« フジアザミに会いに山奥のお散歩   2009・9・24 | トップページ | 阿弥陀岳南稜(静かなる八ヶ岳)   中編               2009・10・1 »

2009年10月 5日 (月)

阿弥陀岳南稜(静かなる八ヶ岳)   前編               2009・10・1

カルディナが憧れていた静かな しずかな八ヶ岳。

大昔に歩いたことのあるカル2は昔のかすかな記憶からなかなかOKしてくれない。

いろいろ下調べをしてカルディナでも歩けると確信が持てるようになって やっと計画してくれたけれど こんどは阿弥陀様が呼んでくれない・・・

今年もだめかとあきらめていたら たった1日しかないのにすべての条件がそろって夢が叶いました
Dscf97181jpg_2

中央道八ヶ岳PAにて車中泊、翌朝 登山口の舟山十字路に向かいます。
5時44分到着。すでに2台の車が留まっていました。
どちらにお出かけでしょうかね

8月の末 立場岳の先の青ナギまで下調べを兼ねて歩きましたが、そのときは旭小屋経由のルートだったので 今回は広河原沢を渡渉するルートを選びました。

そのときの様子は こちら からどうぞご覧ください

今回の行程の詳細は カルさんの山遊び日記2 をご覧ください

舟山十字路のゲート脇から林道を直進。
御小屋尾根方面を左に分け やがて未舗装の林道に変わります。
Dscf96561_2

Pa0100051jpg_2

南稜に乗るには 旭小屋経由よりこちらのほうが少し時間短縮になるようなのでみなさん こちらを選ぶのでしょう。
こちらのほうの道の感触が硬いと感じました。

広河原橋を過ぎ 二つ目の右に開かれてる道が取り付きの入り口になります。
《阿弥陀岳》 という案内板があるので右折して すぐ広河原沢を渡ります。雨の翌日なので心配していたけれど この日は流れがまったくなかったです。
Pa0100091jpg_2

沢を渡ると目の前に取り付きの小さな案内板が見えて ふみ跡が左に立ち上がっていました。

急な登りを10分ほどこなすと南稜に続く尾根に乗ります。
《阿弥陀岳》 の案内板が目に付きました。
Dscf96711jpg_2

おだやかな尾根道をわずかで前回 旭小屋経由で登って来た分岐に出合いました。
やっぱりねえ。これで疑問解消

1ヶ月違うと季節も変わり 大きく見えている西岳は秋色に変わっていました。

一度歩いた道は先が読めるのでストレスも少なくて楽です。
Dscf96751jpg_2

Pa0100221jpgk_2
きれいな秋色です。

シラビソ林の急登区間に入りました。
ぐいぐい登ってますね~。
ペースは前回と同じだけれど体は楽に感じます。
Dscf96831jpg_2

いつのまにか前回の休憩ポイントも過ぎ 目印の岩が見えて 急な登りも終わりです。
Pa0100321jpg_2

しっかりしたふみ跡が朝日の差し込むシラビソ林の中に穏やかに延びています。
Dscf96841jpg_2

再びの立場岳山頂で~す♪
Dscf96871jpg_2

今回は先が長いので挨拶だけして先へ進みます。

ワォ~♪きれいな阿弥陀岳です。
Dscf96892jpg_2

ガレ場から見える北岳・甲斐駒もきれいな姿を見せてくれました。
Dscf96931jpg_2

反対側に目を移すと 雲海の上に北アルプスがずら~り。

御岳
Pa0100411jpg_2

また来ましたよ~。阿弥陀さん 赤岳さん♪
これから行きま~す。
Dscf96971jpg_2

再び樹林を下って青ナギ到着。
二度目なのでかかった時間は同じなれど気分はリラックスしていましたね。
Pa0100501jpg_2

秋色になっていた青ナギ
Pa0100641jpg_2

雲海の上に槍が!大キレットが!
さっきよりはっきり見えます!
Pa0100712jpg_3

もちろん 権現岳も美しいですが今回は目は先へ 先へといってしまいます

充分堪能して いよいよカルディナ初ルートへ。

無名峰への登り、30分くらいだったかな?深い樹林帯の中のふみ跡は 始めゆるやかで、だんだんと傾斜がきつくなってきます。
Dscf97091jpg_2

足元ははっきりしていてふかふかで気持ちがいいけれど 夏は蒸し暑いだろうなと思いました。

1_2

左側が思いっきりえぐれていて阿弥陀岳が良く見えるけれど よそ見をすると足元が不安定なので御用心 ご用心。

無名峰へ出ました!わくわく
Dscf97121jpg_2

無名峰と読めるような 読めないような・・・
バックは権現岳。
Dscf97131jpg_3

ワォ~!!ドッカ~ン!!!
阿弥陀岳南稜
Dscf97181jpg

阿弥陀岳~中岳~赤岳 
中岳の手前がP1のピーク
Dscf97191_2

素晴らしい展望です♪
これからたどるルートもよくわかります。
何度も何度もイメージしてきたせいか不安を感じなかったのが不思議です。

ここまでで充分満足! 難所をクリアできなくてもいいや という気持ちがどこかにあったのかもしれませんね。

どのくらいの時間がかかるか それだけが・・・・ネ。
展望も良すぎです

では 核心部のP3の岩溝へ、阿弥陀岳山頂へ・・・

中編に 続きますのでご覧くださいね

|

« フジアザミに会いに山奥のお散歩   2009・9・24 | トップページ | 阿弥陀岳南稜(静かなる八ヶ岳)   中編               2009・10・1 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿弥陀岳南稜(静かなる八ヶ岳)   前編               2009・10・1:

« フジアザミに会いに山奥のお散歩   2009・9・24 | トップページ | 阿弥陀岳南稜(静かなる八ヶ岳)   中編               2009・10・1 »