黄葉・紅葉三昧の黒川鶏冠山(山梨県) 後編 2010・10・27
ナラ坂コースにて
黒川山までの紅葉の様子は 前編 でご覧ください。
黒川山の展望台でランチを済ませて分岐まで戻り、もう一つの山頂 鶏冠山へ向かいます(指導標には鶏冠神社方面と書かれています)
途中から見えた鶏冠山
このあたりは落葉して寒々しい感じ。
黒川山下の分岐から少し歩くと落合集落への分岐に着きます。ザックを木の陰にデポして空身で鶏冠山山頂へ。
寒々しい雰囲気の中に艶やかな紅葉!
小さいながらも岩峰の頂。
岩と木の根のミックスの道をよじ登っていきます。
すぐにピークがあるけれど下調べしたものがない。
付近を捜すと踏み跡と赤テープが見えます。
たどっていくとありました!ちゃんとした山頂が。
標高1716m。 歩いて来た道を考えるとこんなに標高があるんだ~とちょっと驚いてしまいます。
あまり広くない山頂は岩峰の上に乗ってる感じ。
切れ落ちてるところを覗くと足がザワザワしてきます。
グループで写真を撮るときは十分ご注意を!!
展望はというと黒川山の展望台のほうが広範囲に楽しめます。
大菩薩方面はきれいに色づいてるようです。
帰りも躓かないように気をつけて降ります。
短い距離なのでちょっとの間注意。
デポしておいたザックに戻り 落合集落方面に下ります。
谷間の紅葉。ドンピシャだったらきれいでしょうね~♪
カルディナの好きな風景。
だんだんと苔むした感じになってきました。
滑らないように気をつけて歩きます。
この道も黄葉がきれいだと聞いていたので楽しみ♪
カルディナ好みの道だけれど朝の道のようにリラックスして歩けません。
いろいろ神経を使います。
谷間はいいね♪
落合集落への分岐に来ました。
ここを間違えなければ下る方角が大きく違うことがないので安心です。
北斜面なので黄葉は終わりかけだけれど確かにいい樹林帯でした♪
横手山峠に向かいますがこちらも良さそうな雰囲気です。
ピンポーン!!
すごっ!!
美しいね~♪
道は再び遊歩道のような道。
安心して黄葉を楽しめます。
ワオッ~!!!すごい木!
太いミズナラがあるとは聞いていたけれど目の前に現れると言葉が出ない。
カルさんずはこんな大木があるとそれだけでその山のファンになっちゃう。
いろんなものをもらえる気がする。
暖かい日だったら腰をおろして眺めたいところだけれど。
離れがたい思いを振り切って・・・さようなら またね。
大木の余韻を感じながら・・・輝くのはこれからかな。
横手山峠まで戻ってきました。
この付近 今が見ごろでしょう。
しっとりと美しいです。
林道も横断してきました。
緩く登りながら六本木峠に向かいます。
朝の光とまた違う美しさ。雄たけびを上げてばかり。
いよいよ期待のナラ坂コースへと入ります。
カルディナが右を見てます。何見てる?絶句してました・・・
絶景を見てルンルンるん♪
と思ったら又です!!!
何という道でしょう!
サイコウー♪♪♪
鹿さんの親子を驚かせてしまったみたいで白いお尻がふたつ、斜面を駆け上っていきました。
飽きることがない。
ほんとにすごい!
見上げると
こういう道大好き♪
最後の彩り
花ノ木尾根の道を右に見て左の道から帰ります。
もう・・・終りかな。
もう満腹満腹といいながらも最後までカメラを向けてしまわずにはいられなかった黄葉、紅葉でした。
新緑のレポを読ませていただいたとき紅葉もきっと素晴らしい! と思いましたがこれほどとは!!
長年温めてきた山は裏切りませんね。
また 一つ宝物が出来ました。
柳沢峠の駐車場の前の登山口に戻ってきました。
長い 長いレポ お付き合いいただいてありがとうございました。
同じ山域の紅葉の牛の寝通りで感動した思い出がありますがこちらも負けていません。
新緑のときもぜひ 歩いてみたいものです。
そして丸川峠までもつなげたい。
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
最近のコメント