人形山のミズナラの巨樹に会いに(奥多摩タワ尾根) 後編 2009・11・10
期待通りの気持ちのいい森を味わいながらミズナラの巨樹に会いにきました。
その様子は 前編 でご覧ください
時間も少し早いし 他のグループさんも後ろにいるので先へ進むことにしました。
窪地なので落ち葉がたくさん降り積もって踏み跡を隠しています。
尾根の右寄りに人形山の山頂がありました。
気がつかずに通り過ぎてる人も多いかも?
金袋山まで行く予定にしていたけれど これから上はもう落葉が進んでいる模様。
金袋山下から小川谷林道に降りてる巡視路(上段歩道)も歩いてみたいので次回にしましょうと 人形山で紅葉を眺めながらのゆっくりランチタイムです。
山頂とはいえピークがなく 穏やかな広がりです。
この広がりが何とも魅力的でした。
食後 あちらこちらと散策です。
落葉が始まり、あっちでも こっちでもハラハラと・・・ 気持ちのいい場所です。
展望はないけれど風もなく穏やかな日だったのでいつまでも居たい気分でした。
落ち葉ふかふかのなかを下山開始!
右下に見えてるミズナラの巨樹にさよなら。
人形山東尾根伝いに降りると右から踏み跡が合流してきました。
ミズナラ巨樹から来てるのでしょうか?
やがて植林帯に入り もう終りかな と思っていたら上を見上げてびっくり!
もう一つの目的 ブナとケヤキの合体樹を探していたのだけれど、とうとう最後まで見つからず 残念でした。
帰りに日原の森林館に寄って伺ったところ 案内もされていないそうで見つけられない人も多いとか。
さらに下り続けると朝の分岐に出ました。
これで周回したことになります。
やっぱり下りは慎重に・・慎重に・・
すべったらどこまでも転げ落ちて行きそう。
無事 愛車の待つ小川谷林道に降り立ちました。
とっても気持ちのいいコースでした。
踏み後もしっかりしていたと思います。
タワ尾根中間部の金袋山(1325m) スズ坂の丸 (1456m)もブナやダケカンバが美しいそうです
来年のお楽しみです♪
ミズナラの巨樹までの 前編はこちら どうぞご覧ください
下山後に先日の下見から5日後の小川谷林道がどんなふうになってるか気になったのでかろう橋まで20分 歩いてみました。
かろう橋付近はきれいな色つきだったのに もう 終わりで落葉が進んでいました。
小川谷林道の起点付近がとてもきれいでした。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント