« スカッとした展望 前掛山(浅間山)   前編               2010・6・17 | トップページ | 涼やかだった加入道山(道志) 2010・7・8 »

2010年6月20日 (日)

スカッとした展望 前掛山(浅間山)    後編               20101・6・17

梅雨の中休み 天気が良いので展望目当てで予定変更。
急遽 やってきました!!!
歩き出しの緑はすごくきれいだし 予想通りの大展望にルンるん♪

といいつつも火山のガレキの道の急登はきつい。
まだ朝早く 涼しかったのと展望が良い日だったので助かった~!

☆浅間山荘からここまでの様子は 前編にてどうぞ

本来の浅間山山頂への分岐に到着~。
立ち入り禁止のロープが張られています。

Dscf27311jpg
一人ロープをまたいで登って行きます。
ああ~いけないんだ~と思ってみていたら、あとでびっくりびっくり!!!

私たちは右へと前掛山山頂を目指します。
突端が山頂です。
シェルターの横を通って火口壁の上を歩きます。
Dscf27321jpg_2 

P61700701jpg

遠くに感じられたけれど意外とすんなり着きました。
Dscf27361jpg 単独の男性が声をかけてくださり写していただきました。
ありがとうございました。
山頂標は”浅間山”になってるんですね。

本峰は背中に見えてます。
P61700771jpg 
風が強いので寒かったですがあまりの気持ちよさに30分も滞在してしまいました。
素晴らしい展望です。
黒斑の外輪山の向こうに北アの白い壁。
途中からより霞んできちゃいました。

ズームにしてみました。
画像は拡大できます。
P61700611_3


画像は拡大できます。
Dscf27252jpg_2



Dscf27391

浅間山本峰には人も増えていて驚きです。
立ち入り禁止ですが誰かが入ってる姿を見れば入りたくなるのが心情。
カルディナも行きたかったのが本音です。
登って来た人に聞くと目が痛かった とのこと。
風の向きでイオウの臭いがしてきたとか。
心が決まりました。
火山ガスの怖さはいきなり来ることのようだし。
目が痛いとなれば体に良いわけもないもの。
何かがあれば何人もの手も煩わせることにもなるし。

平日でさえこの人出。
当たり前のように立ち入り禁止区間に入っていく。
大きな事故につながりませんように。

せっかく来たのだからと勧められたけれど、やっぱりがまんして正解だったのだと思ってます。
前掛山山頂での絶景で充分大満足♪

シェルターの上で風を避け、展望を楽しみながら1時間のランチタイム。
山頂での時間と合わせて1時間半ものんびりしてしまいました。

驚くほどどんどんどんどん登ってくるなか下山開始。
黒斑の外輪山を眺めながら下ります。

P61700791jpg

大勢登ってくるのが見えます。
皆さん 暑そうに頑張っていました。

登る一団が過ぎると静かになり 快調に下るカルディナ
P61700842jpg

太陽が真上に来て緑が輝いてきれ~い♪
Dscf27511jpg

浅間さん(前掛山) さよなら。
Dscf27531jpg

朝は我慢してきたお花さんとの会話の始まり~♪
イワカガミさん 花盛り~
あっちにも こっちにも
Dscf27541jpg_2

草の中にハクサンイチゲ!
Dscf27591jpg
草の中にもイワカガミさん!
Dscf27611jpg

P61701011jpg
あっという間に火山館。
無事に降りて来ましたよ と浅間神社にお参り。

火山館の下にはこんな山が。
すごいですね。牙山と書いてギッパヤマと読むそうな。
P61701071jpg

振り向いて 前掛山に 大展望ありがとう!
P61701081jpg

太陽は光の魔術師ですね。
朝とまた違った美しさです。
Dscf27621jpg
花盛りで少しも前に進めません。
短絡路を通って皆さん どんどん追い越していきます。
P61701171jpg
Dscf27671jpg
1
1_2
1_3
1_4
そして そして草陰にひっそりとスズランが咲き始めていました。
1_5
P61701201jpg
イワカガミとハクサンイチゲ 黄色系の何種類かの花が花盛りでした。
マイズルソウもツバメオモトもスズランも もうすぐ花盛りですね。

二の鳥居まで戻ってきました。
そろそろお花も終わりです。
帰りは不動の滝へは寄らず、山道のほうを使い下ります。
下りはじめこそ荒れ気味でえ~っ?という感じでしたが、すぐ歩き易い足にも優しい山道になりました。
何といっても林がとてもいい♪
樹林好きのカルディナにはたまらない道です。
こんな道を歩けるだけで幸せというものです。

Dscf27841jpg

P61701511jpg
足に優しい道だったので疲れてる帰りはこちらで正解。

一の鳥居を通過 どんどん下ります。
20分で浅間山荘に帰ってきました。

駐車場見てびっくり!びっくり!満車状態でみなさん帰り支度でざわざわしています。

この駐車場は有料だけれど浅間山荘のお風呂が二割引になっていました。
土日はどうなるのかわかりませんが・・・
少し離れたところに無料の駐車場もあるらしい。

汗びっしょりの私たち すぐ温泉に直行。
赤茶けたお湯だけれどイオウの臭いもなく 肌にやさしい気持ちの良い温泉でした。
女性用はカランが6個あり シャンプー ボデイソープつきでした。

さっぱりとして帰宅の途につきましたがカルディナの大好きな森の道も楽しめ 上は大展望!お花もたくさん いっぱい!
百名山に選ばれるだけの事はあります。

いつかまたこんどは黒斑山稜線を歩いてみたい。

☆森の道の 前編はこちらから 

☆ポレポレ隊(弱足ママさん)も同じルートで晩秋に歩いています。
ぜひ こちらから ご覧ください。

カル2のHPも合わせてご覧ください。こちらからどうぞ。 

|

« スカッとした展望 前掛山(浅間山)   前編               2010・6・17 | トップページ | 涼やかだった加入道山(道志) 2010・7・8 »

コメント

カルディナさん、お帰りなさーい!

浅間山、
警戒レベルが引き下げられたと聞いていたので、
我が家でも話題にあがっていました。
さすが、カルさんず、タイムリーなチョイスです。

私のなかでは、やっぱり〝火山〟というイメージが強く、
緑やお花という記憶があまりありません。
でも、こんなにお花が多いルートだったんですね。
再発見です!
ありがとうございます。

禁止区域への立ち入り、
遠くから来たからには行きたいという方の気持はよくわかります。
でも、何かあったら自分のことだけでは済まなくなります。
今日も火山性ガスが原因と思われる死亡事故がありました。
ご冥福を祈るとともに、こんなことが二度と起こらないように、
みんなで十分に気をつけなければと強く思いました。

浅間山の新しい魅力をたくさん教えて頂きました、
ありがとうございました。

投稿: ヒサ | 2010年6月20日 (日) 23:42

ヒサさ~ん おはようございま~す。
今も雨がしっかり降ってます。
しみじみ 良い日にいけたのだなあと実感してます。

緑もお花も楽しめて 大展望も!
なかなか良い山でした。
ママさんのレポ読んで秋もいいなあと思いました。

正直なところ 私ただ黒いかたまりの山頂に立ってみたいと思っていただけであまり望んでいなかったの。
独立峰だからそりゃ展望が良いのはわかっていたけれど、想像を超えていましたネ。

火山性ガスでの死亡事故?知りませんでした。
やっぱり がまんしてよかった!
噴火は兆候がありそうだけれどガスはほんと怖いよね。
振り返ると山での事故はせっかく来たのだから・・が大きな原因だものね。
忘れるところでした!

投稿: カルディナ | 2010年6月21日 (月) 10:35

カルディナさん、お疲れ様でした。

07年に行きましたが、浅間山荘からではなく黒斑山の
ほうから行きトーミの頭からあの急斜面を降りて前掛に
登りました。
やはり禁止ロープを越えて入り込む人が多かったです。
季節も同じころで懐かしく拝見しました。

帰りにあの急斜面を登り返すのがきつかったです。
途中でカモシカに会いました。
夏山は2年連続で天気に恵まれなかったので今年は
8月にしようかと思っています。
また北アですが・・・

投稿: しーば | 2010年6月21日 (月) 18:33

カルディナさ~ん、こんばんはー♪

浅間山は登った事の無い山です。
真っ黒な砂?に覆われた山ってイメージでしたが(ホントに富士山みたい)
斜面が緑で覆われているところも沢山あって
まるでアルプスみたい!と思っちゃいました!
そしてびっくりする位の花の種類!!
羨ましいですぅ~~
浅間山は活火山なので、なんとなーく花は咲いてないイメージだったんですが
と~っても綺麗な花を見せてくれる山でもあったんですね~
いいなーいいなー♪

立ち入り禁止区域のロープ内。
ワタシなら絶対入らないです。
何でかって言うと。。。空想しすぎて怖くなるからです
『こんなことが起きたら・・・
『有毒ガスが今、大量発生したら??』
って、半端じゃなく空想するんですよね~
あ、これは高所でも同じことやっちゃっうんですけども
空想癖もたまには役立ってるみたいです。マナー守ります♪

投稿: かわみん | 2010年6月21日 (月) 21:42

カルディナさ~ん、こんばんは!
6日は新潟のお山にいらしてたんですね。
私もその日、北八つで、新潟方面のお山も見てました。
その北八つレポを仕上げるのに2週間もかかってしまい。
その間、ご無沙汰していました。
今回、まとめてコメントで、失礼いたします。

青空のもとのリベンジ、お見事でした。
こないだ、上信越道をはじめて走ってみて。
そちら方面の山にも視線が向くようになりました。
少しずつ、私たちの山の世界が広がってきているのかな。

で。前掛山。
弱足ママさんのレポで、強烈な印象がある山です。
登ってみたいなあって思っていたのをまた思い出しました。
季節が違うと、また違った魅力がありますね。
お花を見て。緑を見て。
そして、荒々しい火口壁。
そしてそして、岩でガラガラなお山。
梅雨の晴れ間の大展望ときたら。
一粒で、一体いくつ美味しいお山なんでしょうか?

我が家も、日帰りでこれくらい歩けるには、あともう少しかかりそうで。
その頃に、また、お山が門戸を広げてくれていたら。
ここまで、登ってみたいなあって思いました。

じめじめと暑くて、体も心もめげそうな一日でしたが。
元気をたくさんいただきました。
読んでいる私もすかっとしましたー。
ありがとうございました☆

投稿: ほえっち | 2010年6月21日 (月) 21:54

しーばさ~ん おはようございます。
黒斑からですか!
あの急斜面ながめてましたよ~。
今のカルディナではとてもとても。
今回のコースはとてもやさしくていいですね。
今の私にはちょうど良かった
ひざの調子が良くなかったし 新潟の里山の階段道で自信なくしてました。

夏山に向けて足の準備をしなくちゃ!

しーばさんは恒例の北アですか。

私たちは迷って迷って東北狙いです。
義姉や知り合いの大工さんが東北出身でぜひ 一度は行かなければ!と思っているので1000円のうちになんて。
昨年 長雨で流れたので今年は何とか行きたいです。
それが終わってからまた北アに行きたい!!
しーばさんの北アはどこかな。
楽しみにしていま~す

投稿: カルディナ | 2010年6月22日 (火) 11:08

かわみんさん♪ おはようございます

前掛山の上部はお花もなくなり ほんと 富士山思い出しましたよ。
私もお花は期待していなかったのだけれど意外とたくさん咲いててうれしかったです。

いつも独占山歩きをしているカルさんずにしては日曜日のようでした(平日なのに)
ほんとの日曜日や夏休みはどうなるのでしょう。

立入禁止は皆さんの意見を聞いてやっぱりがまんして良かった!と思ってます。
それなりの理由があって禁止にしてるんですものね。
人は人 私は私 前掛山山頂だけで充分でした。

登山許可の出ているときに登ってみてください。
晴れの日を狙ったらスカッとしますよ~

投稿: カルディナ | 2010年6月22日 (火) 11:20

ほえっちさ~ん おはようございま~す
天狗のレポ お疲れ様でした!
しっかり読ませていただいてますよ~。

天狗はカルさんずにはとても相性が良い山なんです。
懐かしさとほほえましさと・・・
後編も出来上がったのね。
後ほど伺いますね。

急遽だったのでママさんのレポ読み直さずに出かけて、帰ってきてから改めて読みました。
季節が違うとまた違う味わいがあっていいですね~
これからでかける人 季節選びに迷っちゃいますね。

ほんとに何度も美味しい山でしたよ。
もうすぐ うなしろ君もぐんぐん歩けるようになりそう。
きっと大喜びするよ。楽しみ

こんな季節 スカッとできたこの山を選択して大正解でした!

投稿: カルディナ | 2010年6月22日 (火) 11:33

カルディナさん、こんばんは。
わ、ほんとに。写真を拝見しただけでスカッとしました♪
カルサンズは晴れ夫婦ですね、いつ拝見しても天気の良い写真ばかりの気がします★

浅間山、軽井沢はひいおじいちゃんのお墓があるとことなので、子供の頃から時々は出かけていましたが、いつもお墓から見上げてばかり。
山歩くようになってからも眺めてばかり。
鬼押し出しまでは何度も行ったんだけど(笑)
遠くから見ても形の綺麗な山ですよね~。
なんかすっかり夏山の風情ですね!お花もキレイでいいですね~~♪
いつか浅間山、歩きに行けるかなぁ。

皆さん夏は北アなんですね、憧れです。
ウチは夏休みはダンナの実家に帰省、と決まっていて他に休みが取れないのでまだまだずっと先になりそうです。
定年してからかな、北アを歩けるのは。
それまで体が持つように頑張らなくては(笑)
あ、余計な話でスイマセン^_^;

投稿: cyu2 | 2010年6月22日 (火) 20:29

cyu2さ~ん こんばんは~
来てくれてありがとうございます。
皆さんのレポ 続々完成してるようですがこの蒸し暑さでちょっとお疲れ気味でうたたねしてしまいました(^^ゞ

カルさんずは晴れ夫婦?
大体昔から雨の降りそうな日は出かけなかったです。
晴れそうな日でも真っ白いガスの中 なんて日がたくさんでした。
最近は1日ずらすとか1週間ずらすとかしてます。
おかげでそういえば晴れた日に恵まれてますね~(^_^)v

浅間山はcyu2さんにも縁のある山なんですね。
そんな山っていつか登る日が来ますよ。
最近 特にそんな山が続いて実感してます。

夏山(といっても8月ではなく)は東北の山々を歩きたいと計画を始めたところですが、それらも長い間 温めて来た山々で、いろんな縁がつながっている山々です。

大丈夫。憧れてる山 縁のある山には必ず登る日が来ます。
カルさんずにも長い間温めてる山がたくさんあります。
毎回 山選びに困るんですがぼちぼち行こうと思ってます。

長い休みが取れなくても1泊2日で楽しめる北アもたくさんありますよ。
カルさんずも1泊2日でずいぶん楽しませてもらいました。
cyu2さんはテント泊ができるのでうらやましい~。

今は単発で楽しんで時間がたくさん取れるようになったら縦走すればいい。
そんなときが必ず来るから

投稿: カルディナ | 2010年6月22日 (火) 23:03

こんにちはー。
遅くなりました。
警戒レベルの低いうちに行きたいと
おもってるasaです。
下は意外に緑多いのですね。
今の時期に間に合わなくても
紅葉でもいいかな。秋まで警戒1キープしてるかなぁ。
行くなら前掛で充分。
山頂は行かなくて良いです。
やはり自己責任ですから。
安全に遊ばせてもらう、それが
登山ですものね。

投稿: asa0110 | 2010年6月30日 (水) 14:20

asaさ~ん こんばんは~

疲れが取れましたか?
asaさんにはとっぺちゃんがいるからいいね。
とっぺちゃんには私も癒されてますよ。

そうなの。緑はあまり想像していなかったのですごくうれしかったです。
紅葉も良さそうですよ~

みんな今のうちに!と思うのでしょうね。
平日なのに あれ?今日は日曜だったっけ?なんて勘違いしそうでした(笑)

浅間の噴火口には正直心が揺れたけれど前掛山の山頂に立ってみるともう!充分だな!と思いました。

そうですよね!
遊ばせてもらってるんですよね!
asaさんも同じで良かった!!

投稿: カルディナ | 2010年6月30日 (水) 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スカッとした展望 前掛山(浅間山)    後編               20101・6・17:

« スカッとした展望 前掛山(浅間山)   前編               2010・6・17 | トップページ | 涼やかだった加入道山(道志) 2010・7・8 »