« 緑輝く京都散策     2010・5・9~10 | トップページ | 草原で深呼吸~     2010・6・12 »

2010年6月 8日 (火)

グリーンシャワーの刈羽黒姫山(刈羽三山 柏崎市)               2010・6・6

昨年 刈羽黒姫山の麓の方とお知り合いになりましたが 5月30日が黒姫山の山開きだよ。山菜もいい時期だよ。とお電話をいただきました。

30日は無理だけれど ちょうど柏崎に行かねばならない用事があったのでそれではついでに!と前夜に神奈川県を出発。
昨年のリベンジも兼ねて 朝一で磯之辺のキャンプ場から登ってきました。
Dscf26501jpg



柏崎には両親のお墓もあり 親戚も多いので何かと出かける用事が出来ます。
カル2と休みが合わせられるようになったので、ついでに近くの低山に登る楽しみが増えました。

この刈羽黒姫山(891m) 
昨年は真っ白いガスの中登りました。
今年の5月に坂戸山に登ったときに足を伸ばして、リベンジしたかったけれど雪が多くて断念しました。

この日は快晴!新緑真っ盛り!うきうき わくわく


翌朝6時半 磯之辺のキャンプ場に駐車。
入り口の路肩にはすでに車がいる!

登り 1時間の行程 2度目でもあるので気楽な気分です。
単独の男性が挨拶を交わして登って行き 私たちも続いて出発♪

Dscf25742jpg2

緑のシャワーを浴びてるようです。
Dscf25761jpg

さっそくイワカガミさんがお出迎えしてくれました。
1

さすが信仰の山 何ヶ所かにありました。
P60600221
P60600893jpg

地震と雪崩で崩れた谷が間近に見えます。
グルリップできた登山道も消えてしまったとのこと。
いつか復旧できるのかしら。

P60600871jpg

上から見る棚田がきれい。
棚田百選に選ばれてるそうです。
P60600831jpg

Dscf25811jpg

Dscf25821jpg

まだ朝早いのできれいな雲海も見ることが出来ました。
Dscf25842jpg

花はあきらめていたけれど意外や いろんな花が咲き残ってくれていました。
Dscf25851jpg

Dscf25871jpg

一時の急傾斜が緩んだあたりです。
Dscf25881jpg

急階段があったはずと覚悟したら現れてきました。
概ね歩き易い階段ではあったけれど。
P60600251jpg
急傾斜がしばらく続きます。
Dscf25901jpg
階段が終わるとブナが増えてきて ぐっと歩きやすくなり楽しくなります。
Dscf25911jpg_3 
展望のいいところでひと休み。
ピンクのツツジがたくさんあったところ・・・もう花は終わってました。
Dscf25932jpg_2

Dscf25951jpg_2

Dscf25961jpg

Dscf25971jpg

見上げれば緑のシャワーだけれど足元にもイワカガミがたくさん。
Dscf25991jpg

Dscf26021jpg

Dscf26031jpg

太陽の力ってすごいね!
昨年の霧の中も幻想的でそれはそれで良かったけれど、木漏れ日さすブナ林はとってもとってもステキで元気をいっぱいもらえます。

鵜川神社の建っている広場に到着のようです。
Dscf26091jpg
Dscf26121jpg

山開きの日 ここで豚汁などふるまわれたようです。
来てみたかったな。ザンネンでした。

カル2が神社の中の木製の狛犬さんに再訪の挨拶をして山頂に向かいます。
緩やかに5分ほどで山頂です。
このあたり イワカガミがまだたくさん咲いてました。
Dscf26211jpg

Dscf26201jpg
P60600521jpg

Dscf26231jpg

Dscf26191jpg

Dscf26131jpg
素晴らしい展望です!
真っ白で何にも見えなかった山頂です。
リベンジ大成功!!

大きくて きれいな避難小屋も建っていますがトイレはありません。
登山口にしかないので注意が必要です。

画像は拡大されます。
苗場山方面
Dscf26151jpg   

Dscf26161jpg 


越後三山 八海山方面
Dscf26181jpg_2

素晴らしい展望に名残惜しいけれど降りなければ・・・・
今日は時間がないのでピストンします。
白倉コースのブナ林もきれいでしょうね~。

お花ウオッチングしながら下りましょう。
さすが日曜日 どんどん登ってきます。

登って来たときは気がつかなかった大木です。
太いわけではないけれど大きいなあ・・・
Dscf26241jpg
同じブナ林の登山道だけれど白倉コースや米山さんとも違う魅力がありました。

たった1時間の道のりの中にたくさんの魅力を感じました。
またグルリップが出来るようになるとほんとにいいなと思います。


姫シャガ・・・はじめて見たかも?

Dscf26263jpg

Dscf26331jpg

P60600231jpg

2


P60600741jpg

たかが一時間 されど急降下。
早朝なのに大汗かくわけです。
ときどきひんやりした風が流れて気持ちいい~♪
緑のせいでしょうか。

山頂直下にいきなり冷蔵庫に入ったような冷気が流れるところがありました。
雪が残ってるふうでもなかったけれど・・・不思議だねえ。

もっと山の中にいたい気分を抑えて 山開きのお声がけをしてくださった高柳のかたに御礼を言い 柏崎に向かいました。

昨年の白倉へグルリップしたレポは こちらから どうぞ

|

« 緑輝く京都散策     2010・5・9~10 | トップページ | 草原で深呼吸~     2010・6・12 »

コメント

お早うございます~。
新緑がまぶしいですね。
緑に包まれる感じ。
きっと登ったら全身で
感じられるのでしょう。
新潟のお山は花もキレイ。更に
お天気もよく展望も良いですねぇ。
リベンジおめでとうございます!

投稿: asa0110 | 2010年6月 8日 (火) 06:24

asaさ~ん こんにちは
新緑のときの晴れは何倍にも素晴らしさが増しますよね。
ガスの中も幻想的でいいのだけれどやっぱりお日様ですね
山頂からの展望もこんなにいいとは思っていませんでした。
新潟の有名どころは未踏なのでちょっと惜しい。
体力があるうちにぼちぼち行きます。

最高のリベンジが出来て良かったです。
祝っていただいてありがとうございます。
喜びが増しました

投稿: カルディナ | 2010年6月 8日 (火) 17:54

カルディナさん、おはようございます。
初めまして、かわみんと申します。

昨夜、弱足ママさんがカルディナさんへヒサさんの無事確認(?)
をお願いして下さり、
カルディナさんがわざわざヒサさんへ連絡を取ってくださったそうで
ご本人は元気だという事がわかってホッとしました。
私からお礼を言うのはおかしいかもしれませんが
本当にありがとうございました。

ところでこちらの記事ですが、
新潟の山も、もう春から初夏へ衣替えの時期ですね。
緑のシャワーがとても気持ち良さそうです。(特に最後の1枚が素敵♪)
我が家は今年になってから雪山しか歩いてないので羨ましい限りです^^
それから、新潟は素晴らしい景観の棚田が沢山ありますよね。
私は松之山の棚田を見たことがありますが
柏崎の棚田は何箇所か棚田百選に選ばれてるようですね。
日本昔話の世界へ入りこんだようで私はこの風景が大好きです。
黄金色に輝く棚田を一度は見てみたいな~と思っております。

初めてコメント書かせて頂いたのに
長々と書いてしまいすみません
また遊びに参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

投稿: かわみん | 2010年6月 9日 (水) 11:14

かわみんさん こんにちは
ようこそ来てくださいました。
うれしいです。

ヒサさん お元気でよかったですね。
私はてっきりママさんのところのバッジ展に出かけているのだとばかり思っていました。

アフーさんのところといい みなさんとっても優しい

じつはかわみんさんのことはみなさんのところでお名前を存じ上げていました・・・が
私はアフーさん ヒサさんにはお母さん 弱足ママさんにはお姉さんにさせていただいています。
かわみんさん とてもお若いので気後れしていました
ヒサさんとの会話で我が家のご近所さんのような?
ご近所話が出来て楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。

棚田ってじっくり見たのは一昨年 山古志村を通ったときです。
あまりの美しさに驚いたんです。
地震の被害の大きさにも驚きましたが棚田の美しさに眼を奪われました。
黄金色に輝く姿も素晴らしいでしょうね。
私も見てみたいです。

投稿: カルディナ | 2010年6月 9日 (水) 15:48

またまたお邪魔します

誤解があるといけないので・・・ちょこっと訂正を^^

>かわみんさん とてもお若いので気後れしていました

「若いんです」と言いたいところなんですが(笑)
全然若くないんですよ
言葉使いがなってないし落ち着きもないのでそう見えちゃうのかしら?
私は弱足ママさんよりちょっと若いだけなので
カルディナさんはお姉さんです^^
ヒサさんやアフーさんは私より一回り以上年下だと思います。
年の離れた可愛い従姉妹みたいに思ってます。

>ヒサさんとの会話で我が家のご近所さんのような?

えぇ^^多分お隣の駅の住人です。
観音様の見える駅を使ってます♪
カルディナさんのブログの中で箱根駅伝の観戦記事を読んで
『あれれれ??ここって、あそこじゃないかしらぁ?』
と知ってる道路の写真を見て歓喜してました(笑)

ご近所の方と知り合いになれてとっても嬉しいです♪

投稿: かわみん | 2010年6月 9日 (水) 18:35

かわみんさ~ん
ありがとうございます。お姉さんにしていただいて(笑)
ほんとにあの二人は可愛いです。
子供のいない私たちには娘のようなんです。
今頃くしゃみしてるかな

やっぱり!かわみんさんのお隣の駅のほうが近いんだけれど、夜怖い観音様の駅も少なくとも月に2日は使ってますよ~。
すれ違っていたりして。
よろしくお願いしま~す

投稿: カルディナ | 2010年6月 9日 (水) 20:32

くしゅん!
誰か、私のウワサしてるな・・・。

わぉ!
かわみんさんにも緊急連絡網で回ってたんですネ。
皆さんにご心配をおかけしてごめんなさい。
カルディナさんにもお手数おかけしました。
自宅に戻りました。
もう大丈夫だと思います。
ありがとうございました。

緑のシャワーと、足元のお花たち。
いいですね。
こちらのイワカガミさんは、一株にたくさん花がついてる感じですね。
私も、こんな綺麗なブナ林に歩きに行きたいです。

何も考えずに、山でぼーっとしたい。

あっ、いつもぼーっとしてるか。 

投稿: ヒサ | 2010年6月 9日 (水) 23:03

カルディナさん、こんにちはー。
新潟の花!緑のシャワー!すごいですね!
自然が濃い、というか・・・拝見してると新潟の山に行きたい気持ちがだんだん強くなってきます!まだ全然行ったことないので。

スイマセン、記事に関係ないですが、ヒサさん何かあったの?大丈夫ですか?(って本人来てるか)最近更新されていないなぁ、とは思っていたのですが。
あちこち出歩かないと(ブログ)あっという間に事態が変わっていて分からなくなりますね(汗)
そしてみなさんご近所さんなんですか?
それ、すごく羨ましいです~~!
皆さん、良いところにお住まいですね~(^^♪

投稿: cyu2 | 2010年6月10日 (木) 09:46

ヒサさ~ん お帰りなさい
みなさん ほんとに優しいね。
私も更新してないなあ と思いつつママさんのバッジ展に出かけて忙しいんだ なんて脳天気に考えていました。
相方さんのお母さん 容態も落ち着いたそうで一安心ですね。
ヒサさんも一生懸命看病したでしょ。
気持ちは必ず伝わるから無理のないように。
どうぞお大事に。

そうでしょ。こちらのイワカガミって大きいだけではなくて変わってるよね。
色も艶やかだったり ピンクもあり 純白もあり。

カルさんずは毎年 5月 6月はなかなか山にいけないうえに 貴重な日なのに雨だったり。

このチャンスを逃してはいけない!
ちょっと忙しかったけれどね

私も山でぼーとするの大好き!
お義母さんの容態がいいときに丹沢の三の塔ピストンしておいで。
山に行きたいけれど時間のないときに良く使った手。
菩提峠からのピストン。
もったないようだけれどスカッとしますよ~

投稿: カルディナ | 2010年6月10日 (木) 17:49

cyu2さ~ん こんにちは~

まず ヒサさん 相方さんのお母さんが具合が悪かったそうなの。
本人はお元気です・・・ってわかるよね。コメント入れてくれてるから

新潟のお話
私が歩いてるのは新潟は新潟でも低山ばかりで ついで歩きです
有名どころは未踏です。
いつか歩きたいなと思っていますが 最近楽々ばかりなので少々不安でGO!できません。

cyu2さんは準備OKよ。
これからヒメサユリが話題に載るでしょう。
ぜひ 虫対策をして出かけてみてください。
低山しか歩いてなくても関東地方と違った魅力があるのはわかりますよ~。

ご近所話。
そうなんです。ヒサさんは我が家の近くだとは聞いていたけれどかわみんさんもご近所さんのようです。
不思議ですね。
この付近は住むにはたしかにいいところですよ。
ただ 山好きさんには少々不便なんです。
大好きな奥多摩が遠い・・・
cyu2さんがうらやましいです。

投稿: カルディナ | 2010年6月10日 (木) 18:06

カルディナさん、こんにちは~!

その節はお騒がせいたしました。
なのに来るのが遅くてごめんなさい。

イワカガミちゃんが・・・
鈴なりになって咲いている~~~
私、今年は本当に見れないかもしれない・・・
だから作っちゃいました。(笑)
でもやっぱり本物がいいなぁ~~。

この日は本当にいいお天気でしたよね。
新潟方面見て カルさんズ~~!
って叫べば良かった。(笑)

投稿: 弱足ママ | 2010年6月18日 (金) 17:43

ママさ~ん こんばんは~

ヒサさんとメールが出来るようになって良かったね。
私もおかげでかわみんさんとお近づきになれて感謝です。

ほんとにこの日は忙しかったけれどラッキーな日でした。
苗場山も良く見えましたよ。
坂戸山に登ったときほかの登山者さんから教えていただきました。
特徴あるものね。
ママさんのレポで歩きたいなあと思ってるけれど歩けるかなあ。ちと不安。
短時間コースばかりだったもので
脚力つけてからにします。

この日帰りに中央道で帰りながらママさんのところ寄れるかな と密かに思っていたの。
ぎりぎり間に合うかな・・・なんて
計算どおりにはいきませんね。ザンネンでした。
レポ首を長くして待ってますよ~

投稿: カルディナ | 2010年6月18日 (金) 21:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリーンシャワーの刈羽黒姫山(刈羽三山 柏崎市)               2010・6・6:

« 緑輝く京都散策     2010・5・9~10 | トップページ | 草原で深呼吸~     2010・6・12 »