« 雪割草を追って  弥彦山(新潟)              2009・4・3 | トップページ | 越後長岡お花見散策(出雲崎~長岡)               2009・4・9          »

2009年4月 5日 (日)

雪割草を追って  角田山(新潟) 09・4・3

弥彦山で雪割草を堪能したあと 角田山の雪割草とカタクリの群生を見たくて角田岬に移動です。
砂浜の駐車スペースに駐車。
平日だというのに あちらこちらといっぱい車が止まっています。
すごい人気ですねえ。
昨年登った桜尾根なんか花の保護のために公にはしていないルートだそうだけれど実際は一番人気だそうです。

今回は昨年チェックしておいたバリルートで山頂まで行き 灯台コースで下山の予定です。

夫カル2のHP カルさんの山遊び日記2 と合わせてご覧ください。

谷間の沢沿いを詰めて行くルートです。
歩き始めは古い林道をたどります。
Dscf81681jpg

Dscf81711jpg

はじめは沢というよりせせらぎですね。
Dscf81731jpg

単調な道が続き 花もニリン草くらいで 面白みが少ないようだけれど水音が聞こえてるのはいい感じです。
林道が終わると谷が深くなって 沢も荒れ気味になってきて 面白く楽しくなってきます。
水量も少ないし 小さな沢なので心配もしていないけれど可愛い花たちが癒してくれます。
見上げる急斜面にも何やらいろいろ咲いてる模様です。

沢沿いに歩くようになるといろんな小さな花が目立つようになりました。
太めのコチャさんもいました。雪国仕様でたくましい
Dscf81841jpg

Dscf81901jpg

白が一段と映えてます。
Dscf81921jpg

昨年 今年とカタクリ三昧してるけれど少しも飽きない。
斜面にワァ~と咲いてるのも壮観だけれどこんな風に咲いてるカタクリさんも魅力的で思わず見とれ レンズを向けてしまいます。
Dscf81831jpg_2

Dscf81911jpg

この先 少々困難が生じたけれど何とかクリア 終わってみれば面白かった
桜尾根の山頂近くに合流。
角田山の違った魅力を味わい楽しかったです♪

桜尾根も昨年は下のほうに雪割草がたくさん咲いていたけれど 今年は上のほうできれいに咲いていました。

二度目の山頂です。
昨年と2週間ほど季節が違っただけなのに草丈が伸びて春ですねえ。
P40301511jpg

人気の灯台コース どんなコースでしょうか。
さっそく いい道ですね。
高尾山のように固く踏み固められた道です。
それだけたくさんの人が歩いてるんですね。
Dscf81931jpg

恐怖の階段現る。
Dscf81941jpg
何度か出てくるんですよね・・・ふぅ~。

斜面一面にカタクリ 判るでしょうか。
Dscf81961jpg

Dscf81971jpg

両脇にカタクリ~!
両斜面には雪割草もいます。
Dscf81981jpg 

気持ちのいい雑木林ですね。
Dscf82001jpg

なんていい道
Dscf82011jpg

後半のいくつかのアップダウンが効くけれど人気のコースだけあるなあと思いました。
ただ カルディナは階段が苦手 たくさんあって登りにも 下りにもあまり使いたくないなあ・・・

灯台だ。
Dscf82021jpg

いい気持ちで休憩。
Dscf82031jpg

返す返すも佐渡が見えなくて残念でした。
P40301662jpg

弥彦山の様子はこちらからどうぞ

|

« 雪割草を追って  弥彦山(新潟)              2009・4・3 | トップページ | 越後長岡お花見散策(出雲崎~長岡)               2009・4・9          »

コメント

カルディナさん、お帰りなさーい。

お花街道、すごいですっ!
両脇のカタクリ、雪割草!
綺麗ですねぇ。
コースタイム以上にとっても時間がかかりそうな気持の良い道ですね。

それに突端の灯台!
山から見下ろす日本海も素敵です。
私も春は海が見える山が好きです。

新潟の山は数えるほどしか行ったことがありませんが、
いいお山がたくさんありますね。
行きたい山が増えて、困りました…。

カルディナさんの、お花や自然を大切に思う気持がとっても伝わってくる素敵なレポでした。
ありがとうございました。

投稿: ヒサ | 2009年4月 5日 (日) 22:08

ヒサさ~ん ただいまっです!!
昨年と今年にかかったリベンジしてきました~(^_^)v
この時期の新潟の里山はほんとに楽しいです。
手軽に登れて自然のままのお花も見れて 海を眺めてのんびりできる・・・
もうちょっと近いといいのにね。

不思議なものです。
新潟は故郷だけれど遠くてとても山なんて登れないとはなからあきらめていました。

2~3年前から角田山に惹かれてとんとん拍子にあれよあれよという感じです。
角田山ももう少し近かったら通うでしょうねえ
いろんな魅力を味わえる気がしました。

ヒサさんの登った新潟の山は高い山でしょ。
高い山はハードそうだね。
1000メートルくらいでもブナがあるんだね。
そんな山を狙って歩いてみたいな。

そうそうヒサさんのとこの発端丈山 すごく気になってるんだよね。
ゆっくり読ませていただいて参考にさせていただきま~す(^_^)v

投稿: カルディナ | 2009年4月 5日 (日) 23:34

おはようさんです。

弥彦山、角田山といらしてたんですね。カタクリ咲いてますね。
そういえば、昨日のニュースで弥彦のテレビ塔にハンググライダーがぶつかって乗ってた人
亡くなったと言ったました。

弥彦、角田とくれば、次は五頭山(五ノ峰・四ノ峰・三ノ峰・二ノ峰・一ノ峰)ですよ。
たしかアミノバイタルの宣伝で登山家・岩崎元郎さんも新潟の好きな山で上げたました。

投稿: dayan | 2009年4月 6日 (月) 09:21

dayan さ~ん こんにちは~。
行って来ましたとも
カタクリは狙って行ったんだけれどこんなに雪割草にお目にかかれるとは(^_^)v
アフーさんのレポでこれは期待できるかも?・・・大当たりでした♪

確かに弥彦にはいっぱいアンテナ(?)鉄塔が立ってましたね。
ハンググライダーの場所だとは知りませんでした。
亡くなったんですか。お気の毒です・・・

dayan さんは新潟の方ですか?
昨年も粟ヶ岳 教えていただきましたよね。
五頭山 知りませんでしたが検索してみたら行ってみたくなりました。

今週 長岡に行くので角田山程度に歩ける山を探してるんですが・・・
五頭山はまだ雪がだいぶあり ずぼずぼという情報もありますが。
もう少し 時期を待ったほうがいいかなと考えています。

米山 黒姫山 粟ヶ岳 五頭山・・・
最近のカルディナはこのくらいの山が楽しいです。
新潟詣でになるんでしょうかね

長岡付近で750Mくらいの山は雪はどうでしょうね。
ご存知でしたら教えてくださいm(__)m

投稿: カルディナ | 2009年4月 6日 (月) 16:12

弥彦山、小学校からの思いが叶って良かったです!!
角田山はバリルートだったのですね!
どのルートもお花がたくさん!
ズームがなくてもこんなにたくさん撮れるのですね~。すぐにカメラのせいにしてしまう誰かさん(ボクです)とは大違いです!!

これからは出動が増えますね! たくさんの春山レポ楽しみにしています。

投稿: HANZO | 2009年4月 6日 (月) 17:52

HANZOさ~ん こんばんは。
は~い(^_^)v 人生って面白いね。
いつか!って思ってると必ず叶う気がする。
HANZOさんも たくさんいつか!って思っていてね。
必ずその日が来るから

カルディナのカメラは一応少しのズーム機能はあるのよ。
ただ使い方が理解できていなくていつもピントが合わなくなるので使わないんです(^^ゞ

それでもたくさんお花が撮れるのはすぐそばにお花がたくさんあるからです(^_-)-☆

この弥彦の西生寺からのコース 紙ちゃん向けだと思うよ~
1000円の期限のうちに! ロープが張られる前に!ぜひ!紙ちゃんと出かけてください。
あの臨場感はなかなか味わえないと思いますよ~

スーパーのお花屋さんのお花たちが色あせて見えるのはかわいそうだけれど・・・

投稿: カルディナ | 2009年4月 6日 (月) 21:04

こんばんは、長岡の方が雪多いですから、よくわからないけど五頭山と同じ位じゃ?

投稿: dayan | 2009年4月 6日 (月) 23:49

カルディナさん、おはようございまーす!

おー
どこかで見た景色!
と思ったら、同じでした(*´v゚*)ゞ

僕らも弥彦と角田と回ってきましたよ~
凄い人でした!
弥彦は八枚沢を、、、、
行ったつもりが(* ̄□ ̄*;
詳しくは後ほどのレポで。

けどカルディナさんが登った
西生寺からのルートとの合流地点
を少し下ったところに
ユキワリソウいっぱいありましたよね?
あそこまで戻っていっぱい見てきました!

そして角田は、
はじめ桜尾根で登ろうとしたけど、
登山口にどんどん人が吸い込まれていくのを見て、急遽灯台コースにしました。
これが正解だったようで、
灯台を背にするけど気持ちいい登りでした。

下りは桜尾根。
そして、地元の人に教えてもらった
秘密のルートへ。
もしかしてカルディナさんが
登ったルートかなぁ?
登山口は同じみたいだけど、
でも少し違うような?

昔の角田ってどんなだったのでしょう?
こんなに人多くないですよね?
でもそれだけ素敵な山だから人が集まってしまうんでしょうね!

地元の人と話したけれど、
この時期何度もここに足を運ぶみたいですね。
もうこの春に20回来たなんて人もいましたから。

いいなぁ、、、、
こんな素敵な山が田舎にあるなんてo(*^▽^*)o

投稿: ひろ | 2009年4月 7日 (火) 07:28

dayan さ~ん ありがとうございます。
中途半端な雪は歩きにくいのでもう少し情報を集めて検討してみたいと思います。

dayan さんは新潟市に近いのですね。
そうなんですか。長岡のほうが雪が多いんですか~。
春のお彼岸に新幹線で出かけていたころ長岡から柏崎まで山のほうはすごい雪が残ってましたものね。
ここ2~3年 雪が少ないので忘れてました(^^ゞ

投稿: カルディナ | 2009年4月 7日 (火) 20:54

ひろさ~ん こんばんは~。
ふふ やっぱり行って来ましたね
でもお互いにいい時期に行けましたよね。
弥彦のあの場所は今が盛りだと先着していた地元の方がおっしゃってました。

八枚沢のことも昨年 いろいろ調べたんだけれど階段が多いとわかったので却下しました(^_-)-☆

角田山のカタクリもすごかったね!
ピークを下りかけたかな と思ったけれど
大満足しました。

角田山人気はやはりネットのおかげじゃない?
地元の人だけが知る山だったんだろうけどあの固い道は半端な人気じゃないね。

私も数年前 雑誌でカタクリの群生見て 行ってみたいと思ったけれどネット情報がなかったら行動に移せなかったと思う。
大事にしたい山だよね。
花以外でも面白そう(^_^)v

ひろさんたちが下った道はたぶん・・・
昨年 気になってたところかも?
私たちが歩いた道も昨年チェックしておきました

もっと近かったらカルディナも何回も通うかも(^_-)-☆

ひろさんチームのレポが楽しみです♪

投稿: カルディナ | 2009年4月 7日 (火) 21:22

カルディナさん、こんばんは★

きれいなお花、たくさんありがとうございます。
大人気のお山ですね。
人が多いのは苦手だけど やっぱり可愛いお花さんを見に
私もいつか行ってみたいな。
でも隊長は全然興味なくて・・・(-_-;)

先日、ここで愚痴ってしまいましたが
この週末、義理ママの用事がキャンセルになったので
土日のどちらか、お墓参りに行こうと思ってます。
父はいつも私の近くにいて いろんな話を聞いてくれてるけど
やっぱりどうしても行きたくて。
そのついでにバッジにも寄れそうです。
パパも行きたがっていたのでちょうど良かった。

カルさんズは今週、またおでかけでしたよね?
どうぞお気をつけて。

投稿: 弱足ママ | 2009年4月 7日 (火) 21:57

ママッさ~ん いらっしゃいませ~♪
お墓参りできそうで良かったですね。
やっぱりお墓の前は違いますよね。
いろんなことが話できるし。

両親がお墓に入ってからお墓参りの意味がわかりました。
お墓の前に座るとゆっくり両親と向き合える気がして 不思議です。

新潟の花の山 隊長が独立したらパパさんとゆっくり訪れてください。
この土日はすごい人だったようだけれど 少し時間をずらすと土日とはいえ静かになるのでは?
この時期は日も長くなってきてるので15時くらいから登ってきてる人も何人かいましたよ。
時間をずらすなら朝早くより午後ですね。
お花さんが開いてくれてるから。

ところでところでお墓参りは日曜日にしてくださ~い!!
土曜日はカルディナが13時から あるお稽古の日でどうしても休めない日なのです。
お願いお願い

投稿: カルディナ | 2009年4月 7日 (火) 22:31

カルディナさ~~~~~~~~~んっ!

こんにちは♪ゆっくりとまた読み返してきました。
先日海岸線を走りながらずっとずっと見てきた
あのお山の全貌が見れた気がして本当に嬉しく
なっちゃいました。

麓についた時はもう暗くてなにも見えずだったのです。角田山のバリエーションルートそして下りの
灯台コース。同じお山でも
本当に色々なテイストが味わえるのですね!

両脇に咲き誇るお花。やっぱり見てみたくなって
しまいました。でも交渉はほぼ破談に近く。
(T0T) 皆さんのレポでたくさん見れる事が
できて本当にうれしいです!

そして、弥彦山頂のカルディナさんのとっても
嬉しそうな姿の理由も判りました!
弥彦さん。お日さまを用意して待っていてくれました!むふふ。弥彦さんはカルディナさんが山頂に
来てくれるずっとこの日を待っていたのかもしれません♪

素敵なレポ本当にありがとうございましたっ!

投稿: アフー | 2009年4月 8日 (水) 10:26

アフーさ~ん こんばんは~。
お返事が大変遅くなってしまいました。
柏崎のそばの長岡に所用があって出かけていました。

大丈夫よ!
いつか!行きたいと思ってるとね。あら不思議 何年後・何十年後になるかもしれないけれど必ず行けます!見られます!
人の一生って捨てたもんじゃないね!と最近良く思いますよ

うふふ♪ 長岡に新しい遊び場を発見してきましたよ~。
レポ頑張るから見てね

そしてね またまた佐渡は見えなかったけれど日本海に沈む赤い夕日はカル2に見てもらえました!!

投稿: カルディナ | 2009年4月11日 (土) 22:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪割草を追って  角田山(新潟) 09・4・3:

« 雪割草を追って  弥彦山(新潟)              2009・4・3 | トップページ | 越後長岡お花見散策(出雲崎~長岡)               2009・4・9          »