ヒメサユリの粟ヶ岳(越後) 7合目撤退編 (後編) 2011・6・17
ヒメサユリに会いに神奈川県から新潟の山へやってきました。
ヒメサユリは想像以上に清楚で可愛い
展望の広がる尾根に乗るまでの様子は 前編にて ご覧ください。
久しぶりにがっつりと登って6合目を過ぎ展望のいい尾根に乗りました。
尾根に乗ったら楽になるとわが身を励ましつつ頑張ってきたけれど、山頂は遥かに見えます。
ひと休みするとカルディナは元気を取り戻したけれどカル2はどこか変?
いつもと感じが違う・・・・
これから花街道。楽しい道♪
このあたりの株は若いのでしょうか。
足元に咲く花が多い。
やっと7合目到着。
カル2の体調が悪そうで守門岳見ながら一休み。
山頂までまだまだかかりそう。ヒメサユリもたくさん見れたし 残念だけれどここで引き返すことにしました。
お花ウォッチングしながら 休み休み下ります。
ほんと!可愛いね~。
ゆっくりゆっくり下ったのに赤土粘土質のかなり滑りやすい急降下。
雨の日は絶対下りに使いたくない道でした。
この日は乾いていたにもかかわらず、カルディナの方が大すべり スッテ~ンを2回もしてしまいました。
登りがきつかったわけだわ。
途中でもゆっくり休んだらカル2の体調も回復。
ヒルの気配も感じられず 久しぶりに山らしい歩きが出来て大満足♪
いい湯らてい で汗を流してさっぱり。
来年かな。山頂目指すぞ~!!・・・・・
と思っていたら5日後に山頂ゲット!!
たくさんのヒメサユリさんたちに再会することができました。
その模様は 後日また
***********************
★1合目からの前編は こちら
★5日後の再訪レポは こちら
★カル2のHP のほほ~んと山遊び は こちら
★日帰り温泉 いい湯らてい は こちら
| 固定リンク
コメント
カルディナさん、こんばんはー。
久々の山歩き?気持ちよかったのが伝わってきます。
ブナ、キレイですねー、やっぱり天気が良いと映えますね。
ヒメサユリはまだ見たことがありません。どのくらいの大きさなんでしょう?
ヒメ、というくらいだから小さなお花なのかしら?
いいピンクの色、してますね~見れてよかったですね。
そして・・・五日後に山頂GET?!すごーい!
パワフルだ~~(*^_^*)ゴージャスだー。
ウチだったら無理です、新幹線代だけで数万円(笑)
投稿: cyu2 | 2011年6月27日 (月) 20:36
cyu2さ~ん こんばんは~
想像以上にきつい山だったので晴れてくれて助かりました。
カッパを着ていたら7合目までもたどり着かなかったと思う。
ヒメサユリの大きさはね。大きいのは普通のユリくらい。
ニッコウキスゲくらい?
小さな株は花も小さいけど。
山頂までのレポが出来たらのぞいてみてください。
大きさが把握できると思う。
ほんとにいいピンクですよ~。
cyu2さんは飯豊に行かれるでしょうからそちらの方で会えるかな。
ちょうど新潟に行く所用があったので便乗した感じです。
我が家はピークハンターではないけれどやはり途中で具合が悪くて山頂まで届かなかったのはくやしかったのでしょうね。
来年かな と私は思っていたのでうれしいけどね。
こんなことができるのは車の強みでしょうね。
行きも帰りも深夜割引の半額利用ですよ~。
ほんとに新幹線だったら我が家もとても考えられませんよ~。
いつまでできるかな。最近数えてしまいます
投稿: カルディナ | 2011年6月27日 (月) 22:39
こんばんは~^^
カルディナさん、5日目に山頂GETとは・・・恐れ入りましたm(_ _)m
な~んて^^カルディナさんのパワフルさに驚きを隠せません(笑)
それにしてもヒメサユリ、可愛いですね~^^
以前、アフーさんと弱足ママさんのレポで見た覚えがあるけれど
あれは浅草岳だったかなぁ?アレ見て私もヒメサユリ見に行きたいな~とずっと思ってました。
粟ヶ岳もヒメサユリで有名なんですね♪
そしてそれ以外のお花も沢山咲いていて
やっぱり今、すっごくお花の綺麗な時期なんでしょうね~♪
今回カルさんずが登った粟ヶ岳はヒル、出るんですね?
ヒル=丹沢 のイメージがどうしても強くて
他の山には出ない気がしてしまうけれど
どこにだっているんですよね^^;;
ヒメサユリもみたいけれど、広~~い湿原にさく黄色のユリも見に行きたいです
山頂GETのレポ、待ってまーす♪
投稿: かわみん | 2011年6月28日 (火) 21:11
かわみんさん。
ヒメサユリは飯豊で咲くと聞いていたけど私には無理だなあ と思ってました。
そうなんです。
アフーさんの浅草岳で見られるかもしれないと夢が膨らんだわけです。
浅草岳に行くなら守門とセットでなんてね。
一日あれば行ける粟ヶ岳が先になっちゃったけど。
浅草岳にも守門岳でも咲くそうです。
ただ粟ヶ岳の方が花の密度が濃いとか。
ヒルより姫様の魅力が勝ちました
ヒルといえば私も丹沢特有だと思っていたら群馬県と新潟県の境にも関西方面にもいるようですね。
黄色いユリももうすぐですね♪
私は湿原ではない方の黄色いユリの前に咲く赤オレンジ色のツツジの海が見たいと狙っていたのだけれどヒメサユリが先になっちゃいました。
投稿: カルディナ | 2011年6月29日 (水) 07:28
カルディナさん♪カル2さん♪
こんにちは♪そしてじっくりとゆっくりとレポでカルさんずさんと
歩いたアフーであります!
撤退は素敵なリベンジの招待状ですよね♪ むふふふふ。
すでに続きのお話が楽しみで待ち遠しい!!!です!
どうしても調子の悪い時もありますよね♪
そんな時は強引に無理しない!
そんなカルさんずスタイルが大好きです! ヤマビル実はまだ一度も
見た事が無いんです。 この日はヤマビルさんお休み中と言う事で
ホッと一安心です! カル2さんも温泉で復活と言う事で本当に
良かったです♪
浅草岳のヒメサユリさんは容易に出逢う事が出来る初級コース
なのですが粟ヶ岳はやっぱり上級者コースです!
白いイワカガミさん♪ もしかしたら シロバナイワカガミさんかも
です♪ 実はまだ一度も見た事がなくていつか見てみたいなと♪
そう思っているお花なんです♪
ブナ林♪ 綺麗です!木漏れ日もとっても素敵で今すぐに飛んで行って
歩きたくなってしまいます♪ 下界は暑過ぎます。。。早くも夏バテしそうです(照)
粟ヶ岳♪の続きのお話、楽しみにいつまでも待ってます♪
投稿: アフー | 2011年6月29日 (水) 16:55
母さん、たっだいまー。
灼熱の名古屋から戻って参りました~。
素敵なブナ林ですね。
街の熱さで火照った体に涼風が吹き抜けました。
ヒメサユリ、可憐ですね。
ほんとに深窓のお姫様ですね。
こんな可憐なお姫様に会えるならば、
やっばりヒルよりヒメですね。
父さんは大丈夫でしょうか?
酷暑と雨、体調管理が難しい季節です。
どうぞ、お大事になさって下さい。
って、ひとのことは言えませんが…。
色々とお心遣いありがとうございました。
いまのところ、元気です!
投稿: ヒサ | 2011年6月29日 (水) 19:37
アフーさ~ん 私が先に行くはずだったのにぃ。
なんか今年は5月6月と忙しくて出歩いてばかりです。
なかなかレポが進みません
明日には完成しそうだし アフーさんのところもゆっくり行けそうですよ。
《撤退は素敵なリベンジの招待状ですよね》
アフーさんに励ましてもらったけれどこんなに早く実現するとは!!
うれしい誤算でした♪
アフーさんのレポや地図も見たけれど浅草岳も容易ではありませんよ~。カルディナにはね。
覚悟の程はなんとなくできたけど。
いつ行けるかしら・・・・
浅草岳にはヒルはいないの?
白いイワカガミさん。やっぱりそういう種類だったのかしらね。
もっと純白のイワカガミさん 米山と刈羽黒姫山で幾つか見ましたよ。
純白のイワカガミなんて初めてだったから感激したね。
アフーさんもぜひ 見に行ってください。
投稿: カルディナ | 2011年6月29日 (水) 21:40
ヒサさ~ん お帰り~♪
出張は名古屋だったの。
それはそれはご苦労様でした。
名古屋って暑いとこなんだってね。
新潟のおばが名古屋に引っ越したの。
この夏 大丈夫かな。
ヒメサユリってほんとに可憐というか清楚な・・・やっぱりお姫様だね。
ヒルはがまんする!!(笑)
晴れた日はおとなしくしていてくれるみたい。
父さんは心配かけました。
あの日は運動不足と寝不足で熱中症みたいになったのかも。
下山する頃にはピンピンしてましたもん。
花が少し早かったから出直しておいで ということだったんだね。
いい花見せてもらいました♪
輝ジィ~ジさんが新潟は低いけれどいい山がたくさんありますよって。
御神楽岳とかって教えてくださいました。
行きたくてもこちらからは遠いね~。
ヒサさんがたくさん好きな山に行けますように。
いつも応援してるからね
投稿: カルディナ | 2011年6月29日 (水) 22:09