« 焼津で買い物とひょこっと浜石岳(静岡)               2009・12・27 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

2009年12月31日 (木)

道志から畦ヶ丸(道志)     2009・12・29

忙しかった12月ももう終わり 新年もすぐそこです。
クリスマスが過ぎると手分けしてダッシュで大掃除とお買い物。

29日は天気もよさそうだし行くぞ~!!

ということで高速道路も使わず 近場でハードでないところを選びました。
Dscf08341jpg

手抜きで水晶橋まで車で入りました。
水晶橋~城ヶ尾峠~大界木山~モロクボ沢の頭~畦ヶ丸

帰りは
畦ヶ丸~大界木山~浦安峠~城ヶ尾峠登山口~水晶橋

久しぶりの山歩きにはぴったりの足に優しいコースでした。

畦ヶ丸は西丹沢(丹沢湖の奥)からが一般的で人気があるけれど今回はカルさんずがよく走る道路を使い 短時間で登山口に到着できる道志側から歩きました。

西丹沢ルートに比べると 地味なルートだけれど足に優しく静かなことが気に入っています。
樹木フェチのカルさんずには大好物の太いブナの木や枝張りの素晴らしい木々もたくさん!!

カルさんの山遊び日記2 も合わせてご覧ください

水晶橋から城ヶ尾峠までは昨年 菰釣山に出かけたときと同じなので 
こちら も参考にしてください。

林道から離れていよいよ山道。
前日少し雨が降ったらしく土がしっとりとして歩きやすい。
Pc2900051jpg

ふかふかの山道を歩くのはほんとに気持ちがいい♪
2度目なのであっという間にザレ場に到着。
前回は少し緊張気味に通過したけれど、ずいぶん手入れがされて 道幅も広く作られて 何の心配もなく通過できるようになりました。
Pc2900111jpg

いっそう気持ちが良くなってきた雑木林の中をゆるやかにたどります。
到着した明るい城ヶ尾峠からは海が光って見えました。
雲が多いけれど富士山はどうでしょうか・・・

続いて到着した男性二人組みも畦ヶ丸へ行かれるとか。
きょうはいい天気の予報でしたよね?
雲が取れるかしら?気象予報士さんのうそつき(笑)

昨年は右(西)に菰釣山へ 今日は左(東)に畦ヶ丸
Pc2900151jpg

お二人には先行していただきましたが、カルディナが足が遅い上に大木と遊びながら進むのでどんどん差がつきました。
山頂に着いた時はすでに食事が終わりかけていて きっと まだ来ない まだ来ないね と話していたのではないでしょうか

Pc2900171jpg

Dscf08281jpg

大界木山までは小さなピークをいくつか越えて行きます。

Dscf08301jpg



途中 浦安峠に下山する下降地点をチェック。

Pc2900301jpg

Dscf08501jpg
ここからモロクボ沢の頭まで上りも下りも辛抱の区間です。

え~っ!!というほど どんどん下ります。
Pc2900331jpg

忘路峠で左に野外活動センターへの道を分けて急な登りとなり モロクボ沢の頭に到着。
Dscf08431jpg
避難小屋まで600m
たった600m されど600m
去年も同じこと言ったみたい
そのときの体調しだいですね。

穏やかな道が続いたと思ったらこんな場所も。
Pc2900351jpg

モロクボ沢の頭から山頂まで とても気分良く歩けます。
新緑 紅葉はどんなにステキでしょう♪
Pc2900371jpg

避難小屋を右下に見て通過。最後の100mです。
Pc2900381jpg

山頂で~す♪
Dscf08321jpg

雲が多いせいか昨年より寒くないです。
昨年の菰釣山は寒いというより冷たかった!
おかげできれいな富士山が見られたけれど・・・
今年は富士山に嫌われました。

山頂では先行されたお二人と単独行の男性 そして男性グループとご一緒。
やはり人気者です。
誰にも会わないかと思ってました。
狭すぎるということはないけれど木々に覆われて展望無しが惜しい!

あらら チラチラと白いものも降ってきました。
下山開始です。

ゆっくり休んだので元気回復!青空も時々顔を出してルンるん♪

Pc2900441jpg
山頂直下の避難小屋にはトイレがありました。
水は止められていたけれどきれいに使われていました。

道標を拡大すると
Pc2900431jpg
大滝峠上方面の道のほうが良く歩かれているようでしっかり はっきりした道が伸びています。
危うくカルディナが誘い込まれるところでした

西丹沢自然教室から周回する人が多いのでしょう。
カルディナもいつか歩いてみたい。

Dscf08401jpg 

大界木山までは同じ道だけれど視線・角度が違うと新鮮に感じます。

Pc2900691jpg

このあたり 新緑・紅葉のときに歩いてみたいな。

モロクボ沢の頭まで戻ってきました。
これから大界木山まで辛抱 辛抱!
Pc2900781jpg

下って登って 下って登って・・・下って忘路峠。
Dscf08441jpg

右下の足元にはこんな案内が。
Dscf08451jpg
新緑・紅葉時を想像するとわくわくするような谷間です。野外活動センターに車が止められるそうなので歩いてみたいルートです。

ひと休みして気合を入れて少し長めの登りに入ります。
なんてたってご無沙汰した山歩きで足が重いのです
Pc2900891jpg

見上げるとわずかな青空が見えます。

大界木山まで帰ってきました。やれやれ。
でも覚悟していたせいか 思ったよりきつく感じなかったです。
足に優しい道のせいかな。

しばらく穏やかな道が続きルンるん♪
Dscf08541jpg_4   

いいね~♪
Pc2900971jpg

Dscf08561jpg

こんなりっぱな大木がたくさん見られます。
Dscf08581jpg_2

浦安峠に下る下降点に着きました。
11

以前は薮だった道もササが切り払われたと聞いて使ってみることにしました。
入り口です。
Dscf08621jpg

少し急降下するけれど、ササはきれいに切り払われて、細いけれど雑木林の中の歩き易い いい道でした。
我が家の2005年のエアリア地図は破線になっていますが最新の地図はどうなんでしょうか。

小さくジグザグするとまもなく林道が下に見えるようになり  浦安峠に降り立ちました。

今年の初秋 鳥の胸山から降りてきて、この道を使うつもりだったけれど薮が濃かったらイヤだな と水晶橋につながる林道を使ったのでした。
この林道のことは そのときのレポを こちら からご覧ください。

浦安峠から見えた左 加入道山と右 大室山
Dscf08631jpg
二つともりっぱですね。
カルディナはまだ未踏です。
大室山はトリカブトの山だとか。
ぜひ!そのときを狙って歩きたい

2度目の林道は前回よりも短く感じて 朝の城ヶ尾峠の登山口に到着。
林道を横切って流れる水が凍ってスケートリンクのようで怖いので落ち葉の上を恐る恐る歩いてるカルディナです。
Pc2901161jpg

満足した いい気分でさらに林道を下り続け 水晶橋の愛車に戻りました。

毎年 12月は所用が目白押しで山に登る時間が取れません。
29日の道志の山っていいかも道路も空いているし・・・

  
今年最後の山歩きも楽しく 無事に終えることが出来ました。
今年はなかなか山らしい山へ行くことができず 足の筋肉を鍛えなおさなければなりません。
来年はどんな山を歩けるでしょうか。楽しみですね。

皆様には毎度ながら長いレポを辛抱して読んでいただき ありがとうございました。
自分の日記・記録のつもりで始めたのでご容赦ください。
たぶん来年も変わらずと思いますがどうぞよろしくお願いします。

来る年が皆様にも楽しい山歩きが出来る良い年でありますように

                   カルディナ

|

« 焼津で買い物とひょこっと浜石岳(静岡)               2009・12・27 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

コメント

あれ~~~~~~~????
さっき入れたコメントがないっ!!!!??

長過ぎてハジカレタのかしら。
カルディナさん、ごめんなさい。
いっぱい書いたんだけど 今、確認しにきたら
入ってないっ!
えーん!えーん!泣。

でも気を取り直して・・・

今年も・・・ああ! もう12時回ってる!
じゃ、もう一回・・
昨年は大変お世話になりました。
いつもいつも応援してくれてありがとうございました。
本当にうれしかったです。

山歩きのお手本もたくさん見せてもらいました。
来年も・・・じゃなくて
今年も若輩者のポレポレ隊を どうぞ優しく見守ってくださいね。

優しいお姉様と 楽しいお兄様にまた会えるのを
とっても楽しみにしております。
(バッジ展、本当にありがとうございました!)

2010年が カルさんズにとって
幸多い一年になりますように。

今度こそ! 

投稿: 弱足ママ | 2010年1月 1日 (金) 00:05

ママさ~ん 今年はな年になりますよ。
きっと!
昨年は大変なことがたくさん起きたからね。
苦あれば楽あり っていうじゃない?

パパさんの深い迷い ポレポレ隊のレポからなんとなく感じてました。
でも これですっきり!
あとは前を向いて進むだけだものね。
前を向いてさえいたら心配要らないと思うよ(^_^)v

ポレポレ隊のレポがアップされるのを楽しみに待ってます。

消えてしまったコメント 残念だわ~。
ママさんとおしゃべりするのが楽しみなのに。

ママさんのご家族みんなが穏やかに暮らせる1年でありますように。
ことしもよろしくお願いします


投稿: カルディナ | 2010年1月 1日 (金) 02:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道志から畦ヶ丸(道志)     2009・12・29:

« 焼津で買い物とひょこっと浜石岳(静岡)               2009・12・27 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »