真夏の今倉山(道志) 後編 2010・8・23
今倉山から菜畑山への唐沢尾根にレンゲショウマがたくさんあると聞き 楽しみにやってきました。
空気 吹く風は涼やかだけれど1ヶ月振りの身にはきつい きつい登りでした。
その模様は 前編にて ご覧くださいね
4年ぶりの山頂は変わらず 酷暑の日とは思えない涼やかさ。
ただ小虫が多く ゆっくりできない。
虫除け網のついた帽子に変えて菜畑山方面に。
テンニンソウ トリカブトが登山道に覆いかぶさって、ちょっとした草やぶ状態。
いかにも誰も歩いていない風です。
昔 ダニに好かれたことがあるカル2は進みたくないという。
それなら 二十六夜山方面にも少し咲いていた記憶があるのでそちらに変更しよう ということに。
淡いクリーム色のテンニンソウと紫色のトリカブトが盛りになったら見ごたえあるでしょう と思いました。
今年は雨が少なく 暑さも厳しいせいか 4年前より草薮っぽさを感じます。
もっとさっぱりした登山道の記憶でしたが。
レンゲショウマがポツポツと咲いていました♪
群生はなかったけれどたくさんお目にかかれました!
レイジンソウもたくさんあって もうじき盛りになりそうです。
地味な花だけれど花の盛りは魅力的でしょうね。
林の中は涼しくていいね~。
天然クーラーの世界♪
草丈が高いし 展望ももやり気味なので二十六夜山はパスして沢コースから下ることにしました。
どんどん下ります。
一度の経験なんて記憶もあいまい。
こんなに下ったっけ?
気温も段々上がってくる。
涼しいところでコーヒータイムでも・・・と思いつつ腰をおろす場所が無い。
沢コースに下りる分岐に来ました。
沢コースに入り、すぐ赤土のトラバース部分を過ぎると涼やかなくだり道になりました。
当然のごとく 水場の水も枯れていました。
沢を高巻いて登山道は作られています。
要所にはトラロープがつけられてるし ”登山道” の案内板も数が増えた気がします。
やがて道は沢沿いに降りますが楽しみにしていた水がまったくない!
完全に枯れ沢になっていました。
カルディナはこの沢道 好きです。
紅葉のころ 歩いてみたいと思います。
初めて歩いたとき わかりにくい場所が1ヶ所あったけれど ”登山道”の案内板が増えて 戸惑うところもなくなりました。
沢から完全に離れて森の中の道に変わるとミニホトトギスがあちらこちらに。
”イイダコちゃん”と勝手に命名。
二十六夜山から降りてくる林道にぶつかり しばし暑い暑い車道歩きで愛車に戻りました。
二十六夜山まで行かなくて正解!
かんかん照りの車道歩きはたまりませ~ん。
汗びっしょりになったので日帰り温泉 道志の湯に直行。
まだ昼前というのに満車状態。
でも 休憩室は人がいっぱいだったけれど温泉は空いていて ゆっくりできました。
この日も酷暑日だったけれど道志の湯はクーラーをつかっていないのにすごく涼しい。
いつまでもここで昼寝をしていたい!
厚木まで戻ってきたら暑いのなんの!!
真夏の避暑地 道志の山歩きレポでした
前編は こちらから どうぞご覧ください
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、ただいまー。
道志方面は、夏はあまり行かないんですけど、
思ったよりも涼しそうですねー。
下界と比べると天国ですねー。
レンゲショウマ好きです!
色合いが好きだし、
地上にふわっと舞い降りてきそうな形が好き。
シャンデリアみたいにも見えます。
イイダコ、たしかに!
カルディナさん、ナイスネーミングです。
トリカブトも増えて、山はもう秋支度ですね。
でも、下界は・・・。
あー、もう山に戻りたーい!
涼やかなレポ、ありがとうございました。
投稿: ヒサ | 2010年8月26日 (木) 20:24
ヒサさ~ん お帰りなさい
道志の山がこんなに涼しいなんて4年前まで知らなかったのよ。
真夏に緑の山なんて・・・と思ってた(笑)
もちろん歩いてるときは大汗かくけどね。
立ち止まったときの空気のヒンヤリ感 涼風はなんともいえない。
岩々の達成感 充実感 広大な景色とまた違った喜びを知ってしまった(笑)
高山は準備もあるし 最近はエイヤ!と覚悟しないと出かけられないし
ヒサさんの近日公開! 楽しみに待ってるよ~。
写真選びに苦慮してるんじゃない?
イイダコちゃん ホトトギスの仲間だと思うけれど正式名がわからない(一応調べたけれどね)
こう暑い日が続くと山に戻りたいね!
私はザッザッと音を立てて歩きたいよ~
投稿: カルディナ | 2010年8月26日 (木) 22:54
わっ、またニアミスです、カルディナさん!
あ、でもニアでもないか・・・(~_~;)
道志の湯ってすごく良いらしいですね。
何回か小耳に挟みました。
バスがないのが残念です~~~。
イイダコ・・・
ホントにナイスネーミング!!
投稿: cyu2 | 2010年8月27日 (金) 16:09
カルディナさん、こんにちはー♪
レンゲショウマ、綺麗ですね~^^
実はワタシ、レンゲショウマと言うお花を知りませんでした。
他のブログで見て初めて知ったんですけれど
薄紫のぷっくりした花びらの形がとっても綺麗ですね。
道志でもこの花が見られるんですね^^
でも・・・道志の山の中が涼しいとは
これも全く知りませんでした^^;
広葉樹の葉が日陰を作って気温を下げてるんでしょうか。
それに、かなりスリリングなルートもあるようで・・・
カルディナさんはスリリング大好き派ですか?(笑)
まだまだワタシの知らない素敵なお山が沢山ありました♪
教えてくださってありがとうございます
投稿: かわみん | 2010年8月27日 (金) 18:21
cyu2さーん こんばんは
お元気な声が聞けてうれしいです。
懐かしいでしょ(笑)
今年の初夏 cyu2さんのレポ読んで今度は月待の湯から歩いてみたいな それも初夏か紅葉に・・・と思っていたけれどまた同じ時期になってしまいました。
暑さ負けしてるのか 未踏の山に出かけるパワーがなくて馴染みの山を選んでしまいました。
道志の湯は好きですよ~。
ロケーションもいいし 近くにキャンプ場もたくさんあるし ぜひ どうぞ
バスの便はほんとに不便よね。
車派の我が家も縦走したいけれどバス便が・・・で困ってしまいます。
そしてね。 ボディソープはあるけれどシャンプーはないのでご注意を!!!
いまどきめずらしいと思うけれど。
もう一つ 役場で管理しているようで暮れは12月28日か29日で営業が終わるので確認してね。
投稿: カルディナ | 2010年8月27日 (金) 20:36
かわみんさ~ん こんばんは
レンゲショウマって花 ステキよね。
ぜひ 山の中で会ってみてください。
この辺からでは道志か御坂の山でよく見られますよ。
三ツ峠にもあるはず。
お盆の頃が花の最盛期かな。
道志の山が涼しいなんて なかなか思わないよね。
私もずっと草ぼうぼうで蒸し暑いと思っていたもの。
どちらかというと御坂の山のほうが人気があるだけもっと涼やかかも知れないよ~。
>スリリング大好き派ですか?<
そうです。スリリング大好き派です(笑)
ただ 最近は脚力が衰えたので穏やかな樹林の山をゆったり歩くのが好きになったかな
道志や御坂にも行けばきっと気持ちが良いだろうと思ってる山もまだまだたくさんたくさんあるの。
山の世界はきりがなく 終りがないのだと思います
投稿: カルディナ | 2010年8月27日 (金) 20:59