« 黄葉・紅葉三昧の黒川鶏冠山(山梨県)     後編               2010・10・27 | トップページ | 黄色に輝く 馬立山・御前山・菊花山(大月)               前編   2010・11・11 »

2010年11月 8日 (月)

おしゃれになった河口湖     2010・11・5~6

上司が会社から表彰され そのお祝いのお裾分けをしていただきました。

上司が皆を喜ばせようと1年前から予約していた 
ホテル鐘山苑 (HPはこちら)

お客様を喜ばせることにあちらこちら心遣いされてるお宿だと思いました。
とても居心地良かったです。

1日目 新宿をバス2台で出発。
研修もなく完全お遊びなので気分もリラックス♪
いいお天気で皆ウキウキ~

まずは久保田一竹美術館へ。 (HPは こちら)
1_3

ここは知りませんでしたね。
最近 和服に興味が出てきたので一竹辻が花の着物に
ほ~とため息。
中にステキなお庭を眺めながらお茶できるところがあって
何と優雅な時間。
この日はお茶する時間がないので見せていただくだけ。
ああ~ザンネン
お庭の散策だけしてきました。
このお庭 山好きさんの心をくすぐりました。
Dscf08811jpg

外に舞台が作られていていろんなイベントも行われるようです。
こんなステキな舞台での舞、見てみたい。

舞台から入り口を見たところ
Dscf08831jpg_2   


次はとても楽しみにしていた与勇輝さんの作品が展示されてるところ。
(HPは こちら)

躍動感があって、暖かく、優しい、なんと表現していいのかわからないお人形たちですね。
カルディナのお姉さま方の時代の子供たち。
記念に 手元に置きたいとポストカードを購入してきました。
3_2
2_3
2_4

この展示館 とてもステキなロケーションのところにあります。
こんな場所をよく見つけられたなあと感心しながら外でのコーヒータイム。

Dscf08901jpg



十二ヶ岳がそそりますね~。
Dscf08881jpg


この日はこれでお宿に直行。
まだ2時前だけれどホテルに見所があるというのです。
1_2

ホテル前のミニ庭園
Dscf09501jpg

大きくて広くて迷子になりそう。
館内に水が流れてる!
Dscf09431jpg

Dscf09421jpg

ところどころお花が活けてあるのだけれどそれがステキ!
豪華ではなく 素朴でありながら品があり どこか温かい。
Dscf09411jpg   

お部屋には露天風呂があり 富士山も見えます。
ゆっくり堪能しましたよ~。Dscf09381jpg
他にも大きなお風呂がいくつかあるのだけれど、このお風呂は一番 気に入りました♪
富士山も見えるし 3人はゆったり入れますが一人で満喫。
他のお部屋では岩風呂風だったそうです。


荷物をお部屋に置いてさっそくお庭散策♪
そのまえにお抹茶をいただきました。
早めの到着はもったいない気がするけれどこんな優雅な時間もいいものです。
Dscf08921jpg


ではお庭散策へ。
Dscf08961jpg
上司がホテル内に川が流れてるのよ!と強調していたけれどびっくり!びっくり!
大きな川が流れてる!
もっと小さな小川くらいだろうと想像していましたが。
Dscf08991jpg

山の中のりっぱな川!
山そっくりがホテルのものだそうなので当然といえば当然

ちょうど紅葉の盛り 美しいです・・・ため息ばかり・・・
Dscf09031jpg
Dscf09091jpg

Dscf09141jpg_2

Dscf09201jpg
秋の日はつるべ落とし 最後は太陽の光が足りなくなって・・・散策終わり。

夕食も美味しくいただいて宴会も楽しく、後半は歌に合わせて数珠繋ぎで踊りだし 最後は全員参加となりお開きでした

ロビーではホテルの従業員による大太鼓演奏が始まるところ。
大急ぎで大移動。
真ん中の女性 かっこいい~!!
お腹にドゥン ドゥン響きました。

1_4 

2日目もきれいな富士山(お部屋からの富士山)
Dscf09371jpg



ホテル前からの大きな富士山、電線が邪魔してます
Dscf09461jpg


今日も1日楽しめそうです・・・で大きな富士山を眺めながら白糸の滝へ。
Dscf09591jpg
久しぶりに来ましたが虹は初めてかも?



天子ヶ岳、 長者ヶ岳、 毛無山、タカデッキ、雨ヶ岳、 御坂の山々が車窓からクリアに見えて
こんな日に歩きたいなあ・・・ちとぼやき。
1_5 


富士花鳥園に立ち寄りました(HPはこちら)
ここの球根ベゴニアはみごと!!
Dscf10121jpg

入り口にはフクロウさんがたくさんいて 剥製だと思っていたらいきなりクルッと首を回されびっくり!!
カラフトフクロウだそうです。
Dscf09801jpg

耳があるのでミミズクさんかな。
1_8 

白フクロウさんはなかなかこちらを見てくれません。
1_7

1_9

1_10

Dscf10091jpg
インコさんとも遊んできました。
放し飼いの中に入れるんですよ。
Dscf10031jpg

2_5

1_11

Dscf09921jpg

Dscf09861jpg

Dscf09841jpg_2


駐車場の前にはで~んと毛無山。
そそります!!!
Dscf10151jpg_2 

最後は河口湖に戻り オルゴールの森へ (HPはこちら)
メインホールでは自動演奏楽器とカルテットによる生演奏を楽しんできました。
Dscf10231jpg

建物はほんとにおしゃれ~。
Dscf10251jpg

Dscf10341jpg

もみじ回廊方面もきれいに色づいていました。
Dscf10351jpg

富士五湖方面は紅葉の見頃です。
青空の下の黄葉、紅葉はいちだんときれい。
富士山も頭に少しだけ白い雪を載せていました。

河口湖付近は山歩きに何度か出かけていますが観光はあまりしたことがありません。
今回はいつもとちょっと違うおしゃれな河口湖を楽しんできました。

富士五湖周辺の山々もつまみ食いのように歩いています。
まだまだ未踏峰がたくさん。

こんな時期がいいなあと山々を見上げながら登山意欲が沸々と!!

渋滞を避けて早めの帰宅で渋滞にも遭わずスイスイと新宿まで戻りました。

|

« 黄葉・紅葉三昧の黒川鶏冠山(山梨県)     後編               2010・10・27 | トップページ | 黄色に輝く 馬立山・御前山・菊花山(大月)               前編   2010・11・11 »

コメント

すっごいゴージャスな旅ですね~~~
旅館(ホテル?)の敷地内に、あんな大きな普通の川が流れてるのにびっくり!
そして、お庭の紅葉の綺麗さにまたまたビックリ!
更に!お部屋のお風呂が露天~~????
超羨ましいですぅ~
最近、そんな贅沢な旅はと~んとご無沙汰です。
たまには上げ膳据え膳で優雅な時間を過ごしたいな~
カルディナさんも普段の疲れが吹っ飛んだんじゃないですか?

そうそうそれから、花鳥園。田貫湖の近くですよね?
こんな風なんですね~~~
田貫湖へはカコに何度も行ってて「花鳥園ってなんだぁ?」とずっと思ってたのです。
ふくろうさんがメチャメチャ可愛いっ
今度西富士方面行ったら寄って見よ~~っと♪

投稿: かわみん | 2010年11月 8日 (月) 22:12

かわみんさ~ん おはようございます

ホテル内の川の大きさにはびっくりです。
ほんとにこんな旅は二度とこないでしょう
贅沢なゆったりさが良かったね。
なんてたっていつも日没ぎりぎりまで山で遊んでるもので

河口湖も変わったと聞いていたけれどすごくおしゃれ~。
今頃遅い?(笑)

花鳥園 そうです。田貫湖の側です。
田貫湖の紅葉も今頃いいだろうね。

花鳥園に寄ると聞いたので私も「花鳥園ってなんだぁ?」だったので興味津々でしたよ。
一度寄って見てください
フクロウさんのショーもあったみたい。
見損なっちゃったけど。
頭のすぐ上を飛ぶんですって。

投稿: カルディナ | 2010年11月 9日 (火) 08:26

>富士五湖周辺の山々もつまみ食いのように歩いていま
>す。
>まだまだ未踏峰がたくさん。

私は片っ端から歩きましたが、ステキな山がいっぱいです。行っちゃいましょう!

投稿: のぞむ | 2010年11月10日 (水) 20:40

こんにちは~。
ホント、すごい♪
カルディナさん、会社で行かれるところいつもゴージャスなところですよね、良い会社だなぁ~~~
羨ましい♪
このご時勢でこれはすごいです、儲かってますね(仕事が経理なのでつい・笑)

で、バスの車窓からつい山に目が行ってしまうのもよく解ります!!
私もいつだったか、社員旅行で会津に行ったとき、磐梯山の横をバスで走りました。
まだ登ったことがなく、良い天気だったので、
みんなのざわめきが聞こえなくなるくらい「山」見いって、ひとり登山妄想を繰り広げておりました(~_~;)

投稿: cyu2 | 2010年11月11日 (木) 15:14

のぞむさん こんばんは~
そうですか!ステキな山がいっぱいですか♪
行っちゃいたいですね(笑)

今度出かけるときは参考にさせていただきます。
心強いですね~

今日は馬立山から菊花山 歩いてきました!
富士五湖周辺も気持ちが動いたけれど やはり宿題を先に片付けたかったもので・・・
今年の初めに九鬼山から神楽山までのつもりで出かけたら雪が多くて馬立山までで断念したので残りも歩きたかったんです。

のぞむさんが出かけたときはさすが!富士山がきれいでしたね。
あんな景色が見たかった・・・

投稿: カルディナ | 2010年11月11日 (木) 22:31

cyu2さ~ん こんばんは~
確かに!
こんな旅行は二度とない(笑)
私たちの上司は皆に怖がられてるけれど(顔も怖そう)
すごく情に厚くて太っ腹なの。
今度のことでなおさら はは~っ!と頭を下げるばかり

>みんなのざわめきが聞こえなくなるくらい「山」見いって、ひとり登山妄想を繰り広げておりました<

まさにそうでした!
普段はあまり観光旅行は好きではないの。
誘われて出かけるけれどいつも何か欲求不満で・・・

でも今回はきれいな紅葉の中を散策したし 富士五湖周辺の山並みもすっきり見えたし
大満足でした(笑)
感謝感謝です

今日は九鬼山の続き 馬立山から菊花山 歩いてきましたよ~。
残念ながら富士山は隠れちゃったけれど黄葉がすごかった!
低山でもステキに楽しめるのね。

投稿: カルディナ | 2010年11月11日 (木) 22:47

カルディナさん、ただいまー。
そして、お帰りなさい。

ほんとに、あの日は良い天気でしたねー。
足和田山から河口湖が綺麗に見えました。
山頂から叫んだらきっと聞こえましたねー。

カルディナさんのそそられる気持、よくわかります。
でも、時には麓からゆったりと山並みを眺めるのもいいですね。

河口湖の近くを通るとき、いつも久保田一竹美術館の案内標識が気になってました。
特に着物に興味があるわけではないんですが、以前、雑誌で見た一竹辻が花の素晴らしさが頭に残っていて・・・。
今度近くを通ったら行ってみようっと。

それにしても、すごいお宿ですね。
世の中にはこんな所があるんですねー。
一生縁が無さそうだから、カルディナさんのレポで堪能しておこう・・・。

投稿: ヒサ | 2010年11月12日 (金) 00:11

ヒサさ~ん お帰りなさ~い。
そしてただいま

ほんとだね。きれいな山並みだったね。
惚れ惚れと眺めていた中にヒサさんがいたなんて!
悲鳴が聞こえたらバス2台分のおば様方が応援に駆けつけたよ。
すごいパワーだからね(笑)

ヒサさんが歩いたところずっと気になっているのよね。
いつか必ず歩きに行って来るね。

一竹美術館の着物。
着物というよりもう芸術品。
中の雰囲気がとても良かったよ。
天井も見上げて見てね。

宿ね。一生に一度の経験を味あわせていただきました。
どれだけの努力をしたのか想像もつかないけれど会社から表彰され いただいた賞金を配下の者に全部還元するなんて そんな人がいるということにびっくりしてる。
自分が今の地位にいるのはみんなのお陰・・・が口癖の人だけれど正直なところすごく驚いてます。

このレポは残念ながら参加できなかった人に雰囲気だけでも味わってもらいたいと作りました

投稿: カルディナ | 2010年11月12日 (金) 17:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おしゃれになった河口湖     2010・11・5~6:

« 黄葉・紅葉三昧の黒川鶏冠山(山梨県)     後編               2010・10・27 | トップページ | 黄色に輝く 馬立山・御前山・菊花山(大月)               前編   2010・11・11 »