緑輝く京都散策 2010・5・9~10
仕事がらみで慌しく、忙しい京都でしたが それでも楽しんできました
9日は朝10過ぎに京都駅に集合。
総勢40名の大移動。日曜日で道路が渋滞する恐れがあるので時間厳守の言葉に耳たこです
まずは知恩院へ、貸し切りバスで移動。
何故 ここに?知恩院とどういう関係??
色っぽい天女さんがいらっしゃいました。
ここから歩いて祇園の裏へ行きます。
白川沿いの道が風情があります。舞妓さんにでも出会いそう。
水は少ないけれど流れは強い。
夕暮れ時のほうが味わいがあるかも?
舞妓さんには会えなかったけれど白鷺さんに会いました
八坂神社にも寄るかなと期待していたけれど信号を渡るとさっさと左へ。
カル2のお土産にはならず・・・
円山公園を抜けて 知恩院に戻り 嵐山に移動。
やっぱり人が多いですが開放感のある場所ですね。
カルディナは修学旅行以来でしょうか。
GWはやはりすごい人だったそうです。
この日は日曜日にもかかわらず道路の混みもそれほどではなく、どこもゆっくりと楽しめました。
GW直後の日曜日は穴場かも
京都駅から鴨川沿いに走ってきたけれど この川がこの街にゆったり感をかもしだしているのかなと思いました。
大きな流れがあるってほんとにいい。
有名なお店ですよね。《嵯峨野》
我が上司。お店に入るや何やらお店の人と交渉している。
もしや?ご馳走してくれるのかな。
何のことはない。今度来るときのためにお庭を見せてくださいと交渉したらしい。
15~6人がお店の中を突っ切ってぞろぞろ。お庭だけ拝見。
ちょっとずうずうしかったかも(汗)
評判どおりステキなお庭でした。
奥嵯峨野念仏寺の奥までバスで送ってもらい 渡月橋の駐車場まで約2時間 自由にハイキングしながら戻ることに。
あだし野の念仏寺。よくサスペンスドラマのシーンに出てくるところです。
緑がとてもきれいでした。
途中で写真を撮っていたらグループの仲間に置いて行かれました。
急いで後を追うと祇王寺への分岐。
寄りたい!とそちら方向へ歩き出すと後ろから違うわよ~!と声がかかる。
単独行動はご法度のルール。
あきらめて仲間の後を追いました
奥嵯峨の道ってもっと素朴な道かと思ってました。
大河内山荘目指して行くと竹の道。
人が多いのが難点だけれど静かなときに歩けたらいいだろうねぇ。
竹がいろんな表情を見せてくれました。
無事 誰も行方不明にならずバスに戻り エキシブ京都八瀬離宮へ。
この日の観光は終わり
エキシブの様子は こちらから どうぞ。
翌日はグループに分かれて12時まで自由行動。
私たちはタクシーで15分ほどの三千院へ。
入り口の食べ物屋さんからして風情がありますね。
まだ朝早いので観光客が誰もいません。
静かに座り しばし庭を眺めることが出来 良かったです。
三千院の庭を静かに堪能します。
ミニカエルさんがこんなところに!
はい!無事に帰ります
時間に余裕がありそうなのでタクシーの運転手さんに寂光院に寄ってもらいました。
雨が降り出し 京都ともさよならです。
駆け足でしたが緑の美しい静かな京都を味わってきました。
やっぱり 京都は個人で来たい。
改めてカル2とゆっくり歩きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント