« 中井 蓮池の里 情報        2010・7・13 | トップページ | 東北遠征 その1 岩木山                    2010・7・20 »

2010年7月25日 (日)

念願の東北の山々を歩いてきました。                    2010・7・20~23

昨年 長雨のために流れてしまった計画を実行してきました。
7月はじめのお花の時期に歩きたいと時期を狙っていましたが、天気がなかなかいうことを聞いてくれません。

関東地方の梅雨が明け 東北の山々も予報では良い感じ
神奈川県から出かけて行くので1000円の恩恵をフルに利用しなくては!!

3連休の最終日 まずは弘前に向けて出発♪
とってもとっても遠かったけれど道路も渋滞に遭わず 快適に走り 夕方前に弘前に到着。

☆今回の計画

岩木山・・・義理の姉が弘前出身 弘前城や弘前公園の素晴らしさ・岩木山の山姿の美しさを良く聞いていたので。

秋田駒ヶ岳・・十数年前 夜行日帰りバスハイクで歩きましたが雨具を脱ぐことが出来なかったのです。
7月はじめだったのでお花はすごく咲いていて 歩きやすくて ぜひ!いつかリベンジして展望がみたいと温めていました。

鳥海山・・・知り合いの大工さん 山形県出身。鳥海山はいい山だからぜひ!登りにおいでと何度も誘われました。
山が歩きたいと言うので蝶ヶ岳~常念岳を一緒に歩きました。
残念ながら亡くなられてしまったけれど、約束を果たしたいと思っていました。

出羽三山・・・カル2の希望です。カルディナも月山は歩いてみたと思っていました。

レポ作りは時間がかかりそうなのでさわりだけ ちょこっとご紹介

岩木山は岩木山神社で車中泊。少し上の桜林公園まで車で移動。そこから登りました。
ガスと強風に泣かされ シャトルバスでスカイラインを下りました。
途中の沢沿いの道はミチノクコザクラがよく咲いて 励ましてくれました。
P71901431jpg

P72001981jpg

Dscf01241jpg

秋田駒ヶ岳
アルパこまくさにて車中泊。ひろ~い駐車場があります。
温泉つきです
シャトルバスで8合目に移動。

Dscf01571jpg_2

Dscf01731jpg

Dscf01821jpg
男岳の周辺は花盛り。
ニッコウキスゲが見ごろでした。
岩場の道にはエゾツツジもいっぱい咲いていました。
お花がいっぱいなのに風と霧でカメラが出せずザンネン!!!
自分の目で楽しんできました。
P72103001jpg

1
1_2
ミヤマハンショウズル エゾツツジが盛りで、焼森のコマクサもピークという感じでした。
ガスが濃くて 歩きたかったムーミン谷はあきらめました

鳥海山
やっと青空が見えました。お花もたくさん♪
チョウカイフスマ イワブクロ イワギキョウが盛りでした。
滝ノ小屋下の広い駐車場にて車中泊。
トイレ・休憩室あり。
湯の台道から登りました。
晴れたり ガスったり、 モチベーションも上がったり下がったり。
新山 七高山のピークを踏み 展望も楽しみました。

Dscf02301jpg

Dscf02381jpg

あとひと登りで大物忌神社付近 出ました!青空だ~!
Dscf02611jpg_2 

七高山山頂へ お花いっぱいの稜線漫歩♪
Dscf02821jpg_2

Dscf02561jpg_2

ガスが濃いときは、雪渓の残り具合で 下るとき要注意のところもありました。
滝ノ小屋の上部は沢の中を歩いたり 渡渉したりするけれど 雨量の多いときは要注意でしょう。

羽黒山
天候が良くなさそうなので湯殿山 月山は出直すこととして羽黒山だけ散策してきました。
有料道路を利用して山頂へ。
立派な 太い杉林の階段を往復しました。
鳥海山から降りてきたとき 足に張りがあったけれど 整理運動になったのでしょうか。
筋肉痛にならずにすみました。


重みがあります。

Dscf03161jpg

Dscf03191jpg お参りすると三山登ったことになるそうです。

長~い階段の往復を頑張ったら ご褒美をいただきました。
内容はレポにて

Dscf03361jpg
太い杉だけではなく いろんな木々がたくさんあって、歩いていて楽しい階段でした。
登りの最後はヘロヘロでしたが・・・
Dscf03111jpg

P72306111jpg

ガスや強風に泣かされてお花の写真がたくさん写せなくて残念でしたが、それぞれの山にはたくさん たくさんのお花が咲いていて 楽しませてくれました。

ぼちぼちとレポつくりしますね。

少しのご紹介は たまには のんびり ぽかぽかと もご覧くださいね

|

« 中井 蓮池の里 情報        2010・7・13 | トップページ | 東北遠征 その1 岩木山                    2010・7・20 »

コメント

カルディナさん、こんにちは!
東北の山!いいですね~~~♪
鳥海山、わたしもいつか行って見たいのでレポ楽しみにしています。
カルディナさんは山歴が長くていらっしゃるから、
色んな思いを持って登られた山々・・・感動もひとしおでしたでしょうね(*^_^*)
最後の万歳が物語っています?(笑)

投稿: cyu2 | 2010年7月26日 (月) 12:52

こんばんは~
暑くて暑くてフーフーですがやっと我が家の近くで雷が鳴り 少し雨も降り、涼しくなりました。

前半はガスと強風に泣かされたけれど、一番晴れて欲しかった鳥海山が晴れて最高でした。
皆さんの応援のお陰だと感謝 感謝です。

鳥海山は 気分はミニ北アルプスみたいでしたよ。

他の山々も晴れて下から山姿が見られたら感動もんでしたでしょう。
それだけがザンネンです。

最後のバンザイはね。
羽黒山の2446段の階段を往復して 戻ってきたバンザイなの

投稿: カルディナ | 2010年7月26日 (月) 22:20

カルディナさん、お帰りなさい。

東北、いいなぁ。
東北の山は数えるほどしか行ってません。
それにお花の時期に行ったことがないので興味津々です。
秋田駒も鳥海山もお花の宝庫ですね。
そういえば、週末に諏訪の友だちの所で見たローカルニュースで、
今年は霧が峰のニッコウキスゲがまばらにしか咲いてないと言ってました。
春先の天候不順やシカの食害が原因らしいです。
どこの山でも同じ状況なんですね。心配です。

出羽三山も行きた~い!

レポ、楽しみに待ってます!

投稿: ヒサ | 2010年7月26日 (月) 23:20

お帰りなさーい!
そんな長丁場のお出かけだったのですね。
関東は毎日暑いのに
東北は雨交じりとは
上手くいかないものですね。
それでも花には良い時期で
あちらこちら御堪能されましたか。
asaもいってみたい山ばかりです・・・!

投稿: asa0110 | 2010年7月27日 (火) 09:20

ヒサさ~ん ただいま~
いっぱい いっぱい応援していただいてありがとう!

岩木山と秋田駒ヶ岳からの展望がなかったのがすごくザンネンだけれど またいつか山が歩けなくなったら旅行で出かけるでしょうからそのときに眺めることにします。

そうなの。鳥海山でたくさんのお花に出会えたのは想像外でした
太陽の下の稜線漫歩は最高の気分でしたよ~
ありがとね~。

霧ヶ峰!だめだったの?
それは寂しいね~
ニッコウキスゲのない霧ヶ峰なんて・・・・

投稿: カルディナ | 2010年7月27日 (火) 21:28

asaさ~ん ただいま~!
たくさんの応援 ありがとうございま~す
いくつか登るのでそのたびにお返事いただいたら申し訳ないと思って、ポチのところにモブログで所在をお知らせしていました。

計画の満願成就はならなかったけれど充実した山旅でした。
asaさんもいつか出かけられるとおもうので少しでも参考になるようにレポ頑張りますね!

投稿: カルディナ | 2010年7月27日 (火) 21:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 念願の東北の山々を歩いてきました。                    2010・7・20~23:

« 中井 蓮池の里 情報        2010・7・13 | トップページ | 東北遠征 その1 岩木山                    2010・7・20 »