« 獅子舞谷~建長寺へ(鎌倉)     2009・12・1 | トップページ | 道志から畦ヶ丸(道志)     2009・12・29 »

2009年12月27日 (日)

焼津で買い物とひょこっと浜石岳(静岡)               2009・12・27

いろいろなことが一段落。
美味しいものが食べたいね・・とご近所のミニクマさん御夫婦と焼津のさかなセンターにお買い物を兼ねて遊びに行って来ました。

沼津港が初めの計画でしたが車の中で急遽!焼津に変更。

神奈川県から見える富士山は真っ白。
ぐ~と回り込んで静岡県に入ると雪の量も少なく かっこいい富士山。
 

2時間半ほどのドライブで到着した焼津インターから5分ほどの焼津さかなセンターは9時半だというのにもう すごい人でごったがえしています。

集合時間を決め、別れて、それぞれお買い物。
カニやマグロ 干物 そのほかたくさんの海産物で 選ぶのが大変。

以前来た時はセンター内の まぐろ1本 という回転寿司のお店でマグロ三昧したので今回はほかの魚料理が食べたくて外のお店にしたら年末、年始メニューになっていて食べたかったものがない!

時間もまだ早いので 富士山と展望を楽しもうと 由比の浜石岳に寄ってみました。
車は由比の町から急勾配のくねくね道をぐいぐいと登って行きます。
随所に案内板が設置されてわかりやすくなりました。
登山道は曲がりくねった林道を何度か横切るように作られているようです。

いろいろな種類のみかんの樹がたくさんあります。
作業中の人がいらっしゃったらみかん狩りさせていただこうよ。

残念ながら姿が見えませんでした。
Dscf08171jpg_2

1_2

山頂直下の駐車スペースに車を止めていざ!山頂へ・・・
と言いたいところだけれど2~3分でもう山頂です。
Pc2700122jpg_2

展望は 天気も下り坂 気温も高く かすんでいます。

すっきり晴れると富士山から愛鷹山 そして駿河湾と 素晴らしい眺めなんです。
Photo_8851_2
Photo_6361_3

広々と気持ちのいい山頂です。
下から登ってきたらもっと気持ちが良かったでしょう。
Pc2700101jpg_2

清水の港?
Pc2700061jpg_2

Pc2700091jpg_2

すごい枝ぶりの木です。
Pc2700141jpg

鐘を鳴らすミニクマさんのだんな様。
澄んだいい音がしました。
Pc2700171jpg

実は浜石岳といつもセットのお楽しみ♪
由比の町で生の桜海老のかき揚げを食べること
表面はサクサク 中はふっくら・・実に美味しいのです。

大満足で帰途に着きました。

日曜日に高速を走るなんてカルさんずには珍しいこと。
やはり 渋滞には遭わなかったものの車の数はとても多かったですね。
1000円の割引のない日曜日だったのに・・・
1000円の日曜日はどんな車の数なんでしょう・・・
1000円は魅力的だけどね~。

|

« 獅子舞谷~建長寺へ(鎌倉)     2009・12・1 | トップページ | 道志から畦ヶ丸(道志)     2009・12・29 »

コメント

年末の港市場は凄い混雑なのでしょうね。
お買い物も大変なことと思います。
それでもお楽しみがあって良かったですね!
浜石岳、そんなお手軽に
登れるのですか~。
清水の港の先は日本平ですね!
半観光で行ったことがあります~ナツカシイ!

投稿: asa0110 | 2009年12月28日 (月) 10:03

カルディナさん、こんにちは!

わぉ!
浜石岳!!

実は、
お正月に相方の実家に行ったら、
浜石岳~薩多峠を歩こうかと思ってました。

ミカン畑、
以前歩いたときに、
作業なさっていた方に、
持ちきれないほどのミカンを頂きました。
たっぷり陽を浴びた美味しいミカンでした。 

桜海老のかき揚げ!
私もいつも食べますっ!
お正月はお休みかなぁ。


ちょっと早いけど・・・

お母さんのようなカルディナさんと、
お父さんのようなカル2さんへ。 
 ・・・カッテニ コンナコトイッテ ゴメンナサイ。

カルディナさん、
今年一年間、ありがとうございました。

あせりがちな私を優しく諭してくれたカルディナさんとカル2さんに、心から感謝しています。

辛いときに頂いた、カルディナさんの言葉は私の大切な宝物です。

本当にありがとうございました。

どうぞ、来年も宜しくお願い致します。

今年もふつつかな娘ヒサでした。 

投稿: ヒサ | 2009年12月28日 (月) 15:03

asaさ~ん こんばんは~
押し詰まってまいりました。
奥様忙しくしていらっしゃるでしょ?
お手伝いしてますか

昔 友達とお土産つきの買い物ツアーに参加したことがあって、暮れはすごい人だった記憶があるので早めに家を出たのだけれど・・・
みなさんスタートが早い!
カニもマグロも見るだけでお腹いっぱい!
たいしたものは買わないんですよ。
雰囲気を楽しみに♪

浜石岳 登ったとはいえないのでさらりとつれづれ日記レポにしました
由比の駅から歩くと急登の連続だと思われます。
頭の上に山頂が見えてるんだけれどね。
車道もかなり急勾配でしたので。

でも富士山もきれい!見晴らしもいい!何時間でもいたくなるような気分のいい山頂ですよ~。
桜海老セットで半観光でぜひ!どうぞ
浜石岳は2~3分しか登ってないので明日 もう少しだけ登れるところへ行ってくるつもりです。

投稿: カルディナ | 2009年12月28日 (月) 20:42

ヒサさ~ん こんばんは~

そうなんです。
初めてのときは薩多峠から浜石岳を歩きたくて駐車場などの下見に出かけたの。
すっかり気に入って、桜海老の時期にセットで富士山を見に、同行者を案内するようになりました。

今回ももう少し富士山がすっきり見えていたら薩多峠にも行くつもりだったのよ。
駐車場とかコースのこと教えて
薩多峠から浜石岳を歩いてみたい。

ほんとに桜海老のかきあげ おいしいよね♪
95%桜海老なんだもの。
5%は青みが少しだけ入ってたの(何だろう?)

こちらこそ いろいろ楽しませていただいてありがとう!
子供のいないカルさんず。こんなに可愛い娘が何人もできてすごくうれしいのです。
近くでバッタリ出来そうでまた うれしいね♪
来年もお互いにボチボチ楽しみましょうネ
よろしくお願いしま~す♪

投稿: カルディナ | 2009年12月28日 (月) 21:01

山歩きに嵌る前、GWに静岡観光で由比にも行きました!!

港にある名物の桜海老丼はGWはお店がお休みで・・・。泣

ボクも桜海老と浜石岳セットでまた行ってみたいなぁ!!

さて、今年も大変お世話になり、ありがとうございました!!

来年もカルさんずのレポ楽しみにしておりますので、たくさんお出掛けしてくださいね!!

投稿: HANZO | 2009年12月29日 (火) 15:41

HANZOさ~ん こんばんは~

静岡の観光というと由比が入りますよね。
そして薩多峠からの富士山。
私も始めて知ったのは観光でした

今度は薩多峠 浜石岳 桜海老の3点セットで行きたいと思います。
HANZOさんご夫婦もぜひ!どうぞ!

私のほうこそたくさん楽しませていただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします

投稿: カルディナ | 2009年12月30日 (水) 21:59

こんばんは☆
師走にはいり、仕事の波にのまれ。
ちょいとご無沙汰してしまいました。

ほんとはニリンソウの記事にもとってもお話したいこともあったんですけど。
中央林間って、2年くらい、通勤で乗り換えしてたし。
ヒサさんと同じく、カレンダー見て徳沢~♪なんて思っちゃったし。

それに。今回の浜石岳。
記事読んで思わずわおって叫んじゃいましたよ。
ひそかに(笑)ほえ隊がずっと狙っているお山です!
さった峠も!!
わーい、これでいろいろ教えていただけちゃいますね!!
それに、ヒサさんちもだなんて。
嬉しすぎます☆☆☆
桜海老♪桜海老♪♪…(あれれ、山はどこへいった?)

ほえ隊は「家族で登る」と決めた今年一年間。
いろいろ模索続けていて。
今まで足を運んだことがない所まで行ってみたりして。
なんとかカタチが見えてきた一年でした。
そんな中で、カルディナさんとお知り合いになれて、本当に嬉しかったです。
その時その状況にあわせて、行ける山を楽しむ。
そんなスタンスを忘れずに。
焦ることなく、今の山歩きを楽しんでゆきたいと思います。

ありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい!!

投稿: ほえっち | 2009年12月31日 (木) 00:03

ほえっちさ~ん お疲れ様でした
いまごろ楽しいお正月を迎えるために奮闘しているでしょうね。
ほえっちさんと出会えてファミリー登山の楽しさが伝わってきました。
あんなに幼くて可愛いうなしろ君たちもあっというまに頼もしくなりそうですね。
山の世界がどんどん広がって楽しみですね♪

二輪草の徳沢なんて懐かしいでしょ
北穂に完全復帰できるのももうすぐです。
そのころのレポが今から楽しみ。

浜石岳 皆さんが良く知っていらっしゃるので正直ちょっと驚き!
そんなに名の知れた山だったのね!

パラボラアンテナから2分なんて 登ってきましたなんてちょっといえませんね~

少し下にキャンプ場みたいな広場があってそこに何台か止まっていました。
由比の町から登るには覚悟がいりそうなのでそこからなら登った気もして山頂が楽しめるかも

ほえっちさんのファミリー登山 いい形がしっかり出来てるような気がします。

《そのときの状況に合わせて行ける山へ行って楽しむ》
そうですよね。
あせらなくても気がつけばいろんな山を味わった自分がいるもの。
いろんな山の姿が楽しめて それが全部財産になってるものね。

幼いうなしろ君たちが届かない足で一生懸命登ってる姿は今でしか見られないもの、
二人にも大きな財産だと思うよ。

3000mの山々も時期が来ればちゃんと呼んでくれます。
戻ってきたことを大歓迎してくれると思うよ。
強引に押しかけたらきっと山から怒られる気がする。

まだまだ先がいっぱいあるんだもの。
なにせカルディナがちゃんと歩けてるんだからあせらなくても大丈夫

ほえっちファミリーの成長ぶりも一緒に見させていただけてうれしいです。
来年も楽しいファミリー登山がたくさん楽しめる1年でありますように・・・
カルさんずもどうぞよろしくお願いします。

投稿: カルディナ | 2009年12月31日 (木) 15:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼津で買い物とひょこっと浜石岳(静岡)               2009・12・27:

« 獅子舞谷~建長寺へ(鎌倉)     2009・12・1 | トップページ | 道志から畦ヶ丸(道志)     2009・12・29 »