二子山から阿部倉山(逗子) 2010・2・19
午前中 神武寺~鷹取山~京急田浦駅 のハイキングコースを歩き 昼食後 南郷上ノ山公園に移動。
前回パスした阿部倉山が気になっていたので歩いてみることに。
南郷上ノ山公園を起点に森戸川渓谷~二子山のグルリップのレポは こちらから どうぞご覧ください
今回は南郷上ノ山公園起点に二子山~阿部倉山グルリップです。
駐車場から運動場の縁をたどり ドッグランを過ぎると張り出してる尾根の手前に左上に向かう階段があります。
山桜の木がたくさんあり 春先は楽しそうな道です。
気持ちよく歩いてると見覚えのある場所が。
前回は森戸川渓谷からここに上がってきたのでした
そのまま林道を進み 再びの二子山山頂です。
おっ!新しい山名板が付けられてます。
きょうも霞んでますね。
すっきり晴れた日に今度は横浜港の向こうの房総半島を探してみます。
下ノ山から阿部倉山へと西に向かいます。
昨日の雪の残りでどろどろだろうとストックを用意しました。
おかげで急降下も楽にクリア。
阿部倉山と上ノ山公園に下る道との分岐に来ました。
前回 公園に向かって右の踏み跡へ。
今回は左の阿部倉方面へ。
しばらくすると薮っぽさも取れて 原生林のような深い森を歩いてる気分。
でも道はしっかり踏まれています。
意外とたくさんの人が歩いてるようです。
ピークのようなところを過ぎるとド~ンと下って行きます。
目の前には阿部倉山が高いなあ・・・
鞍部から道は湿った原生林の中を右に巻きながら登っていくのですが、これからの時期はパスしたいなあ。
今はサバイバル アドベンチャー気分でちょっと楽しい
ん??山頂へ行かないでこのまま降りちゃうの?と思っていたら分岐に出ました。
左の木に白いテープが巻かれ 正面の足元には小さな案内板があります。
公園へ下る分岐から20分というところでしょうか。
左に2分くらいで山頂です。
まあ・・こんな山頂ですということで
まったく何も見えません。
先ほどの分岐に戻り、再び下っていくと街の音が聞こえてくるようになり、原生林からハイキング道になって林も明るい。
気分も軽やか♪
先ほどの山頂への分岐から10分ほどでお地蔵さんが並んでるところにでました。
ここが二子山への登山口です。
見覚えがあります。
公園の駐車場へは石仏を右に見て 右に進みますが、左に行くとすぐ森戸川沿いから渓谷へとつながります。
車道を20分ほどぶらぶら歩いて南郷上ノ山公園の駐車場に戻ってきました。
二子山の下ノ山から舗装道路に降りるまでカルディナの足で48分でした。
展望も何もなく ただひたすら原生林の中を歩く というコースでした。
アドベンチャー的山歩きが好きな人は楽しいでしょう。
道は迷いそうなところはなく しっかりと良く踏まれていました。
下ノ山から阿部倉山には行かず 南郷上ノ山公園に下りる道の詳細は
こちら からご覧ください
午前中に歩いてきた 鷹取山は こちらから どうぞ
| 固定リンク
最近のコメント