« モミジの大山寺と大山見晴台ミニハイキング(伊勢原)     2010・11・24 | トップページ | もみじ色づく四季の森公園(横浜)    2010・12・9 »

2010年12月 2日 (木)

獅子舞谷から建長寺(鎌倉)     2010・12・01

12月に入り 今年最後の紅葉をご近所の友達夫婦と楽しんできました。

鎌倉の獅子舞谷の紅葉は12月の5日前後が狙い目だとは思ったけれど4人の都合合わせの結果 1日となりました。

カル2のHP のほほ~んと山遊び も合わせてご覧ください。
大きな画像でお楽しみいただけます。

鎌倉の紅葉も今年は早い との情報もあり、ちょうどいいかなと期待していたのですが・・・・
やはり 5日くらいがドンピシャでしょうか。
Dscf13981jpg

大塔宮でお参りしてから瑞泉寺に向けて歩き出します。
通玄橋で瑞泉寺への道とお別れ、二階堂川沿いを歩き獅子舞谷へ入ります。
Pc0100061jpg

Pc0100101jpg

まだ時間的に早めなので誰も歩いていません。
街から聞こえる音も消え 奥深い山中にいるようです。
静かな静かな時を楽しみます。

やっぱり 少し早かったようです。色が淡い。
Dscf13961jpg

燃える赤を見てもらいたかったけれどザンネン。
イチョウもまだ完全に落葉していないようです。


でも見上げればきれ~い♪
Dscf13981jpg_2

Pc0100181jpg

Pc010028jpg

Dscf14001jpg

いつもはどろどろずるずるの道だけれどこの日は乾いていて歩きやすかった。
イチョウがあんなにきれいなんだもの。モミジには少し早かったね!
富士山 わかりますか~
Pc0100351jpg

また いつの日か燃え盛るモミジを見に来ようね。

難儀することなく鎌倉アルプスに合流。
今日は建長寺を目指すので左へ、小さな岩場を乗り越えます。
Pc0100391jpg


富士山が見えているけれどこの日は暖かすぎて薄っすらです~
Dscf14101jpg

茶店の前を通過。ゴルフ場の前の広場でおやつタイム。
遠足の子供たちがにぎやかです。

ゴルフ場の上を旋回してるトンビの噂話をしていたら ミニクマさんのご主人、
トンビにジャムパン捕られました!!!
座ってる3人の隙間を後ろから狙われました!!
びっくり びっくり!そして大笑い♪
トンビの大技には驚きです。

通称さるやまを登り 最高峰大平山からの横浜
Pc0100451jpg  

建長寺に向かって天園ハイキングコース(またの名を鎌倉アルプス)を歩きます。
Pc0100491jpg

Pc0100521jpg_2

展望はないけれど時々岩場があったりして楽しい道です。
Pc0100541jpg

落ち葉サクサク。
たくさんの人とすれ違うようになります。
獅子舞の様子は?と何人かに聞かれました。
獅子舞谷のモミジは有名になったんだなあと実感。

頭の上にはまっ黄色の大イチョウ。
Pc0100571jpg

避けたり 避けていただいたりしていつの間にか建長寺の真上の展望台に着きました。
展望がいいのだけれどここでも暖かすぎ。

急階段を降りて建長寺半僧坊到着。
日向ぼっこしながらランチタイム。

たくさんのハイカーが行き交ってます。
この日は風もなく 暖かで穏やかな1日でした。
何も考えず 太陽を浴びながらぼーとする時間が持てるって幸せなことなんだよね。

すぐ下の紅葉はどうだろうね。階段を降りていきます。
Pc0100671jpg

少し早いけれどこんなコラボレーションもいいね~。
Dscf14151jpg

これはこれで美しい。
Dscf14161jpg

Dscf14191jpg

Dscf14201jpg
Dscf14231jpg

Pc0100791jpg

下まで降りてくると観光の人が増えてきました。

ワオ~ッきれいですね~♪
真っ赤のときも良かったけれどこれもきれい~♪
1

Dscf14291jpg

Dscf14321jpg

Dscf14311jpg

Pc0100991jpg

建長寺ってどっしりと大きいね~!
お寺の持つ威厳をより感じます。

日頃 山歩きをしないお二人 お疲れ様でした。
それなりの紅葉も楽しめたし いい晩秋の1日でしたね。
またお付合いよろしく

***************

過去の獅子舞谷の紅葉の様子もご覧ください。

  2008年12月11日は こちら

  2009年12月1日は こちら

|

« モミジの大山寺と大山見晴台ミニハイキング(伊勢原)     2010・11・24 | トップページ | もみじ色づく四季の森公園(横浜)    2010・12・9 »

コメント

鎌倉の紅葉は時々テレビで写っているのを見て、ああキレイだなとぼんやり感じていた程度でしたが、お寺の境内や、舗装道から見える所にしかないと思っていました。
こんなに落ち葉フカフカの歩きが楽しそうな道がいっぱいあるのですね。また、富士が見えるとはオドロキです。まあよく考えれば江ノ島からの富士はお日テレの天気カメラでよく写っていますから当たり前なのでしょうが、知りませんでした。

去年、一昨年のレポも拝見しました。毎年大体同じ時期に行くと、ここがキレイだって見当がつくのもイイですよね。私は毎年違う所に紅葉を見に行くので、外れが多いんですよ。

来年の候補にしようかな・・・でも、土日に行くと半端なく混みそうですね。

投稿: のぞむ | 2010年12月 2日 (木) 20:12

のぞむさん こんばんは
さっそく見ていただいてありがとうございます。
富士山がはっきり見えていたらのぞむさんのところにお土産として持って行きたかったのですが・・・
暖かすぎました。

鎌倉にはちょっと楽しいハイキングコースがたくさんあるんですよ。
山やさんには物足りないコースですが結構楽しいのです。
鎌倉アルプスといわれてるハイキングコースは建長寺と瑞泉寺を結んでいる山道です。
途中からJR大船駅や港南台駅 京浜急行金沢八景駅などいろんなところに降りれるようにハイキングルートがつながっていてそれぞれ特徴が違って面白いです。

北鎌倉駅から大仏につながってるハイキングコースも楽しい道です。

特に鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)は展望が素晴らしいので人気がありますね。
真冬の日溜りハイキングのほうが富士山、丹沢がきれいに見えますよ。
ぜひ 一度歩きにいらしてくださいな

紅葉の獅子舞谷の土日の混み方は半端ではないと思われます。
平日でもすれ違いが大変ですもの。
時間を早めか遅めにするか少しずらすといいかもしれませんね。
ただ 谷間なのであまり早かったり 夕方になったりすると光が足りなくてきれいさが半減すると思うのでその辺はいいころあいを計ってネ

カルさんずは欲張りなのでしつこいんです
最高の時を見たい!知りたい。
春はどうなの?秋はどんな感じ?・・・と。
だから同じ山へ行くことが多いので~す(^_^)v

そうそう追伸 建長寺から行くと拝観料が必要ですよ~。
山から降りて出るときはただ ご注意を(笑)

投稿: カルディナ | 2010年12月 2日 (木) 22:56

おおっ!鎌倉アルプス!
今年、梅雨の時期に行こうとして流れたところです(汗)
古都はやっぱりいいですね~♪
裏大仏コースは行ったことあります、結構たのしかった~♪

投稿: cyu2 | 2010年12月 4日 (土) 22:00

イエ~イ鎌倉アルプス!

梅雨時ということはあじさい狙いだった?

鎌倉は山に出かける時間や気力がないとき鎌倉アルプスを歩きに行きます。
我が家のご近所なので気楽に出かけられるのがいいです。
少し山道を歩く・・それだけですっきり気分になれるのだから単純なものですね。
cyu2さんが高尾山に歩きに行くのと同じようなもんかな(笑)

投稿: カルディナ | 2010年12月 4日 (土) 23:32

カルディナさーん!
ボーイに出かける前にチラッと覗きに来たら
なんとご近所さんじゃないですか~
夫とも獅子舞谷、狙ってるんですけれど
こんなに近いのに行けない(笑)
今週来週と、ボーイを休む事が出来ないので
夫は今日、一人で家から歩いて行くみたいです^^
建長寺から登るのかなぁ?で、瑞泉寺へ下りる・・・。
獅子舞谷の紅葉は本当に綺麗ですよね~
見上げると空が真っ赤な紅葉に埋め尽くされて・・・
カルディナさん、横須賀線で鎌倉駅まで行きました?
それなら、北鎌倉までの間に我が家が見えてましたえへへー

おっとやばい、こんな時間!
他の記事もまた改めて見に来ますね

投稿: かわみん | 2010年12月 5日 (日) 09:25

かわみんさ~ん は~い ご近所でした~

かわみんさんところから歩いていけるということは線路を挟んで我が家はかわみんさんちの反対側ですね。
我が家から歩いていくのは厳しいですぅ。

獅子舞谷は先日の嵐で散っていなければちょうど見ごろだと思います。
だんな様情報 教えて!!

車で鎌倉まで行こうか迷ったのだけれど横須賀線で鎌倉駅まで行きましたよ。
え~♪進行方向のどっち側?
今度乗るとき 気をつけよう!
黄色いハンカチぶらさげて~。
ふふふ どこかですれ違っていそうですね

投稿: カルディナ | 2010年12月 5日 (日) 16:51

カルディナさん、たっだいま~~~!

紅と黄のコラボが綺麗ですねー。

鎌倉アルプス!
いつでも行けると思うと、なかなか行かないんですよね。
時間ができると、つい遠出したくなっちゃうし…。
でも、冬の鎌倉アルプスはいいですよね。

あ、かわみんさん、そちらだったんですねー。
F市かY市かと勘違いしてました。
と、横からすみません。
お邪魔しましたー。

投稿: ヒサ | 2010年12月 9日 (木) 23:07

ヒサさ~ん おかえり~ハグハグ
そうなので~す。
最近やっと近場の魅力に目が向くようになりました。
それって・・・・?

きょうね。時間が出来たので四季の森公園行ってきました。
あの公園 好きでいろんな季節に良く出かけるけれど、モミジが色づく頃って出かけたことがなかったのでどんな風に色づくのか見に行ってきたわけ。

モミジ谷のほかにもあちこちにモミジがあってまだ充分見られました。

しつこいカルさんず ほんとの最後の赤いモミジ少しだけアップするので帰ってきたらのぞいて見てね。

少しだけ山気分も味わってきましたよ。
あの公園 ほんとに四季の森公園だよね

かわみんさんはK市のようですね。
北鎌倉まで歩いて行けるなんてうらやましいところにお住まいで・・・

投稿: カルディナ | 2010年12月10日 (金) 01:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 獅子舞谷から建長寺(鎌倉)     2010・12・01:

« モミジの大山寺と大山見晴台ミニハイキング(伊勢原)     2010・11・24 | トップページ | もみじ色づく四季の森公園(横浜)    2010・12・9 »