スカッとした展望 前掛山(浅間山) 後編 20101・6・17
梅雨の中休み 天気が良いので展望目当てで予定変更。
急遽 やってきました!!!
歩き出しの緑はすごくきれいだし 予想通りの大展望にルンるん♪
といいつつも火山のガレキの道の急登はきつい。
まだ朝早く 涼しかったのと展望が良い日だったので助かった~!
☆浅間山荘からここまでの様子は 前編にてどうぞ
本来の浅間山山頂への分岐に到着~。
立ち入り禁止のロープが張られています。
一人ロープをまたいで登って行きます。
ああ~いけないんだ~と思ってみていたら、あとでびっくりびっくり!!!
私たちは右へと前掛山山頂を目指します。
突端が山頂です。
シェルターの横を通って火口壁の上を歩きます。
遠くに感じられたけれど意外とすんなり着きました。 単独の男性が声をかけてくださり写していただきました。
ありがとうございました。
山頂標は”浅間山”になってるんですね。
本峰は背中に見えてます。
風が強いので寒かったですがあまりの気持ちよさに30分も滞在してしまいました。
素晴らしい展望です。
黒斑の外輪山の向こうに北アの白い壁。
途中からより霞んできちゃいました。
ズームにしてみました。
画像は拡大できます。
画像は拡大できます。
浅間山本峰には人も増えていて驚きです。
立ち入り禁止ですが誰かが入ってる姿を見れば入りたくなるのが心情。
カルディナも行きたかったのが本音です。
登って来た人に聞くと目が痛かった とのこと。
風の向きでイオウの臭いがしてきたとか。
心が決まりました。
火山ガスの怖さはいきなり来ることのようだし。
目が痛いとなれば体に良いわけもないもの。
何かがあれば何人もの手も煩わせることにもなるし。
平日でさえこの人出。
当たり前のように立ち入り禁止区間に入っていく。
大きな事故につながりませんように。
せっかく来たのだからと勧められたけれど、やっぱりがまんして正解だったのだと思ってます。
前掛山山頂での絶景で充分大満足♪
シェルターの上で風を避け、展望を楽しみながら1時間のランチタイム。
山頂での時間と合わせて1時間半ものんびりしてしまいました。
驚くほどどんどんどんどん登ってくるなか下山開始。
黒斑の外輪山を眺めながら下ります。
大勢登ってくるのが見えます。
皆さん 暑そうに頑張っていました。
登る一団が過ぎると静かになり 快調に下るカルディナ
太陽が真上に来て緑が輝いてきれ~い♪
浅間さん(前掛山) さよなら。
朝は我慢してきたお花さんとの会話の始まり~♪
イワカガミさん 花盛り~
あっちにも こっちにも
草の中にハクサンイチゲ!
草の中にもイワカガミさん!
あっという間に火山館。
無事に降りて来ましたよ と浅間神社にお参り。
火山館の下にはこんな山が。
すごいですね。牙山と書いてギッパヤマと読むそうな。
振り向いて 前掛山に 大展望ありがとう!
太陽は光の魔術師ですね。
朝とまた違った美しさです。
花盛りで少しも前に進めません。
短絡路を通って皆さん どんどん追い越していきます。
そして そして草陰にひっそりとスズランが咲き始めていました。
イワカガミとハクサンイチゲ 黄色系の何種類かの花が花盛りでした。
マイズルソウもツバメオモトもスズランも もうすぐ花盛りですね。
二の鳥居まで戻ってきました。
そろそろお花も終わりです。
帰りは不動の滝へは寄らず、山道のほうを使い下ります。
下りはじめこそ荒れ気味でえ~っ?という感じでしたが、すぐ歩き易い足にも優しい山道になりました。
何といっても林がとてもいい♪
樹林好きのカルディナにはたまらない道です。
こんな道を歩けるだけで幸せというものです。
足に優しい道だったので疲れてる帰りはこちらで正解。
一の鳥居を通過 どんどん下ります。
20分で浅間山荘に帰ってきました。
駐車場見てびっくり!びっくり!満車状態でみなさん帰り支度でざわざわしています。
この駐車場は有料だけれど浅間山荘のお風呂が二割引になっていました。
土日はどうなるのかわかりませんが・・・
少し離れたところに無料の駐車場もあるらしい。
汗びっしょりの私たち すぐ温泉に直行。
赤茶けたお湯だけれどイオウの臭いもなく 肌にやさしい気持ちの良い温泉でした。
女性用はカランが6個あり シャンプー ボデイソープつきでした。
さっぱりとして帰宅の途につきましたがカルディナの大好きな森の道も楽しめ 上は大展望!お花もたくさん いっぱい!
百名山に選ばれるだけの事はあります。
いつかまたこんどは黒斑山稜線を歩いてみたい。
☆森の道の 前編はこちらから
☆ポレポレ隊(弱足ママさん)も同じルートで晩秋に歩いています。
ぜひ こちらから ご覧ください。
カル2のHPも合わせてご覧ください。こちらからどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント