« 米山(越後 刈羽三山) 前編    09・5・7 | トップページ | 刈羽黒姫山(越後 刈羽三山) 前編    09・5・8 »

2009年5月12日 (火)

米山(越後 刈羽三山) 後編 09・5・7

いつか山頂に立ちたいと思っていた米山さんにやってきました。
P50701261jpg

下牧登山口から登ってきました。

       前編はこちら からどうぞ♪

薬師堂の前には立派な避難小屋があり 後ろにはトイレもありました。
Dscf85431jpg

360度の展望なんですが残念なことにうっすらぼんやりしか見えません。
雪のついた越後三山 妙高と見えるはずなのに~

パノラマ台(展望台)のほうはまるで紅葉した秋のようです。
Dscf85451jpg
明日登る 刈羽三山の一つ刈羽黒姫山がどっしりしてます。

海側には大平登山口方面からの林道が延びています。
8合目まで車で入ると短時間で山頂に着くそうですが 歩いた人の感想は物足りなかったそうです。
P50701091jpg

もう少しのんびりしたかったけれど時々雨もぱらついてきたので下山することにします。
ショウジョウバカマさん ことしはよくお会いしますね。
P50701321jpg

Dscf85491jpg

すべりやすいやせた部分を注意して下ります。
P50701421jpg 

ブナの緑を楽しみながらルンるん♪

深くえぐれてた道は足首まで落ち葉に潜り その下には岩ごろが隠れているので注意深く下ります。
Dscf85511jpg

オオイワカガミのオンパレードです。
1

Dscf85571jpg

時々両壁にわんさかわんさか咲いています。
Dscf85621jpg_2

ツツジもきれいですよ~。
P50701531jpg

下り始めると日もさしてきて 朝より明るいブナ林になってます。
皆さんの応援フーフーの威力はすごいですねえ!
感謝 感謝です♪
Dscf85631jpg

Dscf85671jpg   

Dscf85681jpg

右に左に大忙し。
Dscf85771jpg_2 

オオイワカガミの中でイカリソウも咲き残ってました。

登山道すぐ脇の足元にも白花があちらこちらと。
Dscf85811jpg_2

花の時期には少し早いかな。 
いくつか見られればいいよね。
それがこんなにわんさか わんさかと!びっくりです♪

朝はまだ眠っていた小さな花たちもいろいろ楽しませてくれました。

途中でランチを済ませて無事下山。
楽しかったねと大満足です。
1000mに満たない山だけれど内容は濃かったです(^_^)v

カル2のお楽しみにつき合いながら今夜の宿泊地 
高柳町のじょんのび村に移動します。

山裾のあちらこちらでは今が盛りとタニウツギのピンクが鮮やかです。
Dscf85902jpg

頭上にはフジの花も・・・
Dscf85911jpg

ふもとからの米山さんです。
Dscf85921jpg 

ふもとはシャガが花盛り あちらこちらと群生して咲いています。
Dscf85972jpg

山肌も新緑に輝いていますが白っぽいところはおそらくウワズミザクラやタムシバやこぶしです。
1_3
ウワズミザクラは2日間通り過ぎた山にも村にもたくさんたくさん咲いていました。
1_2

じょんのびとは方言でのびのびと のんびりする という意味だそうです。

温泉でじょんのびして翌日は刈羽黒姫山です。
これまた 大満足のお山でした♪

米山前編はこちら からどうぞ♪

刈羽黒姫山レポはこちら からどうぞ♪

|

« 米山(越後 刈羽三山) 前編    09・5・7 | トップページ | 刈羽黒姫山(越後 刈羽三山) 前編    09・5・8 »

コメント

雪国の山ですねぇ。
ブナの幹がたくましいです。
そして新緑が眩しい・・・。
そんなに高くないのかもしれませんが
名山の雰囲気です!
故郷の山ならなおさら
感激ですねー!

投稿: asa.0110 | 2009年5月12日 (火) 21:44

カルディナさん、こんばんは。

イワカガミきれいですね。
淡い色も素敵です。
それにブナの緑はやっぱり大好きです。

やっぱり、春は山菜に心奪われますよね。
私も登りから山菜に手を出しそうになり、
よく相方に止められます。

じょんのび! すてきな響きです。
私ももっと、じょんのびしたいなぁー。

お花と緑に心が洗われました。
ありがとうございました。

投稿: ヒサ | 2009年5月12日 (火) 23:17

asaさ~ん 
ハイ!米山は名山でしたね。
ブナの山だと知ってからぜひ!登りたい気持ちが強くなりました。
ブナはなんでこんなに和ませてくれるんでしょうね。
 
弥彦 米山と長いこと気になっていた故郷の山にご挨拶したのでもう 新潟の山はどこでもOKです!(^_-)-☆
なんて新潟の山はどこもハードそうなのでちと不安ではありますが・・・

投稿: カルディナ | 2009年5月13日 (水) 11:27

ヒサさ~ん お帰りなさい。
出張お疲れ様でした。

オオイワカガミに疲れが取れた?
下調べではイワカガミには少し早いかな と思っていたんですよね~。
正直こんなに見られるとは思ってなかったです。
うれしい誤算でした(^_^)v

そうなんです!わらびがいっぱいぽこぽこ。
採りたかったけれど少し細めだったので
翌日もあるし やめました。

十日町出身の知り合いが相模原のほうでじょんのびという名のパン屋さんを開いたとき初めて聞きました。
いい言葉ですよね~

投稿: カルディナ | 2009年5月13日 (水) 11:39

カルディナさん!!!
むふふ!”今日はゆっくりコメントしたくて
この時間まで待っていました!!!で今ぜ~んぶ再びゆっくりと拝見してきました!!!

やっぱりカルさんずさんのレポ!たのすぃ~!そして素敵です!!!
まず、私もasaさんと同じく米山さんの標高に
びっくりしました。もっと高いイメージが
あったのですが1000mないのですね。

海岸線からの登山口を見ていったいどの位
そして、実は小屋は先日、新潟に行った際に
見ることが出来たんです。その全貌を
カルさんずさんに見せて頂き本当に感激です!
こんなに綺麗で可愛い小屋なのですね!

雪のある景色の米山さんは良く色々なレポで
拝見するのですがこんなにも綺麗なお花に
囲まれた素敵な山なのですね!改めて米山さん
の良い所を再認識しました。

それにしても本当に見ごろのオオイワカガミ
さん達です!私はまだピンクの物しか見たこと
なくて白いのも見てみたいです!
カルディナさん♪には今年とってもとっても
良いことが目白押しです!なぜなら白いカタクリさんに出会ったら♪

幸運がわんさかな予感なんです♪
米山さん。そしてじょんのび村♪も素敵です!
カルさんずさんはいつも素敵な場所を見つける
のがとってもお上手で、いつも見習いたい
アフーであります!!!!
今から 刈羽黒姫山に登ってきます!

投稿: アフー | 2009年5月16日 (土) 03:17

アフーさ~ん 
先に戸隠にコメ入れに行こうと思っていたのに先を越されてしまいました(^^ゞ
鏡池の写真 さすがアフーさんだなあ と思いました。
あとでゆっくりおじゃましま~す

そうなのよね。
1000mないのになかなかいいお山でしたよ。
いろいろ調べ始めるまでブナ林があるとは知らなかったの。
カルさんずには余計いい思い出になりました。
秋もよさそうよ~

イワカガミさんに会うのはまだ早いかなと思っていたらメニメニ(アフーさん風)でした!
白いイワカガミさん ぜひ!見に来てくださいね。

アフーさんたらほんとに優しいね。
これからいいことがいっぱいある??
楽しみにしてましょ

あの菱ヶ岳にもきっと白いイワカガミさんがいるとおもうよ。
それも大型のね(^_-)-☆
新潟の山にはあたりまえのように咲いてるようよ。
きっと会えるよ

アフーさんのほうこそ素敵なところばかりでこちらが見習ってますよ

投稿: カルディナ | 2009年5月16日 (土) 23:40

カルディナさ~~~~ん!!!

米山、登ってきましたー!
お花がいっぱいでうらやましいです。
今年は 選ぶお山のせいで
ほとんどお花を見ていません。
ショウジョウバカマもチゴユリも
そしてそして 大好きなイワカガミちゃん・・・
会いたいです!

米山は昨年、隊長が登りたいと言い出し、
60%くらいその気になってのですが
パパさんが場所を知って却下した所です。
・・・って前にも言いましたっけね。(笑)
日帰りで夕飯の支度の時間までに戻るには
ちと遠すぎます。

展望はフーフーの力が弱くってごめんなさい。
私はこれでもすごいな、って思ったけれど
全部見えたらもっと感動なのですね!

いつか泊まりで行ってみたいと
カルさんズのレポを見て思いました。
隊長にもしっかり見せてあげます!

さて、次行ってみよう!

投稿: 弱足ママ | 2009年5月22日 (金) 17:01

ママさ~ん いらっしゃいませ~~~♪
 
そうですね。ママさんちからだと夕飯の支度までに帰宅 は苦しいかもね。
山自体は2時間くらいで登れちゃうので米山さんだけではもったいないね。

泊まりで他の山と組み合わせたほうがいいかもしれない。

新潟の里山って 近かったらしょっちゅう通いたくなる魅力があるみたい。

ほんとにフーフーありがとう!!
展望は残念だったけれど木漏れ日のブナ林は気持ちよかったですよ~(^_^)v
効果抜群でした!!

100%の展望だったらこれはすごいとおもうよ。
の予報だったからすごく期待したのにね(^^ゞ

新潟の山に登れるときが来るなんて考えもしなかったけれど高速道路のお陰でぐんと近くなりました
 

投稿: カルディナ | 2009年5月22日 (金) 21:19

はじめまして。

麓に住んでいながら今年はまだ米山に登っていなくて‥。 上越市側からも未だに歩いたことがないので楽しませて頂きました。 大平コースではシラネアオイを見たことがないけどこちらにはやっぱり咲いているんですね。

とっても展望がいい山頂なんですけどこの日はちょっと残念でしたね。 ぜひまたお越しくださいませ。

投稿: あき | 2009年5月24日 (日) 22:00

キャ~♪ あきさ~ん こんばんは~。
はじめまして

といいつつ我が家ではあきさんは有名人なんですよ。
一昨年くらいからあきさんのところへはしょっちゅうお邪魔させていただいてるんです。
あまりのパワーのすごさにコメントを入れそこなって・・・スミマセン。

実は今回行けなかった八石山
あきさんのレポも読ませていただきました。
宿泊場所の関係でステーキハウスのほうから登る予定でしたがだめになり 改めて出直すならあきさんのお好きなルートで歩いてみたいと登山口の下見をしてきました。

神奈川県からは遠くて思い通りには行きませんが秋にはぜひ 歩いてみたいと思っています。

米山さんもとてもいい山でした。
展望を見せていただけなかったのが残念でしたがまた おいで ということなのでしょうね。

これからは堂々とおじゃまできますね!
どうぞよろしくお願いします。

投稿: カルディナ | 2009年5月24日 (日) 23:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米山(越後 刈羽三山) 後編 09・5・7:

» ウワズミザクラ -新緑に真っ白で小さな花が素敵- [信州に移住した人生-長野県感動ガイド-]
ウワズミザクラ少し変わった桜です。山の脇道などに結構頻繁に見ることができます。新緑の若葉と真っ白な花が素敵なコントラスを発しています。この実は最高の果実酒になるらしいので、実がついた頃にまた行ってみようと思います。平地ではなかなか見られない桜なので、こんなの見つけると田舎暮らしの良さを実感しますね〜最近ちょっとブログが植物図鑑化してきちゃいました。信州... [続きを読む]

受信: 2009年5月22日 (金) 06:17

« 米山(越後 刈羽三山) 前編    09・5・7 | トップページ | 刈羽黒姫山(越後 刈羽三山) 前編    09・5・8 »