッと行き サッと帰ってきていました。

今回は天気もよさそう♪
盛りだくさんの計画を立てました

用事が終わると まずは出雲崎に行きたいとカル2。
海は穏やかなれどまた 佐渡は姿を見せてくれません
山の上から出雲崎の海を眺めて安全を祈ってくれてる狛犬さんがいました。
Dscf82141jpg

カル2に付き合い いろんな神社を訪れてみるとすっかり気に入ってしまいました。
いろんな狛犬さんがいて それもおもしろいのだけれど カルディナはあのすっきりと広々空間が気に入ったのです。
日ごろ狭いところでごちゃごちゃと生活してるせいでしょうか・・・

そしてすごく大きく 太い古木が必ずやあるからです。
この神社にもありました。
Dscf82111jpg

その後 いろんな神社に行きましたがこんな大木も・・・
古正寺というところにあった大欅の古木です。
700年前にはこの地にあったそうです。
ただいま治療中でした。
Dscf82191jpg
すごいですねえ!!!
言葉が出ません・・・

そしてとある神社のわき道にはこんな花が・・まさかこんなところでお会いするなんて。やはり雪国?
Dscf82171jpg

越後もあちらこちらと桜が咲き始めていました。
Dscf82221jpg

カル2のお目当ての神社もあり 今夜の寝場所に考えていた長岡の郊外にある悠久山公園に来ました。
公園なので出入りにゲートがあるか少し心配でしたが 出入り自由で大きな駐車場がいくつもあり トイレもきれいです。
今夜はこちらで車中泊に決定!
Dscf82481jpg

Dscf82251jpg

Dscf82261jpg

さっそく散策してみます。
Dscf82281jpg

立派な神社です。あおし神社と読みます。
すぐ下には何故か土俵がありました。
Dscf82461jpg

神社の奥がひろ~い大きな公園でお花見の準備が出来ていました。
桜は咲き始めたばかりですね。
Dscf82311jpg

Dscf82321jpg

Dscf82331jpg

Dscf82341jpg

この土日は桜も見ごろになり 賑わったんでしょうね。
屋台もたくさんスタンバイしてました。
Dscf82351jpg

Dscf82361jpg
この日は暑い日で 夕方再び見たときはほぼ満開状態でした。

Dscf82401jpg

Dscf82411jpg

Dscf82431jpg

公園の中でランチを済ませて長岡市郊外の狛犬さん探しの旅を続けます。
翌日ハイキングする予定の鋸山の下も回るようにコース取りしてあります。

カル2の熱意には絶句しましたがいろんな自然が見られて楽しかったです。

鋸山は標高765メートル。
長岡駅の東南に悠久山公園があり(隣に長岡大学) そのさらに延長上にある里山です。 
長岡市民にとても愛されてる里山だそうですが今の時期は雪が気になります。
長岡市街から見るとこんな山です。
まだ雪がありますね・・・・
Dscf83621jpg

いくつかの神社に寄りながら 旧山古志村の上を通り 鋸山の山裾をぐるりと周回しました。

旧山古志村を下に見て走ってる時は山あいの棚田の広がるとても美しい景色にうっとりしました。
こんな景色は始めて見ました。
それと同時にあの震災の爪あとのすごさも目の当たりにして絶句し 胸が痛くてしかたありませんでした。
自然の猛威の恐ろしさを実感してきました。

山間の神社は山の上にあることが多くて階段の上り下りが多くて
そのぶん お花が多く 階段の周りにはこの時期の新潟の花の定番 ショウジョウバカマやキクザキイチゲ キクバオウレン スミレなどいろいろ咲いています。
Dscf82501jpg_3

春の女神と呼ばれているギフチョウもひらひらと飛んでいました。
こんな花もみ~つけた♪
Dscf82551jpg

P40800021jpg

今の時期のヒロインはイカリソウさんですね。
スミレのごとくあちらこちらに咲いています。

旧山古志村は豪雪地帯 道路にはもう完全に雪の跡はないけれど棚田はまだ雪の下です。

鋸山の半蔵金登山口を過ぎると本日のフィナーレ 狛にゃんこさんがいる神社に着きました。
Dscf82691jpg

Dscf82671jpg_2
あの方にすごく似ているような・・・・

悠久山公園の駐車場に戻ってきてまだ明るいので もう一度公園内を散策することにします。
夕日に照らされた桜もきれいです♪
この日はとても暑い日で一気に桜の開花も進んだようです。
P40903331jpg

4

Dscf82752jpg

明かりもつき 夜桜見物の人たちも増えてきました。
P40903391jpg

車に戻るころ真っ赤な夕日が沈むのが見えました。
海へ行こうか♪・・・・もう間に合わないよ・・・
P40903401jpg

この日は残念だったけれど翌日 バッチリ!見ましたよ

カル2さん 忙しい1日でしたね。
20神社くらい周った事になるとか・・・

翌日はカルディナのお楽しみ♪鋸山(のこぎりさん)登山です。

1000メートルない山とは思えないほど楽しめました。

|

« 雪割草を追って  角田山(新潟) 09・4・3 | トップページ | 残雪の鋸山(越後長岡)  前編 09・4・10 »

コメント

雪国にもしっかり
春が来てるんですね~。
水芭蕉なんですか?
あんなにミッチリと・・・。
たくましいです!
そしてasaもいつか
ポ◎ット君に会いたい!

投稿: asa0110 | 2009年4月14日 (火) 17:09

こんにちはっ!長岡のお話。素敵です。
そして海岸線沿いへの写真、本当に空を飛びたく
なるほど、本当に素敵です!

むふふ。そっくりです!毎日ポエット君を
見ていますが本当にそっくりです!
一対の狛さんはもしや、逃げ出して
旅をするポエット君なのかもしれませんねっ!

鋸山レポ!とっても楽しみです!

投稿: アフー | 2009年4月14日 (火) 20:13

asaさ~ん こんばんは~。
きょうは雨模様だったけれど懐かしく 楽しい思いをしてきました(^_^)v

雪国も今年は春が早いようですね・・・?
降った雪は少なかったけれど3月になってぐずぐずしたそうで昨年より里山の雪の量は多いと地元の方がおっしゃってました。

あれは水芭蕉に見えますよね・・・
そういえばミッチリしすぎ?
神社の脇と畑の境に咲いていたんです。

確かに!雪国の花はみんなたくましい気がします。
新潟で花を見てから高尾日影沢の同じ花がか細く見えますよ~。

投稿: カルディナ | 2009年4月14日 (火) 21:27

アフーさ~ん 行って来ました!
アフーさんを追って出雲崎~♪

カル2が狛犬さんの写真を撮ってる間 あの狛犬さんと同じように 穏やかな日本海を眺めてぼ~としてました。
いい時間でしたよ

あの震災に遭っていなかったら旧山古志村 アフーさんに勧めたいところです。
とってもきれいな棚田風景でした。

それだけに・・・です。

そうでしょ!
ポエット先生に似てるよね!
そうか!相棒さんがいなかったのは旅に出ているのね

鋸山のレポ 明日には出来ると思いま~す。見てね。
アフーさんのほうも楽しみにしてますよ~。
赤城も歩いてみたい!!

投稿: カルディナ | 2009年4月14日 (火) 22:07

わき道に水芭蕉が咲いているとは!!
土や水が綺麗なのでしょうね!!

カルディナさんはお花を見つけるのがとても上手ですよね!! 
神社にもこんなにたくさんの種類が咲いているのですね~。
狛ポエット君、ポエット君は神の使いだったのでしょうか? 可愛くも凛々しい狛ポエット君とカルさんずとの出会いも何かのお導きなのでしょうか?

投稿: HANZO | 2009年4月15日 (水) 12:11

HANZOさ~ん こんばんは~。
ねっ!神社のわき道に水芭蕉なんて想像できませんよね。
この神社って街のはずれにあるんです。

カル2が狛さんの写真を撮ってる間 カルディナはうろうろしてるんだけれどいろいろ面白いものを見つけて意外と楽しいものです。

雪国ってなんか面白い。
というより山奥の神社も面白いです。
土手や階段横に咲く花は都会人がキャーキャー言って喜びそうな山野草がいっぱいなんですもの。

狛にゃんこさん 相棒さんが旅から帰ってたら良かったのにね。
ポエット君の化身だったらもう帰ってこないかも?
アフーさんのとこ居心地いいもの

投稿: カルディナ | 2009年4月15日 (水) 21:37

出遅れママさん、今登場。

出雲崎、いいですね。
カルディナさんの 熱き想いを感じました。
狛ちゃんも たくさん巡ったみたいで
カル2さんも大満足だったことでしょう。

それにしても・・・・
やっぱりこちらでも車中泊ですか・・・
すごいなぁ。
3人の我が家は キャンピングカーでも買わないと
絶対に無理そうです。(~_~;)

投稿: 弱足ママ | 2009年4月27日 (月) 20:04

ママさ~ん 
正直 こんなに狛チャン巡りをするとはおもってなかったんです。
資料を見せられてびっくり!!

でも 田舎だから自然がいっぱいでそれはそれなりに楽しめたからいいとしましょう

やはり数行くには宿代もバカにならないものね。
ママさんとこは3人だからこんな案はいかが?
テントひとつ持っていって車の横に張るの。
じゃんけんで負けた人がテントで寝る。
カル2に話したらテントで寝たほうがいい といわれたけれどね

投稿: カルディナ | 2009年4月27日 (月) 23:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 越後長岡お花見散策(出雲崎~長岡)               2009・4・9         :

« 雪割草を追って  角田山(新潟) 09・4・3 | トップページ | 残雪の鋸山(越後長岡)  前編 09・4・10 »