« 人形山のミズナラの巨樹に会いに(奥多摩タワ尾根)               後編   2009・11・10 | トップページ | 獅子舞谷~建長寺へ(鎌倉)     2009・12・1 »

2009年12月 3日 (木)

夢のような一夜(和食処二輪草にて)               2009・12・2

皆様に応援していただいた《和食処二輪草》は残念なことに2010年閉店いたしました。
オーナーであった友達は現在、新たな道を歩いています。
温かな応援ありがとうございました。
      
                      2011年 新春 追記

**************************

神奈川県の小田急線中央林間に和食のお店を経営している友達からヘルプを頼まれました。

お店の名前は 二輪草 です。
住宅地の中の10席しかない小さなお店ですが人柄そのままの優しい味が評判を呼び 3年を過ぎたでしょうか。

お店はちょっと山小屋風インテリアで 二輪草の写真がたくさん飾ってあります。
Dscf02521_21 

その中にひときわ目を引く2枚の燕岳の写真。

彼女は燕岳の山小屋燕山荘で働いていました。
そのご縁で燕山荘の赤沼オーナーのお父上の写真をいただいたそうです。

なんと!その赤沼オーナーがお客様をお連れして食事に来られるとか。
二つ返事で手伝いに駆けつけました。

ヤマケイなどによく掲載されている写真家岩橋崇至氏ご夫妻、 レンズ関係の会社を経営されている社長さん プロの写真家さん 赤沼オーナーの弟さんの6人がお客様です。

燕岳へは何度も登っていますがいつも季節はずれの平日に行くのでオーナーにお会いできたのは2回くらいしかありません。
どきどきしながらお迎えしました。
Dscf029311jpg
残念ながらカルディナはこの中にはおりません

友達の力の入ったお料理をお出ししながら耳はダンボになっています。
ずっと山のお話をしていらっしゃいました。
カレンダーをもっているのが店のオーナー木村さんです。
後ろが写真家岩橋さんとレンズ関係の会社の社長さん。
Vサインの女性の後ろには赤沼オーナー。後ろに弟さん。

お料理をお出ししながらときどきいろいろなお話を聞いていました。

一見 普通のおじ様たちに見えますが天下の燕山荘のオーナー。日本で3本の指に入るといわれているプロの写真家。プロのカメラマン。社長・・・
すごい顔ぶれです。

一流の人は驕らないのだ!!
とても気さくな方たちです。

写真家岩橋崇至さんにいただいたカレンダーです。
Image41

印象に残った言葉 
《一流の仕事をしていたら一流の人が集まってくるものだ》

赤沼さんもお父様は一流で燕岳には一流の人たちが集まってくるけれど自分はまだ追いつけない とおっしゃる。
経営者としての苦しみもチラッと垣間見てしまいました。

従業員たちはその一流の人たちが一流たるゆえんをわかっていないのでオーナーの友達として接しちゃって困る と苦笑いしていらっしゃいました。
岩橋さんも静かに笑っていらっしゃるのでとてもすごい力を持った人なんだとは気づかれないのでしょう。

えらそうにお弟子さんたちに指示していた有名な写真家さんもみかけたことがありますが・・・・

そして雷鳥には飛ぶ雷鳥と飛ばない雷鳥があるとか。
北アルプスの雷鳥は飛ばない種類・・・?
知らなかった~びっくり~!

雷鳥の調査をあちらこちらで行ってるそうですが、白山の雷鳥は北燕岳から飛んで行ったとか そんなはずはないとかで楽しそうに盛り上がっていました。
もっと詳しく聞きたかったよ~。
Dscf021411

燕岳は11月が一番美しいそうです。
10月はあまりきれいではない。
11月になると山の汚れた部分が雪できれいに隠れて夕日も朝日もことのほか美しい。
それでいてまだそれほど寒くはないし雪も多くはない。

それで小屋しまいをほかの小屋より遅くしたのですね。
ケーキの食べ放題も含めて赤沼オーナーの経営努力ではないかなと思いました。

カルさんずも新雪の燕岳を見たくて出かけたことがありますが残念ながらその年はまだ雪にはなりませんでした。

今年の冷え込みは半端ではなかったようですね。

怖い話も聞きましたよ~。
あんなにはっきりした合戦尾根の登山道も雪に覆われるとまったく地形が変わるそうです。
そして吹雪でホワイトアウトになると合戦尾根を熟知している3人さえも同じように迷うポイントがあるそうです。
じっさい弟さんもポイントを頭に入れていて気をつけていたのにもかかわらず迷い込んで九死に一生を得たことがあるそうです。

怖いですね~・・・・・

いつまでも山の話が途切れず みなさん少年のように楽しそうでした。

赤沼オーナー以外 割と近場にお住まいとか。
二輪草も応援してくださるそう。
これからも発展して行きますように願わずにはいられません。
Dscf029511jpg

普通のおじ様たちに見えるでしょ。
でもその道では一流といわれる人たちでした。

とても楽しい一夜をほんとにありがとう

|

« 人形山のミズナラの巨樹に会いに(奥多摩タワ尾根)               後編   2009・11・10 | トップページ | 獅子舞谷~建長寺へ(鎌倉)     2009・12・1 »

コメント

カルディナさーん、こんにちわ!
ご無沙汰しちゃてますm(_ _)m

おおおー
すごいメンバーです!
と、、、
言っても、知っているのは、、、、、
赤沼オーナーさんだけですが(゚ー゚;

普通のおじ様。
僕もそうなりたい!
あ、別の意味でもうすでに
普通のおじ様にはなってるか(;´д`)トホホ…

山の話し、僕も聞きたいでーす。
赤沼さんのお話しはユーモアたっぷり、
優しい語り口だし、大好きです。

投稿: ひろ | 2009年12月 4日 (金) 16:21

ひろさ~ん こんばんは~
こちらこそご無沙汰です。

はははひろさんはまだまだ青年ですよ~。

山のお話 面白かったですよ。
つい耳を向けてると調理場から声がかかって・・・
時間がたつのが早かった。

ほんとに皆さん穏やかで きさくな人柄で・・・
やはり赤沼オーナーの人柄が呼ぶんでしょうね。
意外とシャイな人だったんだと発見!

働いていた従業員のところにわざわざ来てくれるなんて心遣いがステキですよね!
そんなところが人を集めるんでしょうね。

投稿: カルディナ | 2009年12月 4日 (金) 19:59

カルディナさん!!!!!

こんにちは♪ 
素敵な人のところに素敵な人が集まります♪
カルディナさん、そしてカル2さんも
素敵な証拠であります!(^_-)!!!
写真の皆さんの表情を見たら素敵な時間だったのがこちらにも
沢山沢山伝わってきました! (^_-)
そして、雷鳥のお話とっても参考になりました。
赤沼オーナーさん♪雑誌で見る通りの笑顔で柔和な
方なんですね! 

そして、ホワイトアウトのお話も興味深々です。やっぱり
慣れた道でも迷ってしまう事、そして経営の事も色々と
カルディナさんを通じてお話を聞けたことで更に燕山荘が
好きになりました! 次こそ、燕山荘に泊まりたいです♪

カルディナさん、カル2さん♪
今週末も素敵な週末でありますように♪

投稿: アフー | 2009年12月 5日 (土) 19:27

カルディナさん、こんばんは★

ちょうど数日前に燕山荘からお手紙がきていて
ため息つきながら見てたので
なんてタイムリーな! って思いました。

ポレポレ隊も燕岳は大好きなお山の一つです。
我々が行ったのは6月だったので
まだ雪がありました。
夏も秋も素敵でしょうね。

このお店、以前紹介されてたお友達のお店ですよね?
一度お邪魔したいと思いつつ行けてません。
実家からなら そう遠くはないような・・・
お正月もやってるのかしら。
それとも春休みかな。

一流って難しい。
一流大学、一流企業・・・
私の中では なんとなく枠組みされた一部の世界に感じちゃうけれど
そう思うこと自体 私は一流から投げ出された証なのかも。

努力を惜しまず常に前進している人は
特別意識しなくても 一流な生き方をしているものなのかもしれませんね。
日々精進だぁ~!

カルディナさん、なんて有意義な一日だったんでしょう!
素晴らしいっ!

投稿: 弱足ママ | 2009年12月 5日 (土) 19:44

カルディナさーん!こんばんはー。
素敵な時間を過ごされたようですね!
貴重なトーク。
きっとトークショーだったら
かなりのお値打ちかも。それを間近できけて
羨ましいです~。
ヘルプに呼ばれたといっても
十二分にお釣りがでますねっ!
雷鳥、そうなんですか。
さすが皆さん知識が半端じゃない。
残念ながら今年も燕山荘行けませんでした。
いつか行ってみたいなぁ・・・。

投稿: asa0110 | 2009年12月 5日 (土) 20:37

カルディナさん、いいお話ですね。
一流の人は一流の仕事もなさるんですね。

北アの雷鳥は飛ばないんですか?
私は何回も飛んでるところ見てますが、距離の事でしょうか?
結構、飛んでますけどね・・・・
また山に行った時に聞いてみますね。

でもワクワクの時間だったことでしょう。
良い経験でしたね

投稿: しーば | 2009年12月 5日 (土) 22:25

アフーさ~ん こんばんは~

>素敵な人のところに素敵な人が集まります<
何をおっしゃるアフーさんのことで~す

岩橋さんてヤマケイの写真に気をつけてみてください。
ヤマケイでときどき見ていたのでお名前だけは知っていました。
もっとお若い方の写真だと思っていたの(失礼(^^ゞ)

アフーさんを呼びたかったよ~。
飛んでおいで~って。
カルディナはカメラもレンズも無知なので聞きたいことがあっても質問できない。
写真は難しいです・・と言ったら難しくないよ。そのままを撮ればいいんだよとのお返事。
それが難しいのだ!!

雷鳥の話もアフーさんのところで話しするつもりだったの。
ぜひ!アフーさんに聞いてもらわなくちゃ と思ってね。
ここのところいろんなことに忙しくてパソコンにじっくり向き合えません。
皆さんのところでしばし癒されてまたガンバ!
来てくれてすごくうれしい

空いてる時をねらってぜひ!泊まってください。
素顔の赤沼さんに会ってみてください。

二輪草のオーナーも燕山荘でいろんなことを教えてもらったと赤沼さん大好き人間です。
今でも毎年のように燕に登りに行ってますよ~。

投稿: カルディナ | 2009年12月 5日 (土) 22:38

ママさ~ん こんばんは~
燕岳っていつ行っても天気さえ良ければ裏切られることがない山ですよね。
カルさんずは真冬以外は一通り尋ねましたがいつも幸せをもらいました。
ふとアルプスに行きたくなったとき手軽な荷物で歩けるのが魅力ですよね。
ママさんたちが歩いた残雪も好きでした(カルさんずは5月末)
あの時期は半月違うだけで歩きやすさが違うんだなあと思ったものです。
また雪のたっぷりある5月と新雪の11月に行きたいなあ。

以前紹介した二輪草はお正月は休みます。
小さな店なので当日でも電話をしていただくといいかもしれません。
奥様方のグループは食事時間にたっぷり時間をかけるので回転率は悪いようです

赤沼オーナーの言っていた一流の仕事云々は二輪草の彼女に道を究めなさい といいたかったのだと思います。
あのときの一流という言葉は道を究めた人 という意味に聞こえました。
最近カルディナは悩みと迷いの中にいるので胸に残ったの。

山が大好きという思いは大の大人を少年に戻すんだなあと思いながらいろんな話を聞いてましたよ。
ここのところ忙しかったのでお手伝いはきつかったのだけれど行って良かった!
やはりプラス思考でないといけませんね~
ほんとに有意義な一夜でした!

投稿: カルディナ | 2009年12月 5日 (土) 23:21

asaさ~ん こんばんは~
ここのところみなさんのところへは読みばかりなんです。すみませ~ん。
ときどきとっぺちゃんに癒されてま~す。

>ヘルプに呼ばれたといっても
十二分にお釣りがでますねっ!<
はい!行ってよかったです。
仕事に集中できなくて二輪草の友達の足を引っ張ったかもしれないけれど

燕山荘へ行くのなら小屋閉め近くがトークショーが聞けるチャンスかも?
オーナーと親しい人は空いてる時を選んで来られるのかもしれないね。
日本百名山ブームの火付け役の一人 登山家重広恒夫さんと山岳写真家さん(名前は覚えていない)を加えたトークショーの現場のすぐそばに居合わせたことがあります。
小屋閉め間近で(当時は11月3日直後が小屋閉めで半分くらい作業が進んでました)宿泊者も3~4組いたかなあ?
リラックスできたんでしょうね。
私たちの食事が終わった後 楽しそうに酒盛りしてましたよ。
ときどき会話が聞こえるので 興味しんしんで聞き耳立てたりして

カルさんずは小屋泊専門です。
それも人が少ないときが多いので 宿泊者が2組とか3組とか・・・
いろいろな山小屋でけっこう おもしろい裏話を聞かせていただきましたよ~。

投稿: カルディナ | 2009年12月 6日 (日) 22:03

しーばさ~ん こんばんは~

何かを極めた人が一流と呼ばれるのではないでしょうかね。
そんな人は人間が大きくて穏やかな気がします。
自分の力で山小屋を建てた人はお年を召されても大きくて 静かで穏やかですよね。
そんな小屋主さんのいる山小屋が好きでつい 何度も通っちゃうんですよね~。

私も空を飛んでる雷鳥を何度も見ましたので、長い距離を飛んで山から山へ移動するという意味に受け取りましたが。
聞いてみたら教えてくださいね

しーばさんも田部井さんにお会いしたんですよね
田部井さんの講演は聴いたことがあるんですが、直接お会いしたことはありません。勉強にもなり とっても楽しい講演でしたのでお会いしてみたいです。

投稿: カルディナ | 2009年12月 6日 (日) 23:01

カルディナさん、こんにちは。

二輪草さん、カルディナさんにご紹介頂いてから、
まだ行けてません。
プリントアウトした地図を常にバッグに入れて、持ち歩いてるんですけど・・・。
オーナーの方の優しい笑顔を拝見したら、
ますます行きたくなりました、

何かを極めた方は、やっぱり表情が違いますね。
皆さん、穏やかだけど、強い意志を持ったお顔だと思いました。
人は外見だけではないとは思いますけど、
やっぱり、それまで積み重ねたものが表情に表れるような気がします。

集まった皆さんの表情に近づけるような日々を
積み重ねられたらなぁ・・・。

カレンダーの表紙は徳澤でしょうか?

投稿: ヒサ | 2009年12月 7日 (月) 16:53

わ~お!! スゴイメンバーです!!

一流の人は心が大きくて穏やかな方が多いですね。同感です。
ちょっと偉くなると偉そうにしている人もたまに見かけますが、概してそういう方は大成しないように思います。
一流の方は周りにも気配りができる方が多いような気がします。

ボクは自分のことで精一杯な毎日が続いております。
好景気のときの怠惰が今の自分に降りかかっているんだな~と痛感です。
無駄と思われても努力は必ず報われると信じて日々精進です。(あっ、今は休憩時間ね・笑)

投稿: HANZO | 2009年12月 7日 (月) 18:35

ヒサさ~ん こんばんは~

>穏やかだけど、強い意志を持ったお顔だと思いました。<
さすがヒサさん!
カルディナも同じように感じましたよ!
いい顔になるように いつも穏やかな顔をしていられるように大きな人間になりたいです。

ヒサさんのお尋ねに場所を探して見ましたが上高地としか書いてなく徳沢とは書いてありませんでした。
たぶん そうですよね。

一面のニリンソウ!いいですよね~♪
それなのに以前この時期に出かけたとき ニリンソウには目もくれず ひたすら歩いている人の多かったこと!
すごく奇異に感じて なぜ?どうして?こんなにきれいなのに!こんなに可愛いのに!・・・って
頭はもう穂高に 槍に でいっぱいなんでしょうね。

それでカレンダーに書かれているプロフィールみてびっくり!
世界各地で開かれた 世界10人の山の山岳写真家展に日本でただ一人選ばれたそうです。


投稿: カルディナ | 2009年12月 7日 (月) 23:09

HANZOさ~ん こんばんは~

>自分のことで精一杯な毎日が続いております。<
はい!カルディナもです。
顔には出さず、心でフーフー言っております。

>無駄と思われても努力は必ず報われると信じて日々精進です<
カルディナもそう思います。
努力は必ず報われてきましたよ~。ファイト!
投げ出したくなることもあるけれどカルディナも頑張ります!!
休憩時間?ハイ!了解です

投稿: カルディナ | 2009年12月 7日 (月) 23:17

突然のコメント失礼します。

私は高校時代二輪草のオーナー木村さんと同級生で同じ水泳部でした。

連絡を取りたいので御連絡頂ければ幸いです。

2月に紫水会があり、
水泳部の同期が皆心配しています。

よろしくお願い致します。

投稿: フルール | 2012年5月11日 (金) 16:49

フルールさん こんばんは。

大変遅くなって申し訳ありません。
木村さんにフルールさんからコメントをいただいたこと伝えました。
フルールさんのことはわかったようでした。
仕事が忙しそうでしたが後ほどフルールさんに連絡をしますとのことです。

お待ちくださいませね。

投稿: カルディナ | 2012年5月11日 (金) 22:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夢のような一夜(和食処二輪草にて)               2009・12・2:

« 人形山のミズナラの巨樹に会いに(奥多摩タワ尾根)               後編   2009・11・10 | トップページ | 獅子舞谷~建長寺へ(鎌倉)     2009・12・1 »