« 少しだけ春を(散歩にて)   2011・03・29 | トップページ | 芽吹きの雑木林と満開の桜(ご近所散歩)        2011・04・12 »

2011年4月 8日 (金)

芽吹きを感じて湘南平~高麗山ハイキング(大磯)               2011・4・07

ご近所のミニクマさんから高麗山へ行きたいのだけれど。。。と声がかかる。
湘南平の桜がそろそろ見頃、私たちも行きたい!と両家の都合を合わせて出かけてきました。

桜には少し早かったけれど春の芽吹きを感じて元気をいただいてきました。
Dscf20301jpg

湘南平直下の車道は桜の並木道、今まさに見頃。
周りの山肌にもところどころピンクのかたまり。
きれいだねえ と一斉に声が出る。

平塚市花水橋のたもとにある高来神社から高麗山~湘南平~大磯駅がハイキングの定番。
我が家は車使用なので毎度のことながら湘南平からピストンすることに。
山歩きをしないミニクマさんご夫婦にはちとハードかな?

まあ・・・・頑張っていただきましょう

湘南平及びハイキングコースの詳細はカル2のブログ と カルディナの山記録 からどうぞご覧ください。

湘南平の広い駐車場に車を留め いざ!出発♪
展望台つきのレストハウスが見えてます。
Dscf20051jpg_2

ハナニラも群生してると見ごたえあります。
Dscf20061jpg

まだ朝早いので人影もまばら。
桜のピークはこの広場が人で埋め尽くされます。
Dscf20071jpg

桜には少々早かったようです。
ほぼ満開の木もあるけれど全体的にはまだ咲き始めたばかり。
Dscf20081jpg

鉄塔の左からハイキングコースは延びています。
高来神社からのハイキングルートを説明したかったので湘南平~浅間山~八俵山~高麗山~高来神社までのピストンとして、行きはメインルートを歩いて 帰りはところどころ巻き道を歩くことにします。

春ですねえ。ショカツサイが満開です。

1

昔からある古風な花だけれどアップにすると
P40700062jpg

芽吹いた木々を楽しみながら下って登って浅間山、また下って登って八俵山。
たくさんの人とすれ違います。
近くの人がうらやましいね。
P40700091jpg_2

Dscf20171jpg_2

ちょっとした岩場を乗り越えて高麗山到着。
ミニクマさんはこの山が気になっていたらしいけど展望はまったくなし。
テーブルベンチも一つだけ。
先客さんがいたので一気に高来神社へ下ります。
P40700111jpg_2

緩やかな女坂を下りますが、この頃から幾つかのグループさんとすれ違い。
湘南平でのお花見ランチを目指してるのでしょうね。

高来神社の拝殿の裏手に到着!
平塚駅からの国道1号線沿いのバス停や神社の入り口。トイレの場所など説明してひと休み。

高来神社の入り口と高麗山
また あそこまで登らなければなりません・・・・

1_3


ほんの少しの標高差なのにふもとの桜はほぼ満開です。
P40700211jpg_2   


改めて神社にお参りしてハイキング再開!!
拝殿の裏手から短いけれど急傾斜、岩の多い男坂をチョイス。
頑張ってくれました。ミニクマさん
P40700231jpg

P40700241jpg

女坂と合流、カルディナの嫌いな高麗山への長い階段もクリア。
P40700261jpg 

岩場の道を下り、八俵山を過ぎ 巻き道へと入ります。
P40700301jpg

足に優しくて足元には春一番の花々。
周りの木々も芽吹き始めて、もう少ししたら新緑ですね。
Dscf20251jpg

4人用のテーブルベンチを見つけてランチタイム。
曇り空だけれど風もなく 暖かくて気持ちがいい時間でした。

浅間山までメインルートのすぐ上の巻き道をたどります。
Dscf20261jpg

Dscf20271jpg

P40700321jpg

Dscf20291jpg_2

青空も見えてきました♪
P40700351jpg_2

浅間山山頂 どこにでもある浅間山だけれど一等三角点もあるんですよ~。
Dscf20131jpg_2

Dscf20141jpg_2

赤い椿や足元のスミレを愛でながら急な下り、登りをクリア
Dscf20091jpg_4 

Dscf20311jpg_2 

湘南平の広場に戻ってきました。ちょうどお昼時 たくさんの人が桜の下でお花見ランチタイムでした。

桜の満開には少し早かったけれど芽吹きの木々はステキです。

Dscf20341jpg
山道も歩きたいと思う今日この頃です。

★参考レポ たまには のんびり ぽかぽかと

                 カルさんの山遊び日記

|

« 少しだけ春を(散歩にて)   2011・03・29 | トップページ | 芽吹きの雑木林と満開の桜(ご近所散歩)        2011・04・12 »

コメント

カルディナさん、ただいま。

あの日からもうすぐ一ヶ月。
時が止まったような気がしていましたけど、
春はいつものように巡ってきていたんですね。

木々が芽吹くように、
みんなの心にも早く新しい芽が育てばいいなと思います。

暫くは山には行けそうにありませんけど、
近くでも木洩れ日のなかを歩きたいなと思いました。

投稿: ヒサ | 2011年4月 9日 (土) 22:31

ヒサさ~ん お帰りなさい

時間の立つのはほんとに早い!
でも それでいいのかも。
悲しい時間は早く過ぎて欲しい。

ほんとに木々が芽吹いて新緑になるように日本中が元気にならなくちゃね!

公園散歩もいいわよ~

投稿: カルディナ | 2011年4月 9日 (土) 23:51

カルディナさーん♪ご無沙汰してました~
湘南平~高麗山行かれたんですね~
この時期は低山がお花が綺麗でいいですよね^^

湘南平は自分が子供の時の遠足、R太郎の遠足
ボーイの活動などなどで行ってはいますが
今まで桜の時期に行った事はなかったです。

桜は今満開を迎えましたけれど
ワタシは咲き始めの桜が好きです♪
3~5分咲きが1番
鎌倉山に桜を見に行こうかと思ってましたけれど
最近なんだか腰が重くって(笑)
どっぷり太ってしまったせいでしょうか^^

投稿: かわみん | 2011年4月11日 (月) 09:38

かわみんさ~ん こんばんは。
お元気そうで安心しました

満開かなと期待したのですが・・・ザンネンでした。

湘南平は我が家の付近では行ったことない人がいないくらい有名どころですよね。
夕方桜並木の山坂道がしっとりとすごくきれいだったことありますよ。

”ワタシは咲き始めの桜が好きです”
私もで~す♪・・・・そして夕方が好きです。
今日夕方買い物に出かけたらあちらこちらとってもきれいでした。
やはり日本人ですね

夕方の地震 大丈夫でしたか?
ちょうど買い物中だったのだけれどゆらゆら長く揺れました。
いつまで続くんでしょうね。
東北の人もやっと前を向いて歩き始めたところなのに神様って意地悪ですね

私も体に余分なものがついてきたし、やっと山歩きがしたくなって明日出かけるつもりだったけれど、夕方からの地震で気持ちがそがれてやめることにしました。
東北の友人や知人のところも気になるし・・・
余震が落ち着いて不安なく出かけられるようになったら出かけることにします。

投稿: カルディナ | 2011年4月11日 (月) 21:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芽吹きを感じて湘南平~高麗山ハイキング(大磯)               2011・4・07:

« 少しだけ春を(散歩にて)   2011・03・29 | トップページ | 芽吹きの雑木林と満開の桜(ご近所散歩)        2011・04・12 »