« 真夏の今倉山(道志)   後編     2010・8・23 | トップページ | 夏の終わりに前三ッ頭(八ヶ岳)    後編               2010・9・7 »

2010年9月10日 (金)

夏の終わりに前三ッ頭(八ヶ岳)    前編                2010・9・7

暑さにバテバテだった8月も終わり 残りわずかな夏山気分を味わいに出かけてきました。
毎年恒例になっている9月初めの夏山ロングコースは7月の東北遠征に切り替えたので今回は日帰りコースです。

権現岳周辺はカルさんずにはとても出かけやすいので、あちらこちらのルートで歩いています。
天女山からのルートは展望の良いところが何ヶ所かあるので適当なところまででいいかな ととりあえず三ッ頭を目指します。

前三ッ頭山頂から三ッ頭
Dscf04771jpg

まだまだ暑いので涼しいうちに登り始めたいし 展望が良ければ三度目の権現岳もいいかなと清里の美しの森駐車場で車中泊。
出入り自由だし トイレもあることを知っているので。

明け方 すごく寒かった~!16℃位だったそう。
さすが高原です。

5時過ぎたよ と起こされてびっくり!
ああ~!これで権現岳は消えたね

軽くパンを食べて、9分で天女山の駐車場に移動。
Dscf04421
何台か留まってると思ったけれど1台だけ。
ちょっと拍子抜け。

カル2のHP のほほ~んと山遊び も合わせてご覧くださいね

6時14分出発。
駐車場は1500mくらい。
1900mくらいまではゆるゆる~な道だと等高線が表しているので気楽に歩き始めて 10分くらいで天の河原に着きました。

ここは観光の人も来るそうでベンチが用意されています。
なるほど!!絶景ポイントです。
天女山までは何回か来たことあるけれど、ここまで上がってきたのは初めてです。
P907000611jpg

P907000411jpg 

鳳凰三山から甲斐駒まで南アルプスもずらり~。
P90700071jpg   

奥の北岳もまだはっきりと。
P90700091jpg

朝は金峰山 瑞牆山は逆光だったので帰りにパチり。
P90701081jpg

絶景かな~♪ こんなに景色がいいとは思いませんでした。

仕切り直してルンるん♪気分で三ッ頭めざして 6時30分出発。

ほんとにほとんどフラットなゆるゆる~な道。

Dscf04511jpg

1700m過ぎると河原みたいな場所に出ました。
左から前三ッ頭 三ッ頭 権現岳♪
P90700231jpg

三ッ頭を見ながらまだまだ続く ゆるゆる&フラット道。
風が強めだけれど涼しくて快適♪
P90700241jpg

Dscf04571jpg

右を見るときれいな林。
Dscf04581jpg

こんなにゆるゆるで頂にたどりつくの?と思いながら歩いているといつの間にか1800mまで来ていました。
100m間隔に建てられています。
Dscf04591jpg

急登区間はもうじきね・・・まだしばらくゆるゆる道が続きます。
P90700261jpg

1900m付近の道 ようやく少し登り始めてきました。
マツムシソウもトリカブトもちらほら。
Dscf04982jpg_2 

一息入れていよいよ覚悟の道。等高線混みこみの登り。

オヤマボクチ 珍しい~。
P90700281jpg

ジグザグとだんだんときつい登りになってきました。
2000mの案内板。
P90700291jpg

先行くカル2の姿があんなに高い。いよいよですね~。
Dscf04611jpg

1_2

P90700321jpg

P90700331jpg

ひたすら辛抱区間です。
急な分だけ標高は稼げます。
朝も早く 風も強いので林の中は涼しく 汗がぼたぼた落ちることもなく助かりました。

やっと少し傾斜が緩んだかなと思ったら現れました。
”ここが一番きつい” と書いてあるけれど ”きついのは終わり” と書いてくれたほうがぴったりな気がするけれど

Dscf04621jpg


すぐ上に展望地がありました。
ワオ~ッ!!すごい雲海!!
P90700381jpg


夏山~♪
P90700401jpg


風で吹き飛ばされそうだけれど気持ちがいい~♪
P90700441jpg

2200m過ぎました。
P90700471jpg

Dscf04901jpg_2

再び樹林の中に入り 風も当たらなくなり 傾斜も緩んで楽になりました。
Dscf04681jpg

2300m過ぎるとすぐ あと10分 の案内が・・・
Dscf04691jpg

山頂直下まで来ました。カル2はもう山頂手前のようです。
P90700521jpg

このルートはあまりカルディナ好みの林がなかったけれど、この付近はいいですね。
P90700531jpg

前三ッ頭山頂到着~♪
P90700541jpg

Dscf047311jpg 

バックに見えてる三ッ頭まで50分。
地図で見るときつい道のりではなさそう。

三ッ頭から権現岳までは経験済み。
まだ9時 時間的には忙しいけれど権現岳までも手が届きそう。
(野辺山に寄りたいところがあるので)

三ッ頭までは行きたいな と思っていたけれど・・・・

正直 気持ちはここまでで充分満足しちゃった。
寝坊したお陰で朝食が簡単だったのでお腹もすいてきた。
時々体がふらつくほどの風が吹き 雲もどんどん増えてる感じ。

ということで本日はここにて打ち止め~

岩陰で風を避け コーヒータイムでのんびり~♪

三ッ頭から権現岳が未踏だったら頑張ったと思うけれどこのルート きっとまた使うでしょう。
だからきょうはこの景色をのんびりと楽しむことにしました。

帰りは同じ道を下りましたが違う味わいでした。

後編は こちらから ご覧ください。

|

« 真夏の今倉山(道志)   後編     2010・8・23 | トップページ | 夏の終わりに前三ッ頭(八ヶ岳)    後編               2010・9・7 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の終わりに前三ッ頭(八ヶ岳)    前編                2010・9・7:

« 真夏の今倉山(道志)   後編     2010・8・23 | トップページ | 夏の終わりに前三ッ頭(八ヶ岳)    後編               2010・9・7 »